goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりちゃんと語ろう♪

北海道札幌市から発信♪ダイビング、ラーメン、写真、日常のあれこれなど、テーマもなくだら~りと。  ・・・見てみる?

陶芸体験&LE MADRI

2010年07月20日 20時16分03秒 | グルメ



陶芸体験をしてきましたよ~~


 

「陶芸教室、ギャラリー ぶぁかぶぉん」

 

ネット予約で、3500円が 2500円に



本格的なろくろを見ていると、ちゃんとできるかなあ~?って
思っちゃうけど、ビギナーには、そんな難しいコト、させられまへん!
・・・ってなワケで~~



のしもち状態にした土を、型抜きして それを組み立てるという
カンタンラクチン方式ですの。
そうでしたの。

私は、ビアマグと、ぐい飲み。(両方お酒だ)(笑)
友人は、ビアマグとコーヒーカップ。

 

きっと友人は、そういうのを作る・・・と思ってたようなシンプルさだった
手先が器用



すっきりしたデザイン
ヘリの角度とか、とても丁寧にできてる~~



私のぐいのみちゃん。

へら~~っと作ってると・・・

「・・・ゆりちゃん・・・・集中。・・・(笑)」 BY 友人

これは、実は2個目なの
集中力の問題なのか、
1個目は、べろ~~~んって広がっていってしまい、

「やりなおし。」

せ・・・先生 なにもぺっちゃんこにしなくても・・・

とはいえ、2個目は、気に入った出来栄えになりました

ぐい飲みだけは、型抜きから作らずに、粘土の塊から、
手で形成するので、陶芸気分を味わえるです

 

底部分の水平は、こういうので測る。
中に入ってる水の中の、空気球が、真ん中にあると水平。

ひとの世が、どんなにデジタルでも、こういう部分はいつまでもアナログだにゃ。
たしか、建物の水平も、水で測ったりするよね

道路関係なんかは、「水糸」って、糸を使ってるらしい



私が作ったビアマグと、ぐい飲み
これから、乾燥したり、色づけしたり、焼いたりで
8月にやっと出来上がるのだけど、今から、これで飲むのが楽しみーーー

陶芸体験は、すごーーく面白かったっ!
できれば、また行きたいくらい


            




「LE MADRI」

先日、旭山公園の帰りに、ちょっと気になったイタリアンレストラン。
雰囲気がすごくいいのに、ランチが安いっ!

 

よく海外のレストランとかにある 「いきなりデカい黒板を持ってくる店員」が、出没。
これ、日本で見るの初めてだけど、今はよくあるのかな?

もちろん、選べるランチコース(木曜日はパスタ大盛りDAY)にしますた☆
(ドリンク付き)
なんと千円でお釣りが来ます~~



店員さんの接客も素晴らしくて、店内の雰囲気は
きちんとしてるのに、とってもリラックスできるムード
イタリアに行ったことがないけど、こんなんかなあ~~?

 

くつろいだムードで、友人とおしゃべりできるのが嬉しいね~

 

ところで、ここのパスタ、すっごく美味しかったっ!
  (大盛りにしたけど、普通盛りくらいだったけどね
タリアテッレって、あんなに美味しかったっけーー???
もう、もう、もっちもち

こんなに美味しいものを目の前に、友人は
「ダイエットのために、半分取ってくれ」と言う

すごい自制心だ・・・

そして、自制心のない私は・・・それももらって食べた♪

ココで人としての質が問われるんだな~~・・・
と、ふと思った午後2時なのでした











焼肉すみか&焼肉タイハーラ

2010年06月08日 07時00分00秒 | グルメ


旭山記念公園から見た 札幌市内

やっぱり札幌っていいところ♪

今度はココで夜景撮影したいな






となりどうし あなたとわたし さくらんぼ







 

「焼肉ダイニングすみか」
北海道札幌市白石区本郷通8-南1-2 エクシードヴィラてるおちゃん 1F

   (ずっと昔からあるビルなんだけど、エクシードヴィラ・・・
    てるおちゃん(笑)・・これ、バブルのころに、建設中の仮称がそのまんま名称に
    なっちゃったんでしょね)


