メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

長編ドキュメンタリー映画『太陽の塔』(2018)

2018-10-10 14:06:15 | 映画
長編ドキュメンタリー映画『太陽の塔』(2018)
監督:関根光才

出演:
織田梨沙 縄文の少女

平野暁臣 岡本太郎記念館館長
関野吉晴 探検家・人類学者・外科医。武蔵野美術大学教授
千葉一彦 日活の元美術監督の千葉一彦さん(86)は、芸術家の故岡本太郎が作り上げた太陽の塔を核とする「テーマ館」のサブプロデューサーを務めた。

太陽の塔48年ぶり内部公開へ「岡本太郎の哲学再現」

菅原小春 ダンサー
菅原小春がハンパない!!世界が大注目する日本人

Chim↑Pom 東京で結成されたアーティスト集団
中沢新一 人類学者、思想家、宗教学者
土屋敏男 日本のテレビプロデューサーで映画監督
Justin Jesty
糸井重里 コピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家


※「作家別」カテゴリー内「岡本太郎」に追加しました

ハリウッドや、人気俳優の映画しかメディアでは紹介しないから
常にアンテナを張っていないと、こうした情報は見逃してしまうところだった

しかも、都内では数ヶ所だけ
それほど長期間の公開も望めないし、時間も限られる



「新宿シネマカリテ」



10.9 まだフラつきがあり、電車でも不安感が強かったから、新宿に着いただけでぐったり
どこかで線路に人が入ったとかで遅れが出ていて、意外と混んでいたし

新宿シネマカリテは初めて
南口に出てしまい、駅員に聞いてから、東南口へ
タワレコの隣りで、地下1F 昔からあったっけ?

20分前ほどに着くと、スクリーンが2つあり、狭いロビーにはそこそこ人がいる

最近の趣向で、公開映画を紹介するパネルがインスタ映え的なディスプレイになっていて
太郎さんのディスプレイを写メってみたv



他にも数ヶ所ディスプレイがあり、関連書籍、サントラのCD、
映画のプリントがされたパーカー?まで売っている

 


映画館で買ったチケットと一緒にスクラッチカードをもらい
「当たり」が出たら、利用店舗にて商品と交換する催しもやっていた
私はもちろん「ハズレ」

「新宿NOWAビル20周年記念」でキャンペーン期間は10.5~14まで

観賞後には、半券の席番でなにかもらえるというのもあった いろいろやってるなあ
私はもちろん「ハズレ」



スクリーン1と2は作りが違っていて、私が入ったほうは、
なぜかスクリーンに対して、左側がやけに広がっている

出口は左側にあり、右は壁だから、左側の後ろめを選んだら
スクリーンがとても右側で、首が痛い・・・
(その後、ずっと夜まで具合が悪かったから、ひさびさロキを飲んだ

プラス、映画の内容の9割方、いろんな人々が延々と話すというもので
どの話も興味深いから、真剣に観ていたら、途中でちょっと眠気が襲って
首が張って、ストレッチしながら2時間観きった

話の内容は、そうとう濃くて、300%同意 共感
太郎、塔、万博、縄文は予測出来たが、南方熊楠まで出てくるとは!!
そのうち宮沢賢治も出てくるんじゃないかと期待したほど

こうした映画を大勢に観て欲しいが、みんなアクション映画や、ラヴストーリーが観たいんだろうなあ



【内容抜粋メモ】

allcinema

岡本太郎の残した「太陽の塔」の意味を改めて世に問いかける映画『太陽の塔』
“「自発的隷従」
 人類学者マルセル・モースに師事し民俗学を深く学んだ”


trailer


荒原のような場所を歩く女性
着ているのは、チベットっぽい衣装

忽然と現れる異形な「太陽の塔」
女性はそっと塔に触れてみる




章ごとにテーマを分けて話をまとめてある
すべては書ききれないから、記憶の断片のみ




EXPO'70 大阪万博 テーマは「人類の進歩と調和」 それに真っ向から反発した「太陽の塔」

「そこには、人類が当時思い描いたSFのごとき未来都市があった」

「アメリカのパビリオンは平面 当然、アポロ、月面着陸、月の石を展示
 対するソ連は、最も高い建物 ぎっしりと人口衛星を飾り、どうだ!と競走した」


丹下健三さんの大屋根は、空中都市ができるほどの最新技術だった
そこに太郎が穴を開けたのがポイント



地下を微生物の世界(古代)、中央を現在、突き出た部分は未来と分けた
現在の部分には、名もない大衆の写真をたくさん貼った
大衆こそが社会を支えているという太郎のメッセージ


