goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~痴漢や盗撮を捉えた動画 中国でSNS拡散 ほか

2019-06-17 12:06:26 | 日記
痴漢や盗撮を捉えた動画 中国でSNS拡散
痴漢行為など犯罪を撮影して、SNSで拡散させ、逮捕に至るケースが増加




別の女性に痴漢をしている動画を撮り→SNSで拡散→現行犯逮捕




人気アカウント「北京市民が知らない北京のこと」
フォロワー数がものすごい数
マナー違反など様々な動画が投稿されている

中国事情に詳しい専門家:
中国の警察は政治の汚職などの事件には動くが、軽犯罪にはあまり動かない(チカンは軽犯罪という認識なのか
ネット上の犯罪動画が炎上→動かざるを得ない状況に


「改正動物愛護法」 犬や猫にマイクロチップ義務化



犬や猫の販売業者に対し、マイクロチップの装着
所有者の情報の登録を義務づける
現在飼われている犬や猫への装着は努力義務

ペットが迷子になった時に役立つ
飼い主がペットを安易に捨てることを防止

ペットの殺傷に対する罰則を「5年以下の懲役または500万円以下の罰金」に

(まずは、ペットショップ自体をなくす「生体販売の禁止法」がないと片手落ちだ


「モノ」で支払う新サービス

「モノ払い」の例
対応の旅行予約サイトもの払い(物々交換のようなもの
手元に現金がなくても航空券と同じ価値のものと交換できる



1.自分の持っている不用品をカメラで撮影(ブランドの財布か?



2.AIなどを利用して品物を査定



3.「モノ払い」で航空券の料金を支払える



バンク 光本CEO:
「このモノで購入できるんだったら購入してみようか」というような
新しい顧客層の開拓だったりとか
新しい購買機会の創出みたいなものに使っていただけたら

(リサイクルにつながるならいいのかな?
 そもそもお金になりそうなモノが家にないが


チケットの不正転売禁止法 高額な転売を防ぐ



「チケット不正転売禁止法」
コンサートなどの一定の条件を満たすチケットの不正な転売などを禁止
違反した場合、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金 またはその両方

買い占めや高額な不正転売への規制はこれまで不十分だった
東京オリンピックに向けて去年12月に成立

政府:正規ルートでの購入や、公式リセールサイトの利用を呼びかける

(ぴあやイープラなどでは、もう防ぎようがない状態が何年も続いていたけど
 オリンピックが絡むと対応早いな、政府



みやじくん、6.12生まれなのか おめでとううううう!!
シャンシャンと同じ日だってー






コメント    この記事についてブログを書く
« 『この天の虹』(1958) | トップ | 真心道中膝栗毛2019@ヒュー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。