安いのに、ガツンと食べられて嬉しい
ここの、にんにく焼きが大好きなのに、この日は翌日に人と会う用事があって
食べられなかったー

お家居酒屋でも、にんにくの丸揚げが、大好評
じーーっくり揚げると、甘くてホックリしてて、美味しい
青森産のいいニンニクなら、もっと美味しいんだろーなあ

 

すみかでは、長いもをたくさんオーダー
これが美味しいんだーー

バーニング焼肉しちゃうことって、よくあるけど、
ボーボー焼くのは、バカったれ

あ・・・古い(笑)

実はこれ、解消法あるです





 

「タイハーラ」
麻生駅、道銀の裏手(すまん・・調べておくんなまし)(笑)


用事があって、遅れて到着したけど、乾杯でし☆

 

食事してたので、キャベツをぱりぱり齧って、飲む。
まるで、うさぎさん(笑)

 

そう! バーニング焼肉解消法は、氷で消すのだ☆
なんて賢いのーーー
いいこと教えてもらっちゃった



ちょっと、ちょっと、ちょっと、奥さん、ちょっとーーー
た・ち・つ・て・ちょっとーーー!

このお店の生ラムが、常識では考えられないほど、美味しい!
これね? 生で食べられるのーーー!

それまで、箸が動かなかった私も、

「これ、おかわりしてもいい?」

生肉を喰らいますた☆
米焼酎に、ピッタリの美味しさ!
また食べたーーーーい

        

 

 

しかし、S90が羨ましい。

のん兵衛さんたち、ノンストップ(笑)

・・・ってか、翌日、一番のん兵衛さんだったのは この私だと判明した(笑)

だらだら飲むと、どこまでも飲めるの。
ペースが早いと、すぐにぺろぺろになっちゃうんだけどね(笑)

 

ざっくりじゃなくて、さっくり(笑)
チーズチヂミ美味しかったーー!
麻生で飲んだことは あまりないけど、気になるラーメン屋さんもあるし
開発しなきゃ

 

バーニャカウダ
大好きなのどすた☆ 
ホワイトアスパラが、合うかもね?
この夏は、白ワインとコレだなあ~~

すっごく楽しい夜でした~~
いろいろお世話になって、ありがとう~~~
これからも、仲良くしてね










nezuokonomy (ねずおこのみぃ) & 犬フェチな私

2010年05月26日 14時26分14秒 | グルメ











雨上がりも、悪くない

そこかしこに、宝石が転がる時間

風が吹くだけで、みんなぽろぽろとこぼれてしまうから

はやく・・・はやくね?


マクロレンズは手ブレとの戦いです
呼吸、止まってます(笑)





「なに見てるのニャ」

カメラを持って、歩いていると、動物大好きの私は、ついネコさんや
犬を撮影してしまう。

この黒い子は、きっとおんなのこ。
スラリとしっぽの長い、美人さん。




レオンベルガー。

ちょっと北海道では珍しい犬です。
ムツゴロウ王国のレオンベルガーを母に持つというこの子は
非常に犬質が高い。
美しい子です。

「こうあるべき」というお手本。

ちなみに、とーーーっても大きいの。
頭の高さが、私の胸くらいあります。



  


サルーキー

イラクの猟犬です。

この年とったサルーキーはあくびをしました。
(実はレオンベルガーくんも、してた)

「どうしてボクに、なにか機械を向けるの?怖いよーわかんないようー」

犬のあくびには、色んな意味があります。
この場合は 「緊張」

犬の中には、カメラの意味を知っていて、笑う子もいます。
でも、たいていの犬は、あくびをする。
機械を構えて、黙っている人間の意味がわからないらしい。

ごめんね?


もしも、あなたの犬が、叱られているのにあくびをしたら
それは バカにしているのじゃなく、緊張しているの。




北海道犬と、ハスキーのハーフ。

ボロボロになってさまよっていたところを、職場の人に救われました。

美しい目。大好き  

この子と遊んだあと、心がほっこりするの

犬を飼えない私のために、連れてきてくれる。嬉しい。

動物を撮影するのが、好き。





 

 

「nezuokonomy」(ねずおこのみぃ)

お好み焼き屋さんです☆




店主さんはとーっても話し好きで、たくさんいろいろ語ってくれますた☆
ここは、自分で焼くのじゃなく、焼いてもってきてくれるのね

 

お通しも凝ってる
エシャロットかな? こりこりすると美味しい

 