「建築物としてはありえない形だったため、レプリカを作り、輪切りにして寸法を細かく測った」





岡本太郎プロフィール
父・岡本一平は漫画家、母・岡本かの子は小説家、歌人

有名なエピソード

「かの子は、作品に没頭するため、太郎を柱に帯でくくりつけ、泣き叫んでも、構わなかった
 そういう母の姿を見て、芸術とは、命がけだということを学んだのではないか?」

父がロンドンに行く際、太郎は同行し、そのままパリに移住

これまでの美術にとらわれないピカソに感動し、抽象画を目指すが悩み、
「傷ましき腕」を描き、シュールレアリスムに誘われるも断る

帰国後、日本の画壇が変わらないことに絶望し、自らの道を模索



縄文との出逢い

縄文と岡本太郎

東京国立博物館で「縄文火焔土器」を見て衝撃を受け、民俗学に傾倒
沖縄、東北などを自ら訪ね歩き、文化に触れ、写真、映像に残す 「鹿踊り」など
中には、撮影してはならないものもあった

縄文時代は「狩猟文化」
動物とニンゲンは「殺し・殺される」同等の存在
しとめて、食べる動物、自然に対して敬いの念を持っていた

コグマをニンゲンの乳で育て、成長したら屠り、祀る文化もあった


「農耕文化」の弥生時代
土器はのっぺりとした平面に変わり、実用的となる
働き、貯めて、家を建て続けるアニメーションが、現代の生活とまったく重なって見えた

「産業革命」「高度経済成長」へとつながってゆく

太郎は、それ以前の世界をパピリオンで表現したかった
世界各地から、神事に使われているお面などを集めて展示



沖縄、東北、アイヌ、チベットの共通点
沖縄にもアイヌにも女性が手に刺青を入れる習慣がある

アイヌと琉球人の源流



「明日の神話」と「太陽の塔」は同時制作された テーマは「原爆」 今は皆通り過ぎるだけ




「塔の後ろの黒い顔は原爆を意味している」






「現代の科学は、核でもうひとつの太陽を作ろうとしている」

「太陽のない世界 人類は生存可能か?」@モーガン・フリーマン 時空を超えて


「チェルノブイリの原発事故の6年後にソ連は崩壊した」



原爆、3.11 原発 メディア規制

岡本太郎×芸術実行犯の無制限バトル勃発! Chim↑Pom『PAVILION』展

(よく分からなかったが、「明日の神話」に新たに描き加えたのか?


「“原発”などの他にも“慰安婦”など、国家予算がおりないワードがあるのが現実


「唯一、原爆を落とされた日本が、これだけ原発を持っていることが異常

 3.11以降、みんな分かってしまった
 どれほど高い防波堤を作ってもムダだということに

 しかし、メディア規制などによって、3.11を忘れさせようとしている」


『農業の工業化』からおかしい
 本当は、自分で食べる分を、自分で作ればいい
 それには、社会のシステムを根本からすべて変えなければならないため

 みんな、スマホを見たり、バラエティ番組を見たりして忘れようとしている
 あるいは、“専門家の意見”を聞いて分かった風に納得して忘れてしまう」


『ありあまるごちそう』(2005)

『いのちの食べかた』(2008)


「日本は原発を持ってはいけない国」



生命の樹 南方熊楠との共通点 曼荼羅

南方熊楠の曼荼羅論

「太郎も南方も、同じ頃に外国に行った経験を持ち
 生命の根源はみな1つ すべてがつながっていることにたどり着いた」


「チベットでは、“格差社会”になりにくい」

「贈与 何の見返りもなく与える文化がある」(“シェア”と同じか

「密教は、殺生を悪とする仏教に徐々に支配されていった」

南方は、自らの思う曼荼羅の図も描いている
 曼荼羅は、森羅万象を3次元に思い描き、それを2次元に描いた世界
 南方の曼荼羅は、理解不能 3次元を超えている」

「生命の樹、壁のヒダは、血管を表現している
 太郎の赤は、爆発して飛び散る鮮血の赤


「万博が終わり、すべてのパリビオンが壊されたが、太陽の塔だけは壊せなかった 怖くて」


「南方熊楠-100年早かった智の人-@国立科学博物館(2018.2.14)

