goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

ブルース・リーってあんなに強かったっけ?

2020-07-23 12:00:03 | 音楽、映画などなど。

 「ブルースリーってあんなに強かったけ?」

ただ今公開中の「ブルースリー生誕80周年」の3週目の「ドラゴンへの道」を見て来ました。

 平日だというのに中々の観客の入りでして、僕の2席隣に座ったのは老夫婦。

「せんべいバリバリ音出して食べんといてや」、「劇中ペチャクチャ喋ったらあかんで」と何かと不安でしたが、劇中はとても礼儀正しく笑う場面では楽しそうに笑っておられました。

アクションシーンになるとお二人とも前のめりで見ていました。

「ひょっとしてこの老夫婦が若いカップルの時に鑑賞したのかな?」などと推測などすれば微笑ましくもいい光景ですよね。

 

気持ちよく鑑賞してゾロゾロとお客さんが出口へ向かう通路。

普段の映画館ではみんな気だるそうに無言で歩く光景ですが、なんだか違うぞ。

 僕自身も高揚感が半端ではなくて、その原因がわからず「なんでだろな〜」と考えながら歩いていたのです。

偶然にもその老夫婦が僕の前を歩いてまして、夫人がしみじみと静かに言ったのがこの一言。

「ブルースリーってあんなに強かったけ?」

そうなんですよ、僕も10回以上この映画見てますが、今回はなんか凄まじいダイレクトな強さを感じたのです。

なんでだろう。自分の歳によって見るとこが違ってくるのかもしれませんね。

「ええ事言うな、おばちゃん!」と感心してたら、そのご主人が静かに返した言葉が

「だから、みんな真似するねんで。」

そうなんですよ。

映画でも強さが伝わるから今でも真似する奴が後を絶たないのでしょう!

 

 絶対この老夫婦も40年前は映画館出る時はご主人はブルースリーに、奥様はヒロインのノラ ミャオになっていたのだろうな。

 こんな夫婦にも今だに影響与えるなんて、今回のキャッチコピーの「世界は今でも、彼を中心に回ってる」は大げさでもないと思うのです、さすが我が心の師です!

ビバ ブルースリー!!

僕も生誕100周年の上映会は愛妻と行きたいものです。
デブゴンにはならないように注意、注意!

帰ってトレーニングすることにしましょう!

 

 

今回はブルースリーの強さが印象的でしたが、その次はチャックノリスの成り上がり度です。

あの映画の後半数分の自身の映画デビューでその後はハリウッド男優ギャラナンバー1になったのですからね〜これは