goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりちゃんと語ろう♪

北海道札幌市から発信♪ダイビング、ラーメン、写真、日常のあれこれなど、テーマもなくだら~りと。  ・・・見てみる?

函館・食べ歩き その2

2010年11月19日 07時00分00秒 | グルメ


スペインで修行されたという店主さんのバルを見つけました♪

2階が洋風、1階が和風という、函館によくあるタイプの建物。

自家製ハムが気になるトコロ



残念ながら、自家製ハムはいまいちのお味。
しょっぱすぎるし、脂身の香りがなく、ロウソクみたい。

ハム作りは、難しいものなんだろうね。きっと。


このお店、とっても雰囲気がいいの(^^)

色んなものを食べることできなかったから、また行きたい!
今度は絶対に、パエリアだーーー☆

・・ってか、スペインのバルに行ってみたい・・・

でも、スペイン語できないのよね・・・



お値段もリーズナブルで、地元にあったら 通ってしまいそう!!

また行きたい♪






ハズレ(TT)

コメントなし。







朝市の朝ごはん♪

ビールがクラシックの生なのが、嬉しかったーーーー!!

完全復活!! ・・・最後の日だけど(TT)

しおからをサービスしてくれました。

  (朝市で知り合った、カラス好きのカニ売りのおじさんの店だから)
  (これ、あとで書くね)

このしおからが、すごく美味しくて!!
さすが函館のは違うな~~♪って思った。

たった千円の定食とは思えない、カニどっさりの味噌汁!!


北海道、うんめえど~~~~お♪





〆は、ハセストのやきとり弁当で♪
もちろん、レバー追加!!

塩味で追加したい人は、別パックもできますよ(^^)



万全の体調で行かないと、旅の美味しいものも、逃してしまうね

すこしづつ、色んなお店に行ったのだけど、
やっぱり リベンジに行かなくちゃ!!



函館はまだまだ続く







函館・食べ歩き その1

2010年11月18日 07時00分00秒 | グルメ


到着した日は、病んでいて、ホテルの部屋でぐったり。

でも、翌日からは復活!

作戦を考えて、食べ歩くことに。

観光して、ぶらぶら写真を撮りながら、時々ホテルに帰って休みながら
色んなお店を、食べ歩く。

一人前が食べられないので、シェアして。





痛みに耐えつつ、写真だけは、撮る。
被写体の嵐なんだもん。

まだまだ練習中なので、その割にはいい写真じゃないけど
楽しいのーー♪





イカめし、消化が良くないので、わたしはひとくちだけ。





「すいません・・二人で1杯なんだけど、いいですか?」


「1杯のかけそば」状態(笑)



ここは、本当にんまかったっ!!(@@)
行ってみてよかったーー♪

病んで苦しんだ胃袋に、やさしく染み渡る塩味のスープが絶妙。

病院の帰りに行ったので、私は半分も食べられなかった・・・(TT)

・・・さっちゃん?(笑)

そのかわり、スープだけはしっかり、いっぱい飲んだ♪
 
この日の食事は、これだけ。

チャーシューもメンマも食べられなかったから、また行きたいなあ








翌日からは、復活!

「函館ビアホール」

ビールがすーっと飲めたので、「ああ、もうだいじょうぶ♪」と思ったです。

「鶏肉のトスカーナ煮込み」 ・・・どのあたりがトスカーナなんだろ?豆?
でも、美味しくて、シェアというより、奪い合いに(笑)

調子がよかったら、「函館BEER」にも、行きたかった・・・






「掛 焼きめし」(あんかけチャーハン)大盛り

チャーハンがすごく美味しい!!(@@)
「THE・炒飯」! ってかんじ。

モトのスープが美味しいから、餡も美味しかった~~!

函館は中華料理やさんが多い。
開港してるとこって、中華街があったりするもんね?

酢豚を注文したら・・品切れ(TT)
今度は、ここでいっぱい食べたい!!

