goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

今こそ起てよヒカシューファンよ!

2012-09-23 21:35:44 | 音楽、映画などなど。

今月タワーレコードでは、ななんと「ヒカシューキャンペーン」中なのであります。

子どもが喜ぶメジャーどころしか相手しないと思っていたが、やるじゃないかタワレコよ!

30数年前にデビューしたヒカシュー

高校一年の僕はYMOや聖子ちゃんより好きでしたよ。

音楽界のフリークス(これは褒め言葉ですが)と言われながら当時のテクノポップのグループは全て解散や休止してる中、息の長いバンドとなりましたね~本物は残るのですよ、どこの世界でも!

今でも「隠れヒカシューファン」は多いと思うけどな~

今は大阪もたまにしか来ないし、モンゴルの歌唱法ホーミーや即行音楽に走りすぎてちょっと僕的には気持ちが離れつつあったのですが、今回の初期の再販は嬉しい限りです。

結局、初期のアルバム4枚買ってしまった。

ちょっとした出費ですが実家のレコードは聞けないのでよしとしましょう!

その中でも一番のお気に入りはこちら!

 

タイトルが「うわさの人類」ジャケットは太田けいいち。
僕の知ってる限りでは和洋問わずベスト3に入るジャケットデザインです。

邦楽はヒカシュー、洋楽はプリンスが高校の時からのお気に入りで今でもやっぱりいいですね。
因みにプリンスを知ったのもヒカシューのボーカルの巻上公一がDJしてるラジオ聞いてからですからね、当時はプリンスは誰も知らなくて輸入盤しかなかったです。

プリンスはともかく、ヒカシューではキックの練習できませんね~興味ある人はユーチューブで見てください。

なかなか凄まじくもカッコ良いような変なような画像ですよ~


教えて金先生~

2012-09-23 21:17:37 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 今NHKテレビ見てるのですが、ランニング講座してます。

金コーチがロンドンブーツ(?)の亮さんに教えてるのですが、少しの体の動きで癖が解るとはさすがですね。

私も矯正して頂きたいです。

自分ではかもしかのような走りのつもりなのですが、はたから見たらペンギンだろな~

ボクシングでひとつのパンチでもコーチによって理論が違ったりしますが、走るのもいろいろありますね~

一番、いまでも迷うのは「踵着地」かそうではないか?ですね。

僕は「踵着地」は昔の水飲みダメ!や下半身強化にはうさぎ飛び!位の時代錯誤の理論と思うのですが、、、どうなんでしょう?

これからはスポーツの秋です、何はともあれキックに頑張りましょう!!

恒例の万博マラソン、今回10キロに挑戦する女性もいるみたいです。

偉いですよ、頑張って楽しみましょう!

レースまでの過程が大切ですよ。