goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

個人的モヤさまPOINT VOL.5

2015-07-28 12:25:56 | テレビ・動画配信
個人的モヤさまPOINT VOL.4

たまった予録をまとめ見して、個人的な「モヤさまPOINT」を写真で振り返るコーナーです


てづくり感満載な恐竜ショー見たい!
 

 




「TEPIA先端技術館」こうゆう施設ものは行きたくなるけど、科学館系って大人一人で行くととっても寂しいんだよね。



「人形劇団プーク」
 


筆跡診断
こうゆうのも大好き。以前、本で読んだことがある。
 


住所と名前を宛名書き風に書いて診断する

 

 

お金が貯まる筆跡は角の閉じ方具合。コレは知ってるv
 




三村さんのガチ地元


アイス美味しそう!
 

実家に寄ってトイレに行き、スカイツリーを見たw
 


「オバケン」
狭い密室のお化け屋敷の上に、迷路ってあり得ない
 


コレが一番ツボった/爆爆爆 カエルさんは一応ドレミファ音階が出せる
 




谷川俊太郎さん出演@NHK俳句

2015-07-27 13:05:00 | テレビ・動画配信
谷川俊太郎さん出演@NHK俳句
 

谷川さんがゲストで出演されるというので初めて見てみた。
普段は自由詩を書いているから、俳句の世界は全然分からないという谷川さん。

でも、選者の池田澄子さんとはご近所さんで、俳句を書いているとは知らなかった。



この句が気に入ったということで紹介された。
「現代詩に近くて、とてもモダン」


谷川さんの俳句

「俊水」という俳号は、小学校の授業で俳句を作らされた時に考えたもので、今でも使っている。
「勇魚」=クジラ。「ボクはクジラをとても尊敬しているんです」(私もクジラになりたい!


今回のテーマは「夏の空」


(私もこの句がイイと思った





夏の空と戦争を結びつけた俳句がいくつかあったことから、

アナ「谷川さんも死について詩をたくさん書いていらっしゃいますよね?」

谷川さんが選んだ死に関して小学生が書いた一篇の詩を朗読した。












池田「ゾクゾクっとしました。
   ヒトが生まれる時には何の約束もないけれども、死はただひとつ絶対にあるもの。
   でも、その死がなかったら、人生って随分つまんない」

谷川「つまんないですね」

池田「死があるから詩を書いたり、ヒトを好きになったりする」

谷川「生きてると、見えるものばかり気にするけど、
   死を考えると、見えないものを想像するようになるし、それを信じるようになる。
   そこに魂が隠れてると思う」


アナ「自由詩には“季語”はないですよね?」

谷川「ない。何を書いてもいいから、逆に苦労することもあるけど、
   コトバが個を普遍に結びつけるものだと思う。
   他のヒトにも伝わるコトバを書けば普遍に溶け込む。詩はそこを目指している」

池田「谷川さんの詩は、人間の中の一例を表しているから、皆読んだ時に自分の詩だと思える」


アナ「コトバを選ぶプロセスは?」

谷川「詩って、運が良ければ10行ぐらいは5分で書けちゃうんですよ。
   それから先は綿々と手直しをする」

池田「でも、谷川さんの詩って、ふいに出た印象を与える。
   推敲をして、そういう感じになった時にOKになるんでしょう?」

谷川「そこが難しい。自分でも詩を良くしているのか、悪くしているのか分かんなくなる。
   時間を置いて見直すってすごく大事」

アナ「推敲には決断も要りますね」

谷川さんも、池田さんも推敲するが、2人とも推敲前のものは覚えていないという。




この句が、唯一、推敲前を覚えていたもので、2つを比べて紹介してたけど、
なるほど、推敲後のほうが全然ステキだった。


『セクサロイド 2』(全3巻)(朝日コミック文庫)

2015-07-27 12:42:15 | マンガ&アニメ
『セクサロイド 2』(全3巻)(朝日コミック文庫)
松本零士/著

『セクサロイド 1』

あらすじ(ネタバレ注意・概要のみ

パッと見、黒い石にしか見えない物質がヤヨイ計画を左右すると言われ、
それを守る任務を局長から命令されるシマとユキ。
今回もあらゆる敵の罠にかかって、哀しい女の運命に泣くシマを慰めるユキ。

零士さんの夢はメーテル似の美女を詰めたハーレムで暮らすことなのかな
大体、金か権力でハーレムを作って、計画の機密を盗んで、日本を支配しようとする男のパターンが多い。



ユキはそのたび襲われるけど、ニセのアンドロイドとすり替わっていたり、
裏切られた妻が夫を殺して自殺するって流れ。
または、逆に女ばかりの星にシマが放り込まれて、本当の愛を知って、やっぱり自殺するって流れ。


「皇帝頭脳」
何世紀ぶりに停電して皆脅える。全部が集中動力システムで動いているから、動力が絶たれるとどこもかしこも止まっちゃう。

大元の「電子頭脳」も止まってしまう。


そこに現れた男?のアンドロイドが、ユキに子孫を産ませようとする(!