『小学館版 学習まんが人物館 南方熊楠』

『猫楠 南方熊楠の生涯』水木しげる



ダンサー・菅原小春が「明日の神話」の前で踊る

小春:塔の手が上を向いて開いているのがいい 下を向いているよりも 受け入れる感じ





「たとえば2~3万年後 万博、太郎、塔の意味が忘れられた時代になり
 この太陽の塔を見た人類は、何を思うだろうか?」


ふたたび、冒頭の女性のシーン
塔は消え、女性はもっと未来へと走り出すようなエンディング



***

あちこちにあるチラシの中に、サリンジャーの映画化を見つけた
映画化されるというニュースに喜んだのは、数年前
いつか、いつか?と待っていたがようやく! 来年1.18公開 楽しみ

『ライ麦畑の反逆児/ひとりぼっちのサリンジャー(原題:REBEL IN THE RYE)』




サリンジャーに関連した作品がもう1本あった

『ライ麦畑で出会ったら』10.27公開
隠遁生活のような暮らしをしていたサリンジャーに会いに行った人がいたという話がなかったっけ?
それを基にしたのか? ちょっと気になる

 

「作家別」カテゴリー内「J・D・サリンジャー」参照


その他にも、谷川俊太郎さんが絶賛し、にゃんこも出てくる映画も気になった

『顔たち、ところどころ』










コメント

朝ドラ『まんぷく』 第1週「結婚はまだまだ先!」

2018-10-10 09:30:59 | ドラマ
朝ドラ『まんぷく』 第1週「結婚はまだまだ先!」
脚本:福田靖

出演者:
安藤サクラ、松坂慶子、内田有紀、松下奈緒、要潤、長谷川博己、大谷亮平
桐谷健太、片岡愛之助、橋爪功、浜野謙太 ほか

ナレーター:芦田愛菜(語り)
主題歌:DREAMS COME TRUE「あなたとトゥラッタッタ♪

“インスタントラーメンを生み出した日清食品創業者の
 安藤百福とその妻・仁子(まさこ)の半生をモデルに、
 懸命に生き抜いた夫婦の物語りを描く。
 また、主人公・仁子に関した資料はほぼないため、登場人物や団体名を変えたフィクションとなる”



基本、実話のほうが好きだけれども、『半分、青い。』が良かったため、
今回、実話が基でまた頭を切り替えなきゃ

とはいえ、創業者をモデルにせず、朝ドラは基本、女性が主人公なのね
女性の明るい笑顔が、みんなを朝から元気にさせるということか

しかも、錦織圭、大坂なおみのスポンサー絡み
食にはまったく興味はないけど、『ごちそうさん』とかの前例もあるし
まあ、どのみち、大河同様、観るんだと思う

楽しみは、長谷川博己さんが出ること 朝ドラ初出演は意外



朝ドラは、20代の時に何度かオーディションを受けて落ちた
 40歳でヒロインの相手役はどうかなと迷ったが
 役者人生の変化のきっかけになればと引きうけました
 大阪が舞台なので関西弁を頑張りたい”


あとは、大河+朝ドラダブル出演のハマケン
その後も、どんどん足されていくであろうキャストも気になる


【内容抜粋メモ】

毎回、ブログに載せる時はカットしているが、
最近はずーーーっとテレビの周りに、なにかしらの「避難勧告」やらの表示があるのは異常だ




【昭和13年(1038)大阪】
前年、日中戦争が始まり、世の中は「軍需景気」に沸いていた

(他国の戦争で儲けて喜ぶって、いつの世も変わらないな

洋服店で服を選んでいる今井福子
この春、高等女学校を卒業後、大阪市内での就職が決まっている
オーダーメイドって贅沢










今回は子役なし?
律くんもそうだったけど、女学生役を30代に演らせるって
昔の黒澤明映画とかで、三船敏郎とかが無理ムリ学生役を演ってたことを思い出す

父はすでに亡くなっている いろいろ手を出して、金を使い果たした



母・鈴は武士の娘であることを誇りにしている



姉・咲(長女)は、心斎橋の宝飾屋で働いていて、結婚を控えている
サキの婚約者は小野塚真一



母:結婚したら、なにもかも控えめに 旦那さまをたてるのよ

姉・香田克子(次女)、その子ども、タカ、吉乃、重之 お腹にはもう1人身ごもっている
克子の夫・忠彦は売れない画家







ドリカムの曲でフクコが山や海を歩くOPはコントっぽい


【大阪東洋ホテル】



当時、大阪で一番大きなホテル
そこの電話交換室で働くフ 当時、人気の仕事だった
電話交換室主任・樫田うた江が仕事を教える




最初にかけたのが「たちばな工房」にいる将来の夫となる立花萬平て偶然すぎ






はじめから長谷川さんが観られるとは思わなかった/驚
幻灯機を開発して売り込んでいるがうまくいかない(ウィキ参照


食堂で自己紹介すると、
「べっぴんは接客の部署、そうでないコは裏方に回される」と言われる
調理室係・野呂幸吉
フロント係・保科恵






とにかく最初は、全員の名前と顔を覚えるだけでも大変
すでにたくさんの女性蔑視のシーンが出てきたが、今でもほとんど変わってないことが分かる


澤中洋品店前で学生時代の友だちと会い、
「ラーメン」(前は「しなそば」と呼んでいた)を食べに行く
当時は屋台だったのか これは、後々の伏線か?






