
陶芸体験をしてきましたよ~~



「陶芸教室、ギャラリー ぶぁかぶぉん」

ネット予約で、3500円が 2500円に


本格的なろくろを見ていると、ちゃんとできるかなあ~?って
思っちゃうけど、ビギナーには、そんな難しいコト、させられまへん!
・・・ってなワケで~~



のしもち状態にした土を、型抜きして それを組み立てるという
カンタンラクチン方式ですの。
そうでしたの。
私は、ビアマグと、ぐい飲み。(両方お酒だ)(笑)
友人は、ビアマグとコーヒーカップ。


きっと友人は、そういうのを作る・・・と思ってたようなシンプルさだった

手先が器用


すっきりしたデザイン

ヘリの角度とか、とても丁寧にできてる~~


私のぐいのみちゃん。
へら~~っと作ってると・・・
「・・・ゆりちゃん・・・・集中。・・・(笑)」 BY 友人
これは、実は2個目なの

集中力の問題なのか、
1個目は、べろ~~~んって広がっていってしまい、
「やりなおし。」
せ・・・先生


とはいえ、2個目は、気に入った出来栄えになりました

ぐい飲みだけは、型抜きから作らずに、粘土の塊から、
手で形成するので、陶芸気分を味わえるです



底部分の水平は、こういうので測る。
中に入ってる水の中の、空気球が、真ん中にあると水平。
ひとの世が、どんなにデジタルでも、こういう部分はいつまでもアナログだにゃ。
たしか、建物の水平も、水で測ったりするよね

道路関係なんかは、「水糸」って、糸を使ってるらしい

私が作ったビアマグと、ぐい飲み

これから、乾燥したり、色づけしたり、焼いたりで
8月にやっと出来上がるのだけど、今から、これで飲むのが楽しみーーー

陶芸体験は、すごーーく面白かったっ!
できれば、また行きたいくらい



↓

「LE MADRI」
先日、旭山公園の帰りに、ちょっと気になったイタリアンレストラン。
雰囲気がすごくいいのに、ランチが安いっ!


よく海外のレストランとかにある 「いきなりデカい黒板を持ってくる店員」が、出没。
これ、日本で見るの初めてだけど、今はよくあるのかな?
もちろん、選べるランチコース(木曜日はパスタ大盛りDAY)にしますた☆
(ドリンク付き)
なんと千円でお釣りが来ます~~


店員さんの接客も素晴らしくて、店内の雰囲気は
きちんとしてるのに、とってもリラックスできるムード



イタリアに行ったことがないけど、こんなんかなあ~~?


くつろいだムードで、友人とおしゃべりできるのが嬉しいね~



ところで、ここのパスタ、すっごく美味しかったっ!
(大盛りにしたけど、普通盛りくらいだったけどね

タリアテッレって、あんなに美味しかったっけーー???
もう、もう、もっちもち

こんなに美味しいものを目の前に、友人は
「ダイエットのために、半分取ってくれ」と言う

すごい自制心だ・・・
そして、自制心のない私は・・・それももらって食べた♪
ココで人としての質が問われるんだな~~・・・
と、ふと思った午後2時なのでした