この巻にもさまざまな美女が登場する。


「セクサロイド・レダ」


潜水艦に乗せられた2人は、世界大戦になってることに驚く。
(日本はまた戦争に参加してるって未来なんだ・・・

とうとうヤヨイ計画も失敗となる。
コスモナイトロケットにコスモナイト弾頭をつけて、コスモナイト惑星に撃ち込む。




●未来の便利そうな機械
「強制体内アルコール分解器」




『セクサロイド 3』(全3巻)(朝日コミック文庫)

2015-07-27 12:41:53 | マンガ&アニメ
『セクサロイド 3』(全3巻)(朝日コミック文庫)
松本零士/著

『セクサロイド 1』
『セクサロイド 2』


あらすじ(ネタバレ注意・概要のみ
毎晩のようにユキと夜を過ごしているため、シマはいつも太陽が黄色く見えている。
九州ロボットの2人は、シマのために体力が増強されるらしい目玉焼きを作ったり、
局長はビタミン補給の注射をお尻にうったり(未来らしくないなw



「暗黒星雲のミラ」
ヤヨイ計画が失敗したことで、ユキと九州ロボットの2人は解体されると知るシマ。
いつもサングラスをかけていて、暗闇でも見えるというミラ(植物性人間)を助けて、シマも助けられたが、
正体不明の宇宙生命体は国際協定で破壊する法律があって、ミラのロケットは爆発。

医療が発達している未来では、爆弾をしかけられて、今なら死んでる状況でも助かって、
全身の骨がぐにゃぐにゃでも回復するのね。



日本の衛星がすべて破壊され、脅迫状が届く。悪の名前はルドルフ・ヘチ。


「同志ハスの1000の命」
また別の妄想党の支配者ハスは、ユキに同志になる電流を流して「生死と快楽を共にする」ことを誓わせる。
彼らの情報から「第三計画」があることを知る。

「セクサロイドの脳には1000個以上の安全装置があって、お粗末な科学では歯が立たない高級品よ」


「グレート・カポネ」
なぜか時空のポケットに入ったアル・カポネが未来に来てしまう。
常に「防弾幕」で身を守っているG局員たちは、レーザーガンや、インパルスガン用なので、旧式の火薬式銃でやヤラれてしまう。
カポネが現代に戻り、恋人のアンナは投身自殺。

「クッションラインを早く!」
「飛び降り自殺なんて、ここ何世紀もなかった事件よ、だから防ぐ方法がないわ」


「ユキとスミノ1/2」
10年ぶりに同窓会(!)に行くシマ。
でも、生き残っていたのは、頭は悪いが美人のユレと、頭がいいが不美人&理屈屋スミノ、シマの3人だけ。
美人コンプレックスのスミノは罠を仕掛けるが、理屈っぽさに嫌気がさした夫によって失敗する。


「サド夫人の恋」
2人は地球最後の未来に着く。


最後の人類

ユキは体に槍を刺されるが、セクサロイドの人工細胞は切り裂いたくらいじゃ元に戻る。
いろんな歴史的人物が集められている中で、西郷どんもいる!




「スルーラの消滅」
第三計画とは、日本を人工土で広げる計画だと話す局長。

 


「女王セマライヤの寝室」
前回、知らされた第三計画はカムフラージュで、実は地球をまっぷたつに分けて、
ロボットと人類に分ければ、永遠に争うことはないだろうというものだった。

 

“その時すでに全世界の人口の1/3は、擬似生命体・・・つまりロボット、アンドロイド、
 そして、セクサロイドの類で占められていた。”

