goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

地球はなぜ回る?@チコちゃんに叱られる

2019-02-13 14:01:28 | テレビ・動画配信
出演:岡村隆史、SHELLY、大竹まこと


なぜ地球は回っている?



チコ:なんで地球は回っている?
まこと:軸があって回ってんだよ 地球の意志だよ またお前の顔デカくなっただろう、今
岡村:いつか止まるんじゃない? ちょっとした噴火で

日本科学未来館 地球ディスプレイ ジオ・コスモス(これ見たな



未来科学技術情報館 vol.2

中秋の名月 未来館でお月見!2010@日本科学未来館 その1


答え:地球が生まれた時の惰性

自然科学研究機構 国立天文台(ここも行ったかも 各地にあるのか?



国立天文台(NAOJ)@武蔵境(2016.5.21)

専門家:地球がなぜ回っているかは、地球がどのように生まれたかに秘密がある

NHコスペシャル 第1集 地球は回る
ナビゲーター:シティボーイズ3号きたろう




昔の人は「天動説」を信じていた
その後、イタリアの天文学者 ガリレオ・ガリレイが「地動説」を提唱






およそ46億年前の太陽系「微惑星」
物と物がぶつかって合体する時に、完全に正面衝突じゃない場合は回転が生まれます


衝突の勢い→回転する勢い
地球が完成する時に、大きめの天体がぶつかってきて
地球の正面ではなく端にぶつかって
その時に生まれた回転の勢いが今でも残っていて、これが地球が回るもとになっている

「ジャイアント・インパクト」
最後にぶつかった天体の勢いが惰性で残り、地球は今も回り続けている


だんだん地球はゆっくり回るようになっている

生まれたばかりの地球は、およそ4時間で1回転していた→今は24時間で1回転




地球の自転が遅くなる原因は、月による「潮汐力」
「潮汐力」月が地球を引っ張り変形させる力 潮の満ち干も月の潮汐力が原因




月からの距離により引力の強さが違うので
地球が球からラグビーボールのように変形
出っ張った部分と月が引き合うことで地球の自転にブレーキをかけている

もしも地球が限界まで遅く回ったら
片方は昼がおよそ3週間、もう片方は夜がおよそ3週間続く 灼熱の世界と極寒の世界




今こうしている間も地球の自転は遅くなっています
1日あたり0.00000005秒ずつ遅くなっている
およそ1億8000万年後には、1日がおよそ25時間に
100億年以上経つと、1日が1000時間以上になる

収録後のきたろうさん:
アップに耐えられる男だなって俺は思ったね
普段喋らない言葉だから やりづらい “地球”なんて言ったことないもん(w




Q:チコちゃんは、明日が地球最後の日だとしたらどうする?
チコ:シティボーイズのライブビデオを見まくる




チコ:本番中だけ「お前」とか言うのやめてあげたら?
まこと:キャラがあるんだよ!
岡村:収録前の空気とかすごい大事にしはりますもんね



なぜ東京タワーは赤と白?




答え:低くしたくなかったから

東京タワーは60周年!祝






飛行機が飛ぶ時に危険なため「高すぎるから70m低くしろ」と言われたが・・・

前田久吉 自身の著書:どうせ造るなら世界一を エッフェル塔をしのぐものでなければ意味がない

世界一のテレビ塔を目指していたため、低くするという要請を拒否した



(図書館巡りをしていた時、東京タワー建設の特集をみた記憶がある

「東京の昭和 30、40年代」@都立中央図書館

飛行機との万が一の事故を防ぐために設備面で対処
・夜は明かりを点滅
・飛行機から見て障害物とはっきり分かる国際的に定められた色合いにした


●赤と白で塗り分ける「昼間障害標識」を採用
地上から高さ60m以上の細長い建造物に赤と白などの塗装すること

パイロットから見えるのは、空や海の青だけではない 山や木々の緑にも赤と白は映える
赤と白などに塗装することで、安全にも配慮した当時世界一(自立式鉄塔)の東京タワーが完成


「インターナショナルオレンジ」
東京タワーは赤ではない
赤よりも空や山の色に紛れにくいため航空分野では広く用いられている
レスキュー隊員の服の色、ハンターのジャケット、宇宙服などにも用いられている










この色の前は別の色だった
1930年頃にアメリカで初めて「昼間障害標識」に採用された色は黄色と黒だった




東京タワーが黄色と黒だったら・・・




Q:チコちゃんの洋服がピンクと白なのは何か意味があるのかな?
チコ:スタジオ障害標識を採用しています 頭がデカいからね





初代通天閣は1912年に建てられたが、1943年の火災で解体され姿を消した
凱旋門を意識した

※東京タワーを低くしたくなかった理由
テレビ電波塔として関東一円に電波を送るためには
333mの高さが必要だったからという理由もあります



なぜ東と西でお餅の形が違う?
クールポコ。も出演








チコ:なんで東と西でお餅の形が違うの?
まこと:いちいち丸くするのはかったるいよ

チコ:ボーっと生きてんじゃねーよ!
まこと:ボーっとしてきたからこの仕事が来たんだよ(ww

答え:江戸の人口が多かったから

奈良 奥村彪生料理スタジオ
ラーメンの「ラー」の回にも出演 最後のメッセージが長すぎた
チコ:長いわ! 麺伸びるわ!