函館で入るべきお店は、中華料理やさんだ☆と確信したお店。







「代が変わって、漢字からひらがなになったんですか?」

「いえ、代は変わってないんですよ~♪おやじさん、店に来てますしね」


憧れてたゆうみんの春巻き♪
いっぺんにたくさん食べられないので、ホテルに持ち帰って、おやつに。

「ひとつだけでも、あったかいうちに食べようよ」

そしたら、全部なくなってしまった。(笑)
人間の胃袋は、正直者。

添えられてた酢醤油をつけて食べると・・・(^^)美味しい!!

これ、外側が春巻きの皮じゃなくて、玉子焼き。
見た目より、やさしい味わいです。


これ・・・銀ねぇ、再現できないかなあ?
おーーーい。銀ねぇ、函館に行こうよーーー(笑)




つづく

さっぽろオータムフェスト2010

2010年10月03日 07時00分00秒 | グルメ


自転車で日本一周。 素敵

どんな人なのか、見てみたかったな~~

ちなみに、実際にやったことがある人の感想は、
ママチャリだと、パンク修理で大変なんだそうです。







なんかこう、この始まりかたって、行ってきました感アリアリなのだけど、
実は ほとんど通りかかっただけ(笑)

でも、待ち合わせまで少し時間があったから、
ちょろっと、見物

 

人、人、人の渦  大人気!


 

なかなか本格的なケバブが、美味しそう!!


 

すごい。
テントなのに、ピザ窯がある~~~

この日はお天気がよかったから、ここでつめたーーい白ワインと
焼きたてピザ・・切りたてハム・・・とかも思った。

けど、そこまでの時間はないんだにゃ~~

 

そこで、引っかからなかった私も、ビールにはカンタンに捕まる(笑)
だって、暑い日だったんだもん。

(この記事、ほったらかしになってて、しかもふと気がついたら、
 もうオータムフェストは終わりだわ)(笑)

(なので、もう出店してないお店も、もしかして画像にあったり・・・

 

ドイツとアメリカの 食文化の融合。
なーんて、ね

でも、ハンバーグはハンブルクでそ?
・・ので、元々はドイツ?  ・・ま、どっちでもいっか。

食べてる私を見て、道ゆく人がにこにこしてる。

そんなシアワセそ~~でしたか


 

札幌の姉妹都市、ミュンヘンからやってきた樽生。
このグラスも、ドイツのかな?
ドイツや、ロシアのグラスには、お酒の量を測る目盛りがついてるって
聞いたことがあるよ

お店のイケメンさんと、オクトーバーフェストの話で、
すっかり盛り上がる
行ってみたいようううううぅ~~~

このオータムフェスト、今日でおしまいです。
なんて参考にならないブログでしょう(笑)

     ・・・すまん。



わが街、札幌はいいところ

おこしやすですの。










焼肉太好了で、生肉を喰らう

2010年09月30日 07時00分00秒 | グルメ
 

北海道民なら、おなじみのベルジンギスカンのたれ。

なんと、コレに「缶バージョン」があるんですねー
知らなかった

どんなに世間で生ラムジンギスカンが流行しても、
やっぱり丸肉が食べたい私です。
ベルのジンたれで。

しかも、ラムじゃなく、マトンが食べたい!

生粋の、道産子ですし。そうですし。



 

やきにく舎 太好了(タイハーラ) 麻生店
札幌市北区麻生町5丁目4-3 藤竹ビル1F
営業時間 17:00~24:00
定休日 無休


お得なキャンペーン実施中ですた☆


 

お目当ては、これ♪
生でも食べられるの~~





焼肉じうじう

「ゆりちゃん、さっきから 生肉ばっかり食べてない?(笑)」

・・・はっ・・・

気がついたら、焼肉してるのに、焼いた肉を食べないで、生肉ばっかり食べてる(笑)
おそるべし!タイハーラ!!

 

生ジンギスカンにね~~
根ワサビを、くるんと巻き巻きして、ぱっくん。

もぐもぐもぐもぐもぐ・・・・ごっくん。

焼酎、こっくん。

 
    ・・・・・んまいっ!