真っ二つにする当日が来て、レバーを引く役が各国にいて、日本の担当はシマになった。
局長は酒をもってきて、2人でどんちゃん騒ぎをする。

しかし、ほとんどの人がレバーを下げず、第三計画も終わる。

シマ「いろんな人が、いろんな事をいって、やっさもっさ騒いでる世の中がいちばんいいみたい」

その直後、ドサクサ紛れに世界中が戦争となる。



なんと、ユキはシマの子を身ごもる。
「歴史上初めて、人造生命と、自然生命とのハーフが出来るのよ」

“勝利者なき最終戦争は1日で終わった。
 壮大なカミヨ計画も、ヤヨイ計画も、そして恐るべき第三計画も、すべて歴史の彼方。

 メガロポリス東京もまた未来永劫その姿を消した。
 その大いなる廃墟の上に明日の輝かしい新世界が生まれる事を私は信じている。”


***********

『未来盗賊アリババ』
冴えない男にアリババ王朝の末裔だと信じ込ませた、未来のミオは、
大学の卒論に合格するが、殺人や暴行などの罪で死刑となる。


『大海賊ハーロック』
このハーロックって、あのハーロック?
松本さんの作品ってパラドックスな部分があるからよく分からない。

【内容抜粋メモ】




ビトはハーロックを倒して、空間海軍司令官になるため、罠を仕掛ける。
ビトは、なんでも屋の佐渡の恋人ナレヤと浮気をしている。
それを知っていて恨んでいる佐渡。

ハーロックは、いつの間にか船内に入りこみ、佐渡の腕を買い、自分の船に引き抜く。
その代わりビトとナレヤを抹殺してくれと条件を出す佐渡。
ハーロックは、ビトとナレヤをある星に置き去りにし、2人は暴行された末に食べられてしまう。



ハーロックの屋敷のある小惑星に着く。
「私は地球人にはこれっぽっちの憐れみも持たん!」

ハーロックは、地球連邦軍の大艦隊に小惑星を爆破される。
妻のフランソワと自分の船を佐渡に渡し、自分の代わりにキャプテンになってくれと言い、大艦隊に向かって自爆する。

フ「ハーロックは、モスランド星系連邦軍の士官だった。第7次星間大戦で敗北滅亡した地球殖民国よ。
  勝った地球本国連合は、モスランドの女を地球に移して、男は殺すか去勢してしまった。
  重傷を負ったハーロックは、地球連合に去勢されたのよ!」

ハーロックの遺志を継いだ佐渡は、新たなキャプテン・ハーロックと名乗って、あてもない旅に出る。




二階堂ふみ&星野源主演のショートムービー「スノービューティー」

2015-07-26 11:02:27 | 映画
「スノービューティー」
“二階堂ふみ&星野源主演、雪女の恋を描く資生堂のショートムービー。”

たった十数分のストーリーなのに、じぃーーーんとして泣いてしまう。
すごいなあ、ものづくりの人たちは。
バックに使われている曲もとてもイイ。源くんのハイトーンヴォイスがキレイ。




story(ネタバレ注意
バーで働く雪菜は、実は雪女。



そこにやって来た雪男の父と人間の母の間に生まれたハーフ雪男・赤平岳は、
ひと目でユキナを雪女と見破り、付き合ってほしいというが、断られる。



「好きな人がいるから。その人を追って東京に来たの」
「もし、また会えたら?」
「知らないフリをする」

毎回、青い花を持ってくる赤平岳。



「ボクはハーフなんです。だから、人間と雪女がうまくいかないなんて思い込みは捨ててイイ。
 ボクの父は、20年前火事でボクを助けるために溶けてしまいました」



「秋まで休業します」
「じゃ、夏に雪を降らせます」



かき氷の修理を理由に、ユキナの部屋に来る赤平岳。
テレビで、かつて好きだった男性を見つけて、走り出すユキナ。
しかし、砂浜で溶けそうになって倒れてしまう。。。




【making】


「毎日、女の子はメイクして戦ってるのか、すげえなあって思う」

「音楽は魔法だと思う。何もしなければ、何も起きないですもんね」



Q:今、願いが叶うとしたら?
A:1カ月の休み(切実だねw





*******

♪SUN のPVも観てみたv

 

 


あ!噂のニセ明が



松本零士『ミステリー・イヴ 2』(朝日ソノラマ)

2015-07-26 10:44:44 | マンガ&アニメ
『ミステリー・イヴ 2』(朝日ソノラマ)
松本零士/著

松本零士『ミステリー・イヴ 1』(朝日ソノラマ)

「そして、その夜もイヴはそこにいた たしかにいた・・・」


▼あらすじ(ネタバレ注意・概要のみ
大口守は顔面整形されて包帯人間になり、ヘドと入れ替えられてしまうが、見破るイヴ。
ヘドの宇宙船で、イヴの遠い故郷への通路が見つかる。


