皆様 続きまして 高千穂峡、阿蘇をご紹介します。
高千穂峡(宮崎県)
バスの車内でガイドさんから神話、神話と天皇家のつながりなどの
説明を受けたのです。
▼到着後食べた昼食 → 「蘇食物語」というのだそうです。
この食事を食べると「よみがえる」のでしょうか???
1人前1,000円でした。 珍しい食べ物で美味しく頂きました。
▼お店の「しめ飾り」を 違っているのが分かりますか?
この地方の「しめ飾り」は、「1年中」飾られ、「赤&緑」の紙がついているのです。
▼他の場所も このような飾りでした。
▼こちらにも韓国の観光客が大勢・・・・・。 日本人のバス:2台 残りは韓国人でした。
▼さて、高千穂峡の様子をご覧下さい。
次は「阿蘇草千里」です。
▼噴煙を上げる「阿蘇」 立ち入り禁止区域が設定されているそうです。
▼この人達は韓国からの旅行者でした。
他にも中国からの修学旅行の団体などが大勢・・・・・。
▼唯一ミシュランの一つ星を獲得した牛乳だそうです。
飲んでみましたが・・・・。 この牛乳で作られた「飲むヨーグルト」もありました。