親友・鹿野敏子は父が「女はすぐに働かなくてもいい」と言われて専門学校に通っている
池上ハナは、タイピスト学校に通っている

学生時代は貧しくても明るかったフ


サキの花嫁衣裳は、母のものを仕立て直したもの
急に腹痛に襲われる母



昔は医師が自宅に来てくれるのね どこも悪くないという医師
祖母が盲腸で亡くなったと心配する母
サキが家を出るから仮病だというカツコ


外国人相手に英語で接客するフロント係のメグミを憧れの目で見るフ
フにアメリカのツナ缶をあげるノロ




宝飾屋で働くサキ




フが帰るとサキと真一が母に病院に行ったほうがいいとすすめる
母:具合が良くなるまで結婚を少し延ばして欲しい
式場もおさえてあるが、2人で相談してみるという真一


昭和13年はチャップリンの『モダン・タイムス』の公開された年
「浪花劇場」で観た3人
母のことを話すと、フと2人になるのが寂しいのではというトシコ






『モダン・タイムス』と言えば、資本主義社会や機械文明を痛烈に批判した作品


また立花がホテルに電話して、大平と外国人を間違えるフ
間違えた外国人に英語で謝罪するフ
ホテルで勤めるから英語も話せるのか

ことごとく断られて落ち込む立花 関西弁もエセなのを気にしている


フが帰宅すると母は隠れてツナ缶を食べている
やっぱり仮病とバレる

真一が初めて会った時から冷たそうに見えたなど
母は、フと2人きりになるのが不安だと白状する

ずっと家を支えてきたサキは、「結婚やめようかな」と言う


食堂で悩むフにノロはコンビーフをあげる



外国人客に「英語の上手いオペレーターに気にしないでと伝えて」
と言われたメグミはどこで英語を勉強したのか聞く
父の仕事が上手くいっていた子どもの頃、イギリス人家庭教師から習ったフ


国内で幻灯機を作っている立花に興味を持ち店に来た加地谷圭介
すぐに大阪人じゃないとバレる立花




立花:子どもの頃、両親を亡くして、あちこち転々とし、大阪に来たのは3年前

圭介:
陸軍に知人がいる 君は経理に疎い オレが手伝おう
会社を作り、共同経営するんや オレが営業担当やる


支配人・大前田三郎に呼ばれるフ
明日からフロントに立ってくれと言われる
メグミが強く推薦した


「フロントはホテルの顔」と姉に褒められる 給料も上がる

フ:
私がフロント係になれたのは、英語を習わせてくれたお母さんのお蔭 心から感謝しています
今度は私が恩返しする番 これからずっと支えていきます
だからサキ姉ちゃんを嫁がせてください

やっと承諾する母 泣いて喜ぶサキ
「親孝行」もここまでくると、隷属的に見える


フロント係となったフ




サキの店に結婚指輪を買いに来た真一
忠彦はお祝いにカツコの手をモデルに絵を描いている

フも姉になにかお祝いを贈りたくて、たちばな工房に来て、
幻灯機を見て驚き、結婚式で使わせてくれとマに頼む



「貸し出すなら金を取らなきゃ」と言う圭介に戸惑うマ


式は明日
サキは昔からモテて、白馬に乗ってきた男もいたってハマケン!



いきなり第1週から出ていいの?! 牧善之介だって ランドセルみたいの背負ってw
サキの歯医者だが「お付き合いさせてくれ」と頼み母が断った
まさか、この1シーンだけ?w