いつもテクタイトづめにされちゃうね

毎回、イヴはヘド族か、他の男に襲われて、大口守が助けて、
大口守は、他の星の哀しい女性の運命に泣き、イヴが慰めるという終わり方。

『セクサロイド』に比べたら、メーテル系であっても、いろんなタイプの女性が描かれている。
なぜ、女性が全部メーテル系なのかの理由が、松本さんへのインタビューで明かされて、その理由にもビックリ。



松本さんが練馬在住だから、今作にもあちこちに練馬が出てきたり、
遠い未来なのに昭和っぽいギャグが至る所に入ってるのが可笑しいw



ヘド族も、イヴの星の人々も、皆、故郷を失って、自分たちの子孫を残すのに必死。
ヘド族は、地球では軟体動物のようなもので、ちょっと殴っただけでも、軽い衝撃でも体が崩れてしまう弱点があるが、
科学の知識は地球人よりはるかに超えている。

大口守とイヴはヘド族のタイムマシンをベッド代わりに使っていたら、いろんな時空に飛んでしまう。
遠い未来はヘド族に支配されていたり、女性優位だったり。
でも、ヘド族もイヴの星の人々もタイムマシンを駆使しているから、どこへ行っても出くわす。

 

やっとイヴの故郷に帰ってきたが、まったく別の星のように荒廃し、奇妙な生物がはびこっていた。
それは、この惑星に人類を復活させるために研究している博士の生み出した生物だった。



24話。空間偵察隊員イヴは、任務不完全を理由に死刑になりかける。
助けに来た大口守は、頭の中に地球全人類の知識が入れられていることから、取り出そうと拘束される。
2人はなんとか逃げ出し、とうとうイヴの宇宙空母は、最後の1つも爆発してしまう。



松本さんの描くラーメンはシンプルでほんとに美味しそう!


地球で大口守とともに暮らすと決心したイヴ。
だが、大口守は撃たれてしまう。
医療が発達した星から来たイヴは、ノコギリなどで手術道具を作って治療する。

絶対安静が必要なのに、イヴを助けようとして、動いてしまう。
イヴの仲間は、医療器を渡し、大口守を助ける。

「我々の方針が変わった。この地球を分捕るなどというのは夢物語だ。
 知性は劣るが、地球人は恐るべき人種だ。我々の手にはおえない。
 ヘド族も滅亡するのが時間の問題。
 我々は地球人の間に入り込み、永久に同化してしまうのだ。哀しいけど、これしか生き延びる方法がない

守「もうヘドはいない・・・」

いいえ。ヘドとのハーフが世界中にいるわ。
 子どもは地球人の間にまぎれてわからない。
 本人さえもヘドだと思わない怪物ができるわ。

 ヘドと、私たちと、地球の血が混ざりあって、何か別の人間が産まれるかもしれない。
 どうかそれが素晴らしい人類でありますように。
 未来の地球は、その第Ⅲ人類のものだから・・・


【松本零士特別インタビュー】(2009年9月某日)

Q:イヴにはモデルがいるのか?
マリアンヌ・ホルトや気に入った女優さんの顔をイメージして作り上げていったんです。
ホルトさんは、スイスの画学生、同じ絵を志す者だということで非常に共感を感じた。

また、エメラルダス、メーテルなど、ボクの女性のキャラクターには遺伝子の作用がある。
私の御先祖の身近にいた女性とよく似ている。

私のひいひいばあちゃんの世代の身近にいた人で、ヨーロッパの血が入ってるらしい。
まさにこの通りの顔です。

家の庭でその人が写っている写真が見つかって、姉に「これは誰だ」って聞いたら、
「これはおばさんよ」って簡単な返事が返ってきて、何のおばさんかよく分からないんですけどw
私のじいさんと一緒に座ったりね、なんかいろいろと不思議な縁があるんですよ。

実はその写真が出てきたのは2000年なんです。ダゲレオタイプの写真。

以前、欧米人の記者やファンから「金髪フェチなのか?」とまで質問されて、
どうにも参ったことがあったんですがw

その後、件の女性の姿が写った幕末期の写真が発見されて、
遺伝子が描かせてるんだと分かったわけです。


イラン核協議「歴史的合意」 @週刊ニュース深読み

2015-07-26 10:27:43 | テレビ・動画配信
イラン核協議「歴史的合意」 世界が大注目!日本はどうなる?@週刊ニュース深読み

 