奥村:今回も話が少し長くなるけど叱らないでね

今は当たり前に四角い餅と丸い餅がありますけれども、そもそも餅は丸いものだったんです
古い時代から米には稲の霊魂「稲魂」が宿っている 聖なるもの
その魂を形にしたのが丸餅 「豊後国風土記」

丸い餅が神聖なものとして現在に受け継がれているのは、神様にお供えする「鏡餅」
神聖な丸い鏡餅は神さまの分身→小さい丸餅をお雑煮に入れて食べて無病息災を願った

室町時代
この当時、丸餅を入れたお雑煮を食べていたのは京都の武家・公家・お寺などだけだった




江戸時代中期 暮らしが豊かになると、京都の庶民も丸餅の雑煮を食べ始める
京都から東日本、西日本へ広まる


いつ、どこで、四角いお餅が登場したのか?
これは江戸ですね そのヒントになるのが江戸三大俳人・小林一茶の一句






江戸庶民の間にも、お正月にお餅の入った雑煮で新年を祝う文化が広まっていきます
しかし、江戸庶民が暮らす四畳半一間の狭い長屋では、お餅をつく場所も道具を置く場所もない
→お客さんの家のお米でお餅をついて、丸めて賃金をもらう商売が江戸で大繁盛した

江戸中期 江戸は世界最大の100万都市 ある問題が・・・


(昔から過密都市だったのね

注文が増えて忙しくなったため、いちいちをお餅を丸められなくなった
→板の上にのしたお餅をお客さんに渡して、お客さんに切ってもらった
(私の実家も昔はこういう大きい四角いのし餅があったな






人口が多い江戸で合理化するためにのし餅にしてから切ったので四角いお餅が誕生した
江戸の影響を受けた東側 京都の影響を受けた西側に分かれた




奥村:
私はぜんざいは丸餅入ったの好きやけど
焼き餅にするとなぜかね 四角い餅を海苔で挟んで焼くのが好きやねん
チコちゃんはどんなお餅の食べ方が好きなんやろうな?

チコ:長いねん!

※東で四角いお餅が広まった理由
武家文化の影響が強い東日本では敵を「のす」という意味で
四角い「のし餅」が好まれたとも考えられています



なぜサイコロの1だけ赤い?




5歳のみんなから質問をいただきました
総移動距離1973 kmの大調査

「1926年 和歌山県のある製造業者が、日の丸にみたてて1の目を赤く塗った」という文献から

和歌山・御坊市 サイコロ製造国内NO.1の会社




Q:サイコロの1を初めて赤くした会社?

社員:
うちの会社じゃないんです 都市伝説だと思います
京都に200年前からサイコロを扱う店があります

京都市 1800年創業の伝統玩具屋




戦前の麻雀用サイコロは1が黒い 昭和20年代は赤い




店員:分からないんですね・・・ 振り出しに戻る

「振れ!振れ!サイコロ展」 2017年世界中のサイコロを集めた展示会のサイトを発見




大阪商業大学
1だけ赤いサイコロは日本だけなんです




奈良市 奈良文化財研究所
まだ分からないんですよ 遊びに関する資料は非常に少ない
サイコロは賭博に使われることが多かったため、作り方の資料しか残っていない
1の目をいつ誰が赤くしたのか現状では分からない




答え:分かりません

Q:チコちゃんが振り出しに戻ってやり直したいことは何かな?
チコ:2歳前後の頃のうどんのつかみ方かな

岡村:「知らねーよ」っていうのも良かったんや
まこと:スタッフは悔しくないのかね

チコ:「サイコロの1はなぜ赤いのか?」調べる任務を言い渡します 分かるまで出演ないからね

※サイコロの1だけ赤い理由
サイコロの1だけ赤い理由には諸説あります
「日の丸をイメージした」とも言われていますが、その根拠を示す文献は存在しません



陽だまりの縁側で・・・

「私の将来の夢は塚原愛アナウンサーのようなアナウンサーになることです
 塚原愛アナウンサーになれるよう頑張ります」




キョエちゃん:生ゴミと同じくらい好き!




チコ:キョエちゃんはカラスだから これは最高の褒め言葉(ww




コメント    この記事についてブログを書く
« topics~2月7日 「北方領... | トップ | topics~i-dep復活 ほか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。