亡き父はサキを一番可愛がっていた
夜中に母に泣いて感謝のあいさつを言うサキ
昭和初期って、まだ時代劇みたいだ




式当日






フは幻灯機を披露しようとして、すぐには動かず
時間延ばしに話しはじめる

フ:
私は子どもの頃から、モテた姉の監視役だったが、相手が真一さんで良かった
自分のことはいつも後回しにして家族を支えてくれた姉に
やっと幸せが来たと思いました







レコードをかけて、部屋を暗くして、映したのは、姉の小さい頃からの写真
2台使って、どんどん成長していく様子をストーリー仕立てに見せると
みんな驚き、大号泣の母
















マに感謝し、お金を払うフ 断るマ
マ:お礼を言いたいのは僕のほうです


【昭和16年(1941)】
第二次世界大戦が始まり、日本軍の連戦連勝という知らせに高揚する人々




カツコには4人目の子ども・学がいる

フクコは21歳 仕事にも慣れ、軍服の客もいる
宴会で残業のフに今度はトマトスープ缶をあげるノロ




宴会にはマ、圭介も来るがフに気づかず、すれ違う2人

大阪実業の親分・三田村亮蔵があいさつする
三田村:自分の儲けではなく、お国のために頑張らなければなりません




スピーチを終えたばかりの三田村に、マが開発した「根菜切断機」を早速売り込むケイスケ
そこにすかさず個人で商社をしている・世良勝夫が割り込む




フに気づくマ
人とぶつかってワインがかかったズボンを脱いでくれというフ
アイロンで乾かすフに3年前の話をするマ






マ:フさんは結婚されてるんですか?
してないと聞いて喜ぶマに世良から声をかけられる

世良:
オレも幻灯機を作ってたが、負けたことを認めて、技術屋から売るほうに転身した
「根菜切断機」もぜひ見たい


サキが体調を崩したという母

フはサキを見舞うと咳が止まらない
真一が心配して早く帰り、かゆを作るという

また馬のいななきが!
なんか壁ドン気味にサキのことを尋ね、結婚したことを知って
ショック大なままヨロヨロ帰るハマケン 馬の名前は蘭丸なんだww




母はカツコの夫が甲斐性なしで、お金を両親からもらっているが
まだ足りず、母に借りに来たが断ったとこぼす

フはカツコにお金を渡す

街中でマに会うフ お茶に誘うマ 一緒にラーメンを食べると気に入る
電話交換で間違えられた話をされ、私だと白状して謝るフ
マ:こういうの縁て言うんですかね




たちばな工房→理創工作社に名前変えた?
大勢雇ってすっかり大きな会社になってる




ケイスケ:アメリカと戦争になったら、需要が高まるから、今が一番大事な時期だ

マ:世良商事社長から連絡があり、工場を見て、モノがよければ扱いたいそう

ケイスケ:オレに相談なく決めるな 肩書きはオレが社長や
(なんか、いつかお金持って逃げそう

根菜切断機を見てベタ褒めする世良



ケ:
世良さんは、野上商会の根菜切断機を扱ってるそうじゃないですか
帰ってくれ うちの技術盗む気か?

セ:
野上より立花さんの根菜切断機のほうがはるかにええ ぜひ僕に売らせてくれ
僕は君の才能を買うてるんや

ケ:お前は人を見る目がない

疑問を抱くマ


この年の12月、ついに日本はアメリカ、イギリス各国を敵に回したが
まさか負けるとは思わず、大阪も変わらず活気があった



タクシーからホテルで降りるマ
接客しているフ

マ:アメリカと戦争が始まってしまいましたね でも、僕と付き合ってくださいませんか?






2人の結婚に母が立ちはだかるわけね
ハマケンの出演はこれきりか? 大河もあるし

サキは結核? まだ特効薬がない時代か
『風立ちぬ』だって、山奥の「療養所」と呼ぶ隔離施設で
寒い冬にベッドを外に出して、「いい空気吸って、寝てれば治るから」みたいな無茶なことしてたんだもんな

何が最新医療なんだか
クスリの開発に動物を大量に殺したり、患者に負担をかける治療は、もう要らないんだ



コメント

東海道新幹線の模様はなぜ青と白?@チコちゃんに叱られる!

2018-10-10 09:19:47 | テレビ・動画配信
出演:岡村隆史、夏菜、天野ひろゆき

●東海道新幹線の模様はなぜ青と白?

答え:色を決める会議の席にあったタバコの箱が青と白だったから










いつもの再現ドラマ

国鉄職員役:鶴見辰吾さん
国鉄職員役:池田鉄洋さん






新幹線用に開発されたブレーキは鉄くずが出にくいため、世界的にも珍しい白い車体が可能になった





「ハイライト」
1960年に発売されたタバコで、売上世界一を記録した
某週刊誌の表紙を40年以上手がけているイラストレーター和田誠さんのデザイン
超高速列車にふさわしいスピード感のある色合い 青と白のツートンカラーに決定









「0系」
「新幹線ブルー」は、青20号という名前で登録され
歴代東海道新幹線に受け継がれている




コメント