 
日本は原油の約8割を依存している。「ホルムズ海峡」がカギ


「NPT(核兵器不拡散条約)」
 

北朝鮮は、核開発をするといって勝手に抜けてしまっている状態。
日本が加盟していないのは、当時、イラク戦争があって、様子を見ていたから。

アメリカとイランはかつてはずっとケンカ関係だった
 


「IAEA(国際原子力機関)」の抜き打ち査察にイランは応じない
 

見せないと「原油」「銀行」を差し止めますよ「経済制裁」



穏健派の大統領に代わった

「経済制裁」により国が傾き、2年も話し合った末に歴史的合意となった

武力でなく、話し合いで合意となったことが歴史的って・・・

アメリカ国内でも意見は分断
 


●周囲の国は複雑な思い

サウジアラビアはライバル関係

宗派の違い、原油の商売敵として長年争っている


イスラエルは合意に絶対反対


イスラエルが核を持っていることは公然の秘密。
イランをまだ国として認めていない。
「イスラエルを地図上から消し去る」と言っていた時期もある/怖
シリア、イラクの核施設を空爆で壊滅させた。


ウランの濃縮で平和か核戦争かに分かれる


平和的利用と言われる20%→核兵器を作る90%への濃縮は実はカンタン/驚
イランは20%と言っているが、軍事施設への査察は国家機密だとして拒否。
「ない」と言ってしまうと、周囲の国から攻められる危険性があるから(難しいねえ・・・


日本への影響は?



ISの支配している位置

イランはアメリカとともにISと戦う意思表示をしている。



もし、ペルシャ湾で戦争が起きたら、日本への原油の供給はストップ。
日本も核施設がたくさんあるため、IAEAは2014年の1年間に315回も査察に来ている/驚
つまり、ちゃんと平和的利用ですよと透明性を保っている。


最終合意は守られるか?が問題


この合意が本当に守られるかどうかが課題。
査察するには半年かかる。ずっと経済制裁が続くと事態が変わる可能性もあり。


●私たちができることは?

「サウジアラビアに頼りすぎている原油を、もう少し散らしてもイイのでは」

「ピスタチオなど、イランの名産品を買う」

「イランには世界遺産が19もあり、アメリカ人観光客はすでに大勢押し寄せている」

「日本の核施設の透明性をアピールしたり、アメリカとイランの間の仲立ちすることもできる」

「留学生などの交流を増やしたりして、コミュニケーションを密にする」

「中東の長年のひずみを根本的になくすには、武器をなくすこと」

「IAEAのトップは日本人/驚 核の平和的利用をすすめる立場にある」

「もっと普段から、国際問題に関心を持つことが重要」


『生きて死ぬ智慧』(小学館)

2015-07-25 13:15:48 | 
『生きて死ぬ智慧』(小学館)
柳澤桂子/文 堀文子/画 リービ英雄/英訳

画家・堀文子 93歳の決意@NHK

この番組で知った文子さん。著作を読みたいと思ってメモしておいたけれども、今ごろになってしまった
もう3年以上も前だったのか/驚

ちょっと固い書名で、難しいかと思ったら、『般若心経』の科学的「心訳」ということで、
以前、仏教系にも興味を持って、初心者向けの「図説 般若心経」金岡秀友/著など読んだことがあるので、
こうして改めて生命科学者の解釈で読むのは新鮮な驚きだった。