 

2次会も、よく飲んで、よく食べたのに、画像がコレしかない(笑)

さっきの焼酎で、いい気持ちだったんだね~~



私ってば 酔ってるから、なんでも綺麗に見えたのらしい。

水たまりに映ってるの、それ、電柱の明かりだからっ

月あかりとかじゃないから~~~(笑)








ヴィクトリアステーション2連ちゃん

2010年09月26日 11時41分20秒 | グルメ
   

この夏、恐ろしく久しぶりに、マイカル小樽?(今はなんていうの?)に
行ったのだけど、さびれてるねー

いったいどーしたん?

小樽のケーキで有名な、「館」のパンやさんがあったよ!
なかなか美味しかった





 

ヴィクトリアステーションの「大俵バーグ」ネタを、こちらの記事
思い出したのでし。

ああ・・あささん・・わかる。 わかるわっ!
そーして、ネタは忘れられて、ボツになってしまうのよ・・・

こんなにも、予約投稿フル活躍させても、間に合わないのよ・・・


あささんに続け~~

こちらは「ヴィクトリアステーション小樽店」

 

アメリカのコミック雑誌から飛び出したようなルックスと話し方の
男性店員に、ウケた~~~(笑)

大俵バーグ、みょーにでかいーー(笑)

この大俵バーグの特徴は、こーしてうやうやしくワゴンで運ばれてくること。
そして、はじっこにある、アイスホッケーのパックみたいな鉄のなんかの上で
一切れ、一切れ、じゅじゅっとな



           
              

「ヴィクトリアステーション月寒店」


やっぱり、ヴィクトリアといえば、サラダバーだよね

オクラばっかり食べる
オクラが大好物なので、ふだんから、茹でたり、焼いたりして
お醤油ちろりとたらして、よく食べるの



この時は、私は大俵バーグじゃないのにした。
お肉も食べたかったんだ~



正直言って、サラダバーが主役(笑)
・・・ので、お肉が来るころには、それはどーでもよくなってる場合もある

どんだけオクラが好きなの~~~???


オクラーーー生まれで~~ げんかあぁい育ちぃ~~~
     くーちはあらーいが~~ 気もあらぁい~~~



             ・・・お粗末サマでした









友人宅グルメ~源ファームと手作り食べラー

2010年09月02日 07時00分00秒 | グルメ


同じエクストラバージンと言っても、すごーく差があるものだよね

左は、お気に入りで、パンにもつけて食べる
もったいないので、加熱用には使わない。冷蔵庫保管。

右は美味しくないから、パンにはつけて食べられない。
もっぱら 加熱用。
冷蔵庫には、入れない。

人種差別・・・・ってか、味差別(笑) 
エーンド、値段差別☆
安いのは、やっぱり美味しくないの。

アパルトヘイト。士農工商。カースト制度だー!(意味不明)


 

自分で作った 食べるラー油を持って、友人宅へ
いつもご馳走になってばかりだから、なにかこう・・・したかったのらしい。

ぎょうざを包みまくる。

包む!・・包む!・・脇を締めて 内角をえぐるように、包む!

上手な包み方を、教えてもらいました~~
その包み方だと、全部同じ形で、見た目がいいし、熱の通りもいいらしい。


 

ぎゃー☆この鍋が欲しい~~~
応用ききまくりだと思う。

ぎょうざが、すごーーく美味しく焼けるんだよねえ(うっとり)

右端にあるビンは、私が作った食べるラー油でし。

「美味しいよーー」って、たくさん食べてくれましたの。
そうでしたのよ。嬉しい。



またこのお酢が、グッジョブ☆
ぎょうざが、あっという間に、なくなっちゃうの

ビールと、ぎょうざで、シアワセ~~~



コブ〆。

よーくしまってて、コブの味がしっかりうつって、美味しい
私も、ダイビングの帰りに、新鮮な魚を買って、作ろうっと
美味しい日本酒とあわせたら、サイコー!