初めて食べる、そば粉のお好み焼きが、美味しかったーーー
お好み焼きって、どーも、おうちで作る食べ物なんだけど
こうして食べると、プロとの差が大きいニャ

大阪では、お好み焼きはゴハンと一緒に食べるらしい。
ラーメンとゴハンもできない私に、それはちょっとムリあるかな(笑)



佐野元春-SOMEDAY

かなり今さらだけど、カッコいい













びっくりドンキーのハンバーグを再現しよう!&餃子の松

2010年05月21日 10時23分45秒 | グルメ


今年の私は、ひとあじ違う(笑)

スカートはきます。
フリル、OKです。

実はものすごく恥ずかしい
でも、これはコスプレ!と、自分に言い聞かせてる。

「今、はいておかないと、もっとはけなくなっちゃうんだよ」
・・と、職場の女性に脅されて、それもそーだと(笑)








 

朝から  こんな日はラー・・・じゃなかった
彼女と、お料理教室です

びっくりドンキーのハンバーグを再現しよう♪

 

ネットでレシピを検索して、プリントアウトして、そのと~りに作る

面倒なことは、率先してやろう!と、刻みものはまかせて~~
洗い物もまかせて~~ ・・・って、思ってたら
指、切りますた☆

フツー刻みモノの時、切るよね?
それが、洗い物をしようとして、置いてある包丁に、指が触れちゃったの
なんてオマヌケな(笑)

結局、役立たず

 

できました♪

一口食べて、笑っちゃった~~~
なんて、なんて、なんてそっくりなんだろう♪
これ、まんまだわ(笑)
ほんと、これじゃびっくりドンキーに行く必要がにゃい
ソースだけじゃなく、ハンバーグ本体も、そのもの

銀姐さん、ありがとう~~! 
信じられないほど、そっくり同じだったよ(笑)
今度は よしやのチャップのタレレシピよろしく

楽しかったわ~~
今度は、手作り餃子にしようよ~~


        





 

「餃子の松」
011-222-8993
北海道札幌市中央区南四条西5-7-1 第1秀高ビル 1F

 
                             画像はクリックで大きくなります

カウンター8席くらいの、小さなお店。
とっても感じのいい女性店員の方が、お一人。
創作餃子が美味しかったーー

 

イタリアン餃子が美味しい



にら饅頭  これ、いつか自分で作りたいな

けっこう酔ってたので、面倒になって画像があまりないのだけど、
また行きたいお店です
今度は、壺入り紹興酒だ~~







蜂屋&よしや@旭川

2010年05月12日 07時04分27秒 | グルメ
 

旭川には、「ぎんねこ」っていう焼き鳥やさんがあるんだって
それは行くしかないっしょ

ねこさん仲間が、ジャガーでおでかけ

ジャガーって、きれいな車だニャ(オル)
130kmとか出してても、なぜか60kmくらいにしか、感じないんだよー
どうして?
なぜ? なぜなの?おじいさん?

おしえて~~~ アルムの~~も~み~の~木~よ~


       (高らかに、歌い上げながら、下手に退場)


てか、退場してる場合じゃないし。
サクサク書け(笑)


  

ぽかぽかお天気
板カマの上に、人がずら~りと並んだような、不思議なオブジェにお迎えされた公園。

ここは、銀姐が、犬に引っ張られて池に落ちた場所(笑)


 

蜂屋。大好きな
しょっちゅう食べられないのが残念!
でも、札幌には出店して欲しくないのニャ。



あ。みんな、油多めで注文するのね?
えーっと、わたしは普通で・・・・
油多めのラーメンが、最近少しその・・・トラウマなの

 

 

美味しいねえ~♪(^^)
やっぱり大好き。蜂屋
こがし油の風味が、たまらなくすてき



買い物公園をぶらぶら お散歩 コーヒー豆を買う。
このねこさんのオブジェが大好き。
ねこさんって、こういう動物。
じっと、見上げる。
                


銀姐さんの思い出の家には こんな看板があったのよ
ブログネタとして、大切にあたためていたら・・・・

こちらですでに、使われておりましたの。そうでしたの。

それどころか、ダックス人間ってば、出張もしていたのよ
・・あなどれん。(笑)


 

では、いざいざ、「ぎんねこ」へGO

 

あらら(笑)

 