【内容抜粋メモ】

「心訳」の抜粋



宇宙に存在するものには
五つの要素があることに気づきました

宇宙は粒子に満ちています
粒子は自由に動き回って 形を変えて
おたがいの関係の
安定したところで静止します

いいかえれば物質的存在を
私たちは現象としてとらえているのですが

現象というものは
時々刻々変化するものであって
変化しない実体というものはありません

あなたも 宇宙のなかで
粒子でできています

宇宙のなかのほかの粒子と一つづきです
あなたと宇宙は一つです

形もなく 感覚もなく 意志もなく 知識もありません
眼もなく 耳もなく 鼻もなく
舌もなく 身体もなく 心もなく

「空」には
すべてないのです

「空」の心をもつ人は
迷いがあっても
迷いがないときとおなじ心でいられるからです

老いと死が実際にあっても
それを恐れることがないのです

得るということがないから
永遠なるものを求めて永遠に努力し
心を覆われることなく生きていけます

私たちは深い理性をもち
「空」なる智慧を身につけたものになれるのです

永遠のいのちに目覚めた人は
苦のなかにいて 苦のままで
幸せに生きることができるのです

三世のほとけとは永遠に存在しつづけます
深い理性の智慧もまた
永遠にわたって存在するということです

それゆえに ほとけの智慧は
大いなるまことの言葉です

行くものよ 行くものよ
彼岸に行くものよ
さとりよ 幸あれ



「般若心経」の意味(英訳文もあり



照見五蘊皆空
「五蘊」は、色、受、想、行、識。この世に存在するもの、肉体・精神の構成要素


受想行識
受:感受作用
想:表象作用
行:意志作用
識:認識作用


無色無受想行識
色:身体、形あるもの
受想行識:感覚・知覚・表象・認識などの心


無眼耳鼻舌身意
眼・耳・鼻・舌・身・意あわせて六根。知覚・認識の根本。空には六根もない


無色声香味触法
六境:六根に対応した知覚・認識


無無明亦無無明尽
無明:無智。


乃至無老死
仏教の根本教義とされる「十二因縁」では、最初に「無明」、最後に「老死」が挙げられている。


無苦集滅道
四諦。人生の苦しみとその原因、煩悩を滅ぼすことやその実践方法


心無罣礙
「罣礙」こだわり、わだかまり


遠離一切顛倒夢想
あらゆる本末転倒している妄想を遠ざけて


究竟涅槃
絶対的な心の安らぎの境地をきわめつくすことができる



柳澤桂子さんによるあとがき抜粋
1969年から病気をして36年間も病んでいた。
どの医師にかかっても「心因性」と診断された。

しかし、嘔吐発作は正確に1カ月に1度。排卵期に決まっていた。
「心因性」に根拠はなく、私の「気のせい」「気の持ち方が悪い」と言われた。
家族からも責められ、私は自身を責めた。

人間であることの悲しみを存分に味わい、科学の限界を知らされた。


1999年。金沢大学の佐藤教授が「周期性嘔吐症候群」と診断した。
抗うつ剤が効き、嘔吐や腹痛からようやく解放された。

その後、「狭心症」が悪化。家の中でも電動車いすで移動している。
そこへ、平塚共済病院の篠永医師が、脳脊髄液が漏れているとMRIで発見してくれた。


本書は、自分の解釈で、絶対に正しいというものではない。それぞれの解釈がある。
私は、釈迦という人は、天才で、真理を見抜いたと思っている。
偉大な宗教は、ものを一元的に見ることを述べている。

私たちは、生まれた時、本能的に母親の乳を探す。
この傾向はどんどん強くなり、自己と他者という二元的な考え方に深入りしていく。

自分と対象物という見方をするところに「執着」が生まれ、「欲」の原因になる。

でも私たちは、科学の進歩のおかげで、物質の本質を少しはよく教え込まれている。
私たちは原子からできている。この物質の世界は、原子が動き回るために成り立っている。

一面の原子の飛び交っている空間の中に、ところどころ原子が密に存在するところがあるだけ。

一元的な世界こそが真理で、私たちは錯覚を起こしている。

現代科学に照らしても、釈尊がいかに真実を見通していたかということは、驚くべきこと。



柳澤桂子さんプロフィール抜粋
当代日本を代表する生命科学者、歌人。
闘病生活のかたわらサイエンスライターとして頭角を現す。


堀文子さんプロフィール抜粋
因習的な画壇に背を向け、独自の画業をめざす孤高の生き方で、多くの熱狂的ファンを持つ日本画家。
1987年、軽佻浮薄の極みに堕したバブル期日本を嫌い、トスカーナの古都アレッツォに移住。
1995年からアマゾンの熱帯雨林、インカの遺跡など、精力的なスケッチ旅行を敢行。




リービ英雄さんプロフィール抜粋
「西洋人初の現代日本文学作家」「日本語を母語としない外国人による初めての本格日本語小説」などと評される作家。



topics~小塚くん婚約/祝 ほか

2015-07-25 13:00:23 | 日記
最近の気になるトピックス。

小塚崇彦&フジ大島アナが婚約 来年結婚「喜怒哀楽を心から共有できる」
スポーツ選手&女子アナってありがちだとは思ったけど、とにかく、おめでとううう!!