  ・・・飲む気バリバリですが、なにか?(笑)

 

「源ファーム」のハム。

これまで食べたどんなハムより美味しい!(@@)

ショーゲキの美味しさ。
こんなのがあったなんて! しかも日本で作られてるなんて!

脂身だけを口に入れても、とろけるような、まるで乳製品のような味もあって
うっとり~~



小樽ビールのシュバルツ。
あまり、日本で作られてるのは、美味しいと思ってないワタクシ。
でも、気になったので、おためし。

 

まあ、なんて注ぐのがお上手なんでしょかーー
こんもりと盛り上がった泡が、実に美味しそう!

・・でも、ビール自体は、やっぱりダメでした。
まるで、コーヒーみたいな苦味が強くて、シュバルツとしてはうーーむ・・・



こちらは、私が部屋で飲むシュバルツ。
これは、本場の本物なので、美味しいの

まだまだ暑くて、ビールの季節が続くね~

あまりにも暑いときは、冷たく絞ったタオルを、肩からかけるといいですよ
暑さも、楽しんでね














雨のお散歩

2010年08月30日 09時25分23秒 | グルメ















こちらの奥様と雨の日のお散歩です。

ほんとは藻岩山に登ろうって言ってたんだけど、雨で中止・・・

なのに、晴れてきて、「じゃあ、お散歩だけでも・・・」
そしたら、あれあれ~~?また降ってきたーー

 

今年は、こんな風に、全然山に登れません・・・
たとえば、今日は、晴れてるし、きのう雨も降ってないし、ちょこっと
藻岩を登るのには、ちょうどいい日。

・・でも、きのう海に潜ってるから、高いところへ上がると、減圧症になってしまう。

一応、「24時間空ける」「高度400mまでは大丈夫」と言われてるけど
減圧症のメカニズムって、ホントーにはっきりしないので、よしておきます。


雨の日の公園も、しっとり落ち着いて好き。

しっとり・・・としてたら、

  「あーっ!」

ん?どしたどした???

「ゆりちゃん、コレ。ここ!純連の匂いがするー!」

・・・あ。ほんとだ(笑)
さすがムラナカ評論家!


           (この公園は、純連のウラにあるのですよ)


 

それにしても、ヤケを起したかのよーに、ざばざばと降り始めたので
撤収・・・


 

マックへGO

もうずぶぬれ(笑)

この日は、ビッグマックが200円の日だったから、もちろんそれ!

 

そして・・・・2個目(笑)

だって日本のハンバーガーって、小さすぎると思いませんか~~
おなかいっぱいにならない~~~

・・って、思ってたら、後でおなかがふくれて、苦しくて
晩御飯が食べられませんですた☆(笑)


「ほれ、またおしりかぶれるよ?」の言葉が、忘れられません・・・チーコさん(笑)

また遊んでやってね~













OSTERIA「CANTINA」&なかむら

2010年08月18日 10時32分42秒 | グルメ


きゅうりの漬物。

この時期、「ほんとはズッキーニですか?」と、質問したくなるような
でっかいきゅうりをもらうことが多くて・・・
きゅうりは、出来始めると、次、次・・・だもんね
でも、少し大味なのです。

そういうのは、漬物に限るとばかり、どさどさ漬けるのです。
塩、こぶ茶、刻んだ塩昆布、しょうが・・・

食べ飽きたら 途中で味を変えて、わさびをもみもみします
美味しい

いつか、自分で作ったきゅうりで、漬けたい。




  

 

OSTERIA「CANTINA」

カメラ好き友人3人で




3人とも偶然同じ機種のカメラつながり。
でも一人だけ、裏切って カメラを持たないで来たので
ほとんどムリヤリ 「ほれ、撮って?」と、ボトルの画像を撮ってもらいますた(笑)

両側の二人が、カメラのセンパイなので、

私をすっとばして 難しい話を  ・・ロンリーで、アローンな私。


でも、アウェイ感なし。料理に夢中(笑)


 

店内は、スターウォーズだらけ
ちょっとイタリアンには似合わなくて、ウケました

 

アクアパッツァと、鴨のロースト。
私チョイス。

アクアパッツァは、作ってみたいと思ってたのだ~~
ふむふむ、こんな感じなのかあ~
白ワインに、よく合います。

鴨は、脂身が美味しいから、焼いたほうが美味しいって、
シェフとハナシが合って、嬉しかった

店内が暗いから、撮るのが難しい



断じて、ヴィシソワーズじゃなくて、「冷たいじゃがいものスープ」なんだそうだ
・・・・だって、イタリアンだから(笑)

 

こちらは、友人チョイス

カニのピザが、すごく美味しい!!(@@)
なんてゆーかもう、カニのエキスが口中に充満して、トレビア~~ン
もう・・もう・・キチンキトサン

そして、誰もが作れる定番なはずの、キノコとベーコンのクリームソース・・・
  「私もよく作るの。簡単だよ~~」なんて言って・・・・



      申し訳ありませんでした・・・

違うのですよー。ぜんっぜん

ソースの深みが違う。
チキンからスープを取って、きちんとハーブを使い分ければ、こうなるのらしい!


ここ、気軽で本格的に美味しいイタリアンが食べられるので、いいお店だと思う♪

また、シェフに構ってもらいに行こう~~


             


 

友人は素敵なお店に連れていってくれたのに、私がお連れしたのは「なかむら」

この・・・ギャップ(笑)

 

だって、このポテトサラダが食べたいってゆーんだもん

なぜか、なかむらの女主人は、

「いつもありがとうございますー」・・ってまだ、3回目なのだけども

「皆さん、ブログされてる方って、お料理の写真を撮るんですねー
 この間も、大勢のブログの方がいらっしゃって、みんなでわーーっと写真を・・・
 まるでお料理がスターみたい!」

「あ。そーなんですかあ。なるほどねえ」

      (なるほどねえーとか言いつつ、その中に私もいた件)(笑)
 



なんてこと言ってる間にも、友人Aは、撮る!撮る!撮る!
びしばし撮る!

やはり彼女はすごい・・・いつもハンターのように狙っている・・・
ある意味、パパラッチ(笑)

では、カメラを持って来なかった友人Bは、ヒマを持て余して
食べるかとゆーと、そーではない。
・・・いったいどやってそんなに大きくなれたんだろう??


3人とも、旅とカメラが好きなので、そのハナシで盛り上がる
なんか、気持ちが盛り上がってしまって、今すぐにでもパスポート握り締めたくなる。

・・や。パスポートとカメラ。

    ・・・それと・・・機材。

重量オーバー確定。 追加料金コース(笑)

 

焼酎をロックでオーダーしたら、こんなでっかいのが来たのが ショーゲキだった(笑)


楽しかった夜でした~~






お好み焼き ひなちゃん

2010年08月15日 07時00分00秒 | グルメ


部屋にあって、見慣れてるはずのネコの置物

写真に撮ってみると、また違った表情に見えるのが不思議~






 

「絶対美味しいからッ☆」・・・・と、拉致されて行きました。

「広島風お好み焼き ひなちゃん」


 

ギネスが飲めるのが嬉しい~~

お皿とか、お箸をぽんぽんっと出される。
そして・・この・・・・へら。
なんていう名前だったかしらん???

 
メニューはクリックで大きくなります

なんだかこれを見ても、ドコどーやって注文していいか わからないのよう~~

お好み焼きって、割と食べなれてないのかも?

 

店内はスッキリして、いい感じ

 

注文の難関を突破した私は、作られるのを じーーーーーーっと見てたのだ☆
作り方を覚えて、自分で作ろうとゆー魂胆ミエミエ(笑)

だがしかし、アレはちょっと難しい
ひっくり返す時、すべてを彼方へとふっとばしてしまうと思われ・・


余談

私が小さいころ、料理人の叔父が、ホットケーキを焼いてくれた
見事に、フライパンをかえす叔父に、手を叩いて喜んだ私

叔父さんは、得意になって、もっと高く、高く、ホットケーキを・・・
そしたら、天井にくっついちゃったの
なにもそこまでやらんでも(笑)

しぺたっ!☆
と、くっついて、一拍おいてから、落ちてくるホットケーキ。
なんだか今も、覚えてるです。

私がパンケーキや、ホットケーキを食べるときは、メイプルシロップだくだくですの。
そうですの。

 

さあ、食べよう~~
ひとつは、海鮮で。  もうひとつは、もち入りの肉系で。

も・・・もちっ?
年に1回、お正月のお雑煮で おもちを食べるだけの私にとって
それは驚愕のチョイス!