 
メニューはクリックで大きくなります

くじけない我ら4名ご一行様は、銀姐の思い出の「よしや」へ

「昭和ってゆーか、もー明治なんだよ」って、銀姐。

昼間から、焼き鳥でお酒を飲むのにピッタリの 時間が止まった空間。
なんとも、しっくり来るの
だらーりと、ゆっくり飲みたくなる

      

ああいいねえ~~


 

 

私は普通、焼き鳥は 塩で食べるのだけど、ここのタレはんまい
甘すぎず、後をひくの。
「これは お酒のためのタレだねえ~~」って、口々に言いながら
食べました

お酒は、でっかい急須で、はるか上空から注がれる。
トム・クルーズの「カクテル」は、この店をヒントに生まれた映画だと知ってたかしら?
しっとりした大人の空間に、アクロバティックな注ぎ方。

また行きたいお店でした

社長、銀姐さん、あならいざさん、
ほんと楽しかった
今度は ぎんねこリベンジなのニャ








アイ○ネギを食べよう

2010年05月07日 13時11分27秒 | グルメ
 

この「鬼伝説」っていう登別の地ビール、美味しいの♪
とくに、レッドエール
コクがあって、風味も豊か。

地ビールを見直してしまいました



最近、なぜか鳥のからあげで宅飲みするのが、マイブーム。
人が来ると、揚げる揚げる。
なんでも揚げる。
ニンニクの素揚げとか、甘くてサイコー

このビールは、フルーティーな味わいが特徴の「シェッファーホッファー」
コックリとした 本場ヨーロッパのビールです

採ってきた○イヌネギ(ごめん・・やっぱりこの言い方が馴染んでるの)
ヒトビロとか、ギョウジャニンニクとか、馴染めなくて・・
なんか美味しくなさげで・・・

「今日はぎょうざを作る~」って言ったら、「ウチも~
・・・で、「コラボしようか~

 

急いでぎょうざの皮を買いにいって、ぎょうざを作って持っていった・・・ら。

このおうちってば、本格的
ぎょうざの皮を伸ばす、専用の棒まであるのよ~~~

皮を伸ばすのは、なかなか難しいし、やわらかい皮で包むのがこれまた難しい。

 

ダッジオーブンで焼き焼き
これが、めちゃくちゃ美味しかったっっっ!

 

「あづまジンギスカン」で買った合鴨を持って行きました
これ、すっごくんまかったっっっ
粒マスタードソースが、たまらなく美味しかったー!
マネするでし☆

    

         

         「あづまジンギスカンとア○ヌネギ」を食べさせたくて
         ほとんどムリヤリ自宅ジンギスカン(笑)
         なまら臭い

         でも、ハンパなくんまいっっっ
         これ、やっぱ最強!!

         味付けジンギスカンでは、これにかなうのを食べたことがない。
         (きっぱり)
         アーンド フレッシュア○ヌネギのコラボだもん。
         美味しいよね~

         ジンギスカンも、ホルモンも、ネギもあっという間に
         なくなりました~~


 

もう一度ひとりで、ネギぎょうざを作ってみた
ちゃーんと上手に皮もできました
慣れてきたら、麺棒で伸ばすのも かんたん

ネギ、どっぷし♪

 

またしてもザンギ(笑) そして、皮が余ったから、チーズを包んで揚げてみた・・ら。
チーズが溶け出して、チーズフレーバーの皮になってしまった・・・(TT)

 

ゆっくり話出来るから、宅飲みもいいよね
白ワイン開けたから・・・と思って出した アーティーチョークの瓶詰め。
ちょっとアレなお味

いうなれば・・・たけのこの外側のとこ。
茹でたことがある人は、わかると思う~~~
あのビロビロした部分。

いったい残りはどうしましょ








生まれてはじめて、パンを焼く

2010年03月29日 10時00分21秒 | グルメ
       

意図しないものが、出来上がっちゃうコトってあるよね?
今まで人間だと思ってた人に、
「月光仮面です!」って、断言された昨今でR。
なにがあっても、不思議はない。

私は職場で食事することが多いので、昨年1年間は 料理にぜーーーーんぜん
意欲がなかったの。

職場で料理をするのも仕事のうちだし、
家で作るのは面倒だし、さらには作りすぎた料理を
「これ、持っていってーー♪」と、持たされるんだもん。
作る必要ないし、作りたくもなかった。

でも、職場の食事に 飽きた・・・・
栄養バランス素晴らしいけど、年寄り向けなんだもん

・・って、今年に入って、なんだかお料理したいしたい私

もちろん料理はひととおり出来るけど、作ったことがない分野にトライしたい☆


   
画像はクリックで大きくなります  

フンギ・ポルチーニのパスタは、もう定番
上の材料で、2人前だけど、生クリームはほんのひとまわしでOK
乾燥ポルチーニは高いけど、美味しいから、評価もたかーーーーい

食べる前に、黒コショウがりがり。美味しい。
一度でいいから、生のポルチーニを食べてみたい・・・
イタリア行かなきゃダメかにゃ?

  

手に入れた美味しいオリーブオイルを生かしたいがために
フォカッチャを焼いてみたですよ
自慢じゃないけど、パンを焼くのははじめて

あり? ・・なんか1次発酵が足りないのニャ(オル)

   

2次発酵終了~~ あとは、200度で30分焼けばいいのだ

             

              できあがり~♪
 


・・・あれ?

・・・このフォカッチャ、すんごい硬いよーー
お皿に移したとき、「コツン☆」って、音がしたーー!

表面が硬いから、ナイフを入れると ぱらぱらっと ローズマリーがみんな落ちちゃう。
穴に刺す意味が よぉ~~~くわかった☆

オリーブオイルが極上なので、美味しく食べたけど、あの表面の硬さってば
バツゲーム(笑)
フォカッチャの風上にも置けないよ~
ってか、風下にも・・どこにも。  ファインディング・ニモ。

レシピ通りなんだけどな~~
この「かんたん」というのは、きっと大事なことをスルーしちゃってるんだね


きのうは友人宅で飲んでたので、「今度フォカッチャを食べに来てね?」って
言ったら、

「硬いフォカッチャの会」にする?(笑

・・って言われちゃった
お料理上手なこの夫婦をおもてなしするのは、ちと難しい。
でも、いつもこうしてお呼ばれしてるから、感謝をこめて お料理するねー

今年は「宅飲み」な年にしたいの


きのうは 山&カメラな知り合いに、家のそばでばったり遭遇。
彼はなんと、徒歩40秒のご近所さんだった
こんな偶然もあるんだね
「今度宅飲みするとき、呼ぶね~ 旅の写真を見せてくり~」

   

お酒をたーっぷり、注文したです
白ワイン、赤ワイン、ヨーロッパのビール・・・
「輸入酒のひらら」
このロゴマークのネコさんは、私が描いたのでし☆
輸入酒というと、高いイメージがあるけど、ビールは100円代~
ワインは、今回なんかは「1本1500円以内で」と リーズナブルなものも

飲みに来てね~~




これ、余市のニッカで見つけた「大麦麦芽のスナック」
買ってくるんだったニャ。
失敗なのニャ。






福家&ラ・レコルトもりもと

2010年03月20日 05時28分06秒 | グルメ


惜しいっ!
けっこういいトコ行ってるんだけどな~

それに、よおーーく見ると 無事、「ー」って、伸ばしてるように見えて、
実はそれ、漢字の「一」だわ(笑)




ヒョウ柄のスパッツをはいて、チェーンで旦那様を脅して 操縦することで
有名な奥様に連絡してみました
そんな私は、Mなんでしょうか?

「アンタなんの用事なのさぁ~
「・・あっ・・ いえっ・・・あの・・ランチでもご一緒に・・と・・」
「しょうがないねえ~~行ってやるよ」
「あっ・・ありがとうございますっ

 
「寿司が食べたいって、アンタのブログ見たら ついこの間、海鮮食べてるしょや~~。
イタリアンも用意してやったよ。
どっちがいいか、言ってみな ほれ!早くっ!ほれっ!

ううっ!(汗)
これは新たな攻撃法だっ!

一見やさしいようだけど、お寿司か、イタリアンか、選べなんて~~~
そんなゴーモンみたいなこと・・・どっちも大好きなのに。しくしく・・・
さすがのSっぷり。

でも、いつバレてたのかしらん???