以下は「ZIP!」から。

 
ゆづくん

これは、以前ここでも書いた「マダム・タッソー東京」の時じゃないかな。


錦織圭くん


エスカレーターの片側あけはNG
いつの間にか変わってたけど、まだ習慣として残ってるよね。一種マナーみたいな。
急いでいる時は、片側あけでのぼったほうが早いし。

 

 




油井さん打ち上げ成功
 
松本出身だなんて知らなかった/驚(今ごろすみません

 

 
こんな狭い中に5時間乗ってるって・・・ムリ


毎回造ってるって、使い捨て? 最終的には宇宙ゴミですか?


川上村のゆるキャラ「レタ助」くん
 

 
モデルになった川上犬かあいいねえ


アメリカ版“さとり世代”「ミレニアルズ」とは!?
 

 

 
 

クルマも減って、安くてもオシャレで、モノを増やさない生活。イイじゃんv



松岡修造さん@スタジオパークからこんにちは

2015-07-24 13:09:05 | テニス
松岡修造さん@スタジオパークからこんにちは

いきなり、後ろにいた可愛い女の子に向かって
「もっと熱くなれよ!」と喝を入れるが、女の子は怖がりもせず笑顔/爆



オレンジ色が好きで、家では奥さんも強制的にオレンジ色を着ているそう。
「そーとーウザいでしょう?」

そこで、のっけからこの質問(本人が聞きたいという希望で



ボクは、自分を一度も熱いと思ったことはないんです。
 どっちかといったら冷静。なんでそこ笑うの?」とお客さんにツッコミw

お客さんと握手したり、スタジオに入る時に「一緒に行く?」って入れようとしたり大暴走ww


「スタジオパーク~」は17年ぶり(その映像見たかったなあ!

さっきの質問の回答が出て、青6101、赤2743。
ちなみに、さっきの女の子は「赤」て即答してたww


・人気の著書からの名言をクイズ形式で紹介


「自分は昔からまったく変わっていない。なぜ今こんな状況なのかフシギ。
 一番フシギなのは、コレをお金出して買う人がいること。
 本来はボクがお金を払って、みんなに手にとってもらいたい」

・語録その1
 
清水ミチコさんに回答を求めて「シェーポーズ?」と言われてやってみせたりw

日本の教育は昔から“失敗しちゃいけない”って言われてた。
 12歳で渡米した時に、子どもが失敗しても堂々としていた。
 コーチは“失敗してもイイ。次につなげれば”と言っていたのが印象的だった。

 落ち込むと、気持ちも体も悪くなる。でも、失敗するほど自分は成長する。
 自分の中の哲学を面白い言葉でどう伝えるか。
 説教よりユーモアのほうが伝わりやすいと思う」


・語録その2


喜怒哀楽は大事。感性を育てるには全部出すこと。全部感じなければ、人のココロなんて分かるわけがない。
 喜怒哀楽はヒトらしさ。語録は全部自分に言っている言葉なんです。
 ボクが表現できなかったから。ボクは“ド”がつくネガティヴなんです。
 天然って才能だと思う。出来ないヒトのことが分かるから、伝えたいと思う」


・語録その3


「ある店に食事に行ったら、後ろの水槽でいろんな魚がいる中で、サバが生き生きと泳いでいるのを見てこう思った。
 自分自身を持て。一番支持されたい言葉だけど、マネージャーはこれを読んでワケが分からないって激怒した。


「ボクだって分からないよ!」

「くだらないって最高だと思う。“どうせ自分はダメなんだ”って思っていたらもったいない」


・さかなクンがサバを説明


サバはマグロと同じ科だそう。
「じゃ、マグロって書いたほうがよかったですかね?」


●プロフィール

小学校2年で、姉を見てテニスを始めた(ヌーピーTだ!
 

小学校5年で本格的に練習を始めた。
中1で日本一になった/驚

 

「でも、誰からも才能がないって言われてたんです。1つ違いの兄はなんでも出来るヒトだったから」

高校で麻雀にハマって、それで生活しようかと思ったそう/驚
麻雀のおかげで、相手のココロが読めるようになった気がする。


「だからとゆって麻雀するなよ」

全寮制のテニスの名門・柳川高校(福岡)に入る。


その頃の同級生は、今はテニス部の監督さん。
 

「1時間もサインの練習ばっかりしてるんですよ。日本語ver.とか英語ver.とか。
 で、5分おきに感想を聞いてきて。はじめは、なんだと思ってたけど、本気で世界目指してることが分かった」

世界的名コーチのブレットさんの目に留まり、単身渡米。18歳で世界を1人で転戦した。

 