 

でも、どっちがおもち入りか忘れた(笑)

それがね~~奥様! 聞いてくださる???
おもち入り、美味しかったんですの~~~~
意外な 発見でしたのよ

どちらも美味しかった~~~

すんごい おなかいっぱいだった
ごちそーさまですた☆

ところでココ、おたふくソースを使ってないのが邪道だと
食べログに書かれてるけど、おたふくソースを知らない私には、どっちがいいか
わからなかったよ

でも、とりあえず私、やっぱりお好み焼きで、ゴハンは食べられないなあ




M-Swift - Make It On My Own feat. Hazel Sim








仙雲@シェラトンホテル札幌  ドニチカでGO vol.3

2010年07月24日 18時00分00秒 | グルメ




宮の沢から、新札幌へは35分くらい。

いつまでも乗ってるのは、私たちだけで、まわりの乗客だけ
くるくると変わっていくです。

 

 

中華料理「仙雲」

「アフタヌーン飲茶コレクション」
アフタヌーンティーならぬ、アフタヌーン飲茶。

60分 オーダーバイキング1200円は、遅い昼食にぴったり。
   (人気があるので、予約がベター)

30階からの眺めは素晴らしい~~

シェラトンは、海外旅行でしか泊まったことはないけど
さすがに、優雅な気持ちになれちゃう

  
メニューはクリックで大きくなります

メニューにある点心6種類は、定番。
あと6種類は、週代わりのメニューで、ワゴンで運ばれてきます

  

最近思うのは、「美味しいものを少しでいい」
でも、こんなに美味しいなら、いっぱい食べたい!(笑)

さーーすが、ホテルの中華
ものすごく美味しい!
特にお気に入りは、ニラぎょうざ
これは、おかわりして、3つも食べた
ひとつひとつが、割と大きいのだーー

芝エビぎょうざなんて、もー「これでもか!」ってほどエビが入ってて
お・・・美味しい

 

出たわ。
ネコ舌キラーの小龍包!
1回目は、小鉢に移して、そーっと冷まして食べる。

そして・・2回目は・・・
小鉢に移して・・・ばっくりと食べる!

そして、案の定、「あぢ、あぢ・・・」となって、はひはひと退散する(笑)

「どうしてそんな無謀な賭けに出るのさー(笑)」

私だって 人並みに熱いのを食べてみたかったんだよー
小龍包は、冷ますと皮が硬くなっていくのが、悲しい・・・・

不可能を可能に!! ・・・しない女。

チャレンジはしてみたものの・・・見事敗退(笑)

  

デザートもついてます
この日は、「アロエ入りマンゴーなんとか」
タピオカミルクの日もあって、それも美味しいのだそう



大満足でした
美味しかったーーーー!!

このバイキングのコツは、料理を一通り食べ終えてから、次をオーダーするんじゃなく
一通り食べている最中に(モナカではない)次をオーダーすること。

でないと、次が出てくるのに、ちょっと時間がかかります

おなかいっぱいすぎて、
「なんか私、胃の形がわかるんだよ~~
「あっ!ホントだ!!(@@) 胃の形に出っ張ってる!(笑)」

人に胃の形を知られてしまった・・・(笑)


 

ロビーにあった世界のお人形が楽しかった

このいい味出してるおじさんは、ドコの人だろう???
好き
そんな私は、やや みうらじゅん。(笑)


次は、ドニチカもラスト

中心部に戻って、「千歳鶴酒ミュージアム」へGO