 

「こっちに来なっ!」
襟首をつかまれて、連行されたのは、「福家」



あっ!たいへんだ!
お寿司が回転してないっ!
これじゃ、会計の時、わたしのおめめが回転しちゃう

 

 

ところがどっこい
こんなにセットがついて、回転寿司と変わらないお値段なのだ
嬉しいっ!
しかもね~ 女性に食べやすいように、細長く握ってあるの
お寿司はもちろん、ろん♪美味しいし、このエビさんの入ったお味噌汁が
めちゃくちゃんまかった
思わず、エビさんを指で取り出して ちゅ~~~っって、してしまった。

    ・・・レディーは普通、してはいけないのかもしれない・・
    


そして、もしかして、この奥様、やさしいのかもしれない・・・

「これを食いな。」
渡されたブツは、ヤク(笑)じゃなくて、お惣菜~~
わざわざ作ってきてくれてありがとう~
ベーコンと、おじゃがの煮物。
美味しくて、思わず ゴハンおかわりしちゃったよ~~

えへへ
お察しのとおり、奥様はとーってもやさしい女性ですだよ
ちょっと遊んじゃった

ごめんねーチーコさん
こーして、いじくるのは、ご主人の専売特許だったのにね
やってみたかったの(笑)

デパート数件まわって、塩やオリーブオイルや、バルサミコを物色して歩く。
なんか、こういうのが、とっても楽しい~~
ああ・・・そうだ・・・スカート・・・を・・・買わなくちゃ・・イケナイのに
私ってば、ついそっちに(笑)



                

「ラ・レコルトもりもと」で、ひと休み
ケーキを食べたら、コーヒーが100円引きで、お得感満載



今度は、秘密の調理実習しようね~~ 約束




これも行こうね~~

ヒトはなかなかこうまで、私利私欲を捨てられない
でも、心にちょっとだけ、マザーテレサ風味を置いていたい。

誰しもが、自分の存在意義を知りたがってる世の中で、彼女が素晴らしい見本だと・・
誰かを幸せにできてたら、それだけで存在意義ってある。
私も、そうありたい。

見送るばかりのお仕事をしてるとね、本当にそう思う。
私たちは、生まれたその瞬間から、死へのカウントダウンが始まってるんだ。
だからこそ、楽しんで生きようね

とりあえず日本人、もっと笑わないとダメっすよ
いっぱい笑って、いっぱい仕事して、フルライフしよう





Elgar - Nimrod (from "Enigma Variations")

・・・とかいう私も、最近 目を閉じてクラシック聞くようになっちゃってヤヴァイ
暖炉のそばで、ガウン着て、ブランデーグラス傾けてたら
石原裕次郎みたいだよおおーーーー(笑)
円熟してる場合じゃないってば>私

















柿崎商店&南保留太郎商店

2010年03月15日 21時43分49秒 | グルメ


きのう、仕事から帰ったら、ドアノブに袋がかかってて。
開いてみたら、こんな品々と手紙
函館にお嫁に行った友人、なおちゃん。

私が使ってるエコバッグや、カメラ入れや、エコたわしは みんな彼女の手作り。
そろそろ、古びてきただろうと、わざわざ作ってくれたの

このエコたわしは、私のリクエストで
ナマコみたいなデコボコあり☆
よくヨゴレが落ちるんだよ~~♪

 

丁寧にぎんさんの刺繍がしてある
私を思って、一生懸命ちくちくしてくれたんだなーって思うと、たまらない気持ちになっちゃう。嬉しい
宝物です。
絶対、大事にする
感謝!!

彼女と知り合えたこと、友達になれたことは、
私たち二人ともを、育てた。
泣きながら 二人で話した日々を、忘れないよーー♪
離れちゃったけど、ずっと友達でいて欲しいと 心からそう思う。

すきっちょが、遠い旅に出てしまったあの日。
「悲しくて」と言ったら 彼女は「だからこそ、今行かせて?」と粘った。
そして、終電まで帰らなかった。
「一人でいちゃダメ」って。
ガマンしてしまう性格を、見抜いてくれたのだと思う。泣かない私を。
それは、彼女自身もそうだから。

大好きさん なおちゃん





その日、余市に到着して、発見したものは 「子持ち車」だった。
びちゃびちゃの中、走ってくれた車さんは、子持ちになっていた!
このつぶつぶの中から、小さい車がいっぱい生まれてくるんだね



ねこさん発見。
ねこさんは、不機嫌だった。
ほっぺをケガしてて、たぶん春のオトコノコ同士の戦いに敗れた感アリ☆
それで、玄関先につながれてしまった様子。
不機嫌にもなるよね(笑)

 
                            画像はクリックで大きくなります

「ホッケ好きの銀田さんに敬意を表して、柿崎に行こう



あ・・あれっその割に、二人とも、ホッケ定食を注文してないじょ?
敬意はー?(笑)



                

この本マグロ丼、めちゃくちゃんまかったーーー!!
・・・って、私が注文したんじゃないけど(笑)
一切れくれたのだった。
久々に、こんなに美味しいマグロを食べたにゃ~~~

イクラ丼は、私的には、私が漬けたイクラのほうが美味しい。
あ・・自分の好みに漬けるんだから、アタリマエか(笑)
だがしかし、ゴハンとイクラの割合が・・
イクラ50gUPしたほうが 美味しいと思ったでし~~



ずっと行きたいと思ってた「なんとかかんとか太郎商店」は
「南歩留太郎商店」だった!
お目当てのヘラガニの燻製は、売り切れ

店内にはずらーーりと、美味しそうな燻製が並んでいて
私のチョイスは、「豆腐、サーモン、ホタテ」
「これは白ワイン抜かなきゃね~」 って話してたら
「この豆腐には、オリーブオイルをたらして」と言われたので・・・



たらしました
めっちゃ、たらしましたとも!
これがまた、ウチには今、極上のオリーブオイルがあるのよ~~
まるで、あっさりしたチーズみたいで、白ワインによく合う



海を見ると、ぴゃーぴゃー喜ぶ私を見て、海に車を寄せてくれてありがとう
ここは、シーグラスがたくさん拾える浜だったのだけど、ガラスが使われなくて
なかなかなくなっちゃった

海が好き。
心が静まる。

 

スープ切れのため、ゆりちゃん初ちゃんぽんならず
テレビで紹介されたので、ハードル高いかも???

あならいざさん、子守りしてくれてありがとーーー
もういっちょ、続編あるですよーー







とんかつ井泉&GODIVA

2010年02月04日 10時53分22秒 | グルメ


空の雲を、ぼーーーっと眺めるのが好きだったりする。
いろんな形に見えるのが、楽しい
雲といっしょに、美しい時間が流れてる

ところで
この氷、大きな羽で なにかを抱きしめる天使に見えませんか?



               

               こんなふう。
               大切そうに、キスしてるように見える。


テンプレート、コロコロ変えて見ずらいでしょう?
ごめんなさい~~
今回、事情があって 年末に変えたばかりだけど、変更したです。
気に入ってたので、残念だったけど
今度のは、季節に合わせてみましたよ~~
              




 

こちらのチーコさんと、ランチでデート

チーコさんの選んでくれたコースの中にあった 井泉GODIVAを。
「とっ・・とんかつっ!」

井泉は、コンサドーレの勝利を祈って、いつもかつサンドを食べてたの。
でも、お店で食べたことがなくて。

 

んまんまーーーー♪
チーコさあああああん おいしいよううううう

さくさくのふわっふわ!
衣はさくさくで、お肉はジューシーでふわふわなの

井泉は、今、私の中でトップ爆走中(笑)

話題になった「平○牧場」は・・ううーん・・・
最高峰の豚肉だと、美味しいけど、お値段は2千円以上・・・

           

 

              

GODIVAは、新しく出来たニッセイビルにありましたん
このビル・・・第一生命ビルの隣なのね(笑)



             

ステキな雑貨を見て歩く
キッチンのショールームなんかもあって、なんだかいいなあ
アイランドキッチンって、あこがれ

 

           

GODIVAは、吹き抜けになっていて、開放感があって魅力的
夏になったら、外の並木が緑になって、
それもまた、居心地がいいと思う~~~

この後、赤レンガの中を見に行ったのだけど、日本語じゃない言葉だらけ(笑)
札幌の観光案内のコーナーで 

 「札幌に来たら、味噌ラーメンを食べなきゃダメだよ」と

係のおじさんに説得されているチーコさんが、面白かったっ

 「あ・・え・・はい」みたいな(笑) 

「音楽を聴くなら、まずはビートルズからだよ」と、
ジョン・レノンに言ってるよーな

おじさん お仕事、熱心なんだねえ




楽しかった1日でした~