「無名の日本人選手ってことで、この時期が一番辛かった。ここが人に伝えたいと思った原点。
 日本人で300位に入ったのは初。夢は100位以内に入って、グランドスラムに出場すること。

 でも、選手っていうのは、自分より上手い相手と練習したいから、誰もボクなんて相手してくれないんですよ。
 英語で表現する難しさもあった。フランスのホテルでは、帰ってきたら荷物を全部外に出されていたこともあった。

 だからこそ、ネガティヴなココロの中の言葉を逆にするようにした
 “できない”を“できるよ”。そうすると行動も変わるんです」


「こういう笑顔だとヒトって辛いことなんて言えない」


24歳で46位、27歳でウィンブルドンに日本人選手として60年ぶりのベスト8入りを果たす。

【ブログ内関連記事】
1995 WIMBLEDON(テニス名試合まとめカテゴリー内
「61年ぶりベスト16進出。」って書いてあるなあ

 
「これはコーチの言葉なんです」

 

「この後、VTRでは流れませんでしたが、こうひっくり返ったんです。
 そしたら後で背中が痛くてMRI撮りました。
 次の対戦相手がピート・サンプラス(!)だったのに、こんなことで欠場になったらバカみたいって焦った」

「この時も、自分を自分で励ましてた。“ナイスボレー”とか言って。
 ボレーが下手で、前へ出るのが怖かったから。だから、君にも行ける!」となぜかまた急にカメラ目線。


ジュニアの強化に尽力(錦織圭くんも通ってた
 

 

「自分はモチベーター、メンタルには2人、フィットネスもいて7人のチームでやります。
 世界へ出て行くココロを作る。このジュニア強化システムを作ったのは、自分で唯一評価できることだと思う

「ボブさんはオレにラケットを投げつけるくらいの思いで怒っていた。
 “なぜなら君には大チャンスがあるから。
 そして今、自分のテニスを見失っていることが辛くてしょうがないんだ”って彼は泣きながらオレに話すんだ。

 ここで逃げるな。もし君たちが今回の活躍(全米OP準優勝)で、
 “あぁ錦織圭くん素晴らしい”“圭だからできたんだ”そんな思いでいるんだったら、ここに来るな!!
 もう一度、圭が君たちに与えた思い、どこを目標にしているか。
 君たちには圭の魂が入っている。彼が世界への道を作ってくれた。
 あとはそこを自分らしく歩んでいけ!」

 

(このV後)「お客さま、ボクは別に怖くないから!」爆

「褒めてのびる人もいる。ある少年が“ボクは褒めてのびるタイプなんです”って言った。
 だから“でも、今の自分の行動で褒められると思うか、自分に聞いてみろ。
 君に必要なことをボクは本気で伝えるよ”と言ったんです。

 人に自信を持たせるにはハンパなことじゃ絶対変わらない。
 圭にとっては、他人に自分の気持ちを表現することが一番辛いことだった。
 ボクは圭をとことん追い詰めました。

 技術は難しいかもしれないけど、ココロは変えられる。
 低年齢の時は、ボクの言っている意味が分からなくても、数年経つと皆わかってくれる。

 ボクは“方法論”を伝えるんです。感情的に“根性でやれ!”っていうのは一番嫌い。
 あとは本人次第だから、ボクから答えは言わないで、君はどうなんだ?と聞く。
 そうじゃないと、世界のテニス界ではムリです」


・『SWITCH』の番宣
 

「茂木さんにいろんな話を聞きたかったんです」


番組のラストにまた冒頭と同じ質問w

 
自分でボタンを押そうとしたり、ボクシングポーズ???

結果、青13497、赤3145。
「この赤には、絶対、ボクの奥さんが入ってます」ww

「よくサイン会で“できる”って書いてくださいって言われるんです。
 ♪できる~できる~って応援歌もあるし。

 あのウィンブルドンの時、最後の最後、ボクは自分を信じることが出来なかった。
 本当に自分を信じていたら、もっといけたと思う。
 だから、自分を信じられない人を見るとガマンできない。人は必ず諦めたくなる。
 “できる!”ってことを今後も伝えていきたい。応援が生き甲斐です」

 
【視聴者からの質問FAX】

Q:今食べたいものは?
A:ゴハン! 海外に行ってたから。お米には力がある。「日本を感じてごらん」

Q:家でもそのテンションなんですか?
A:妻がよく言うのは、“なぜあなたは、外ではあれだけ応援するのに、一番身近な人を応援出来ないの?”・・・ごめんなさい」


最後も「君ならできる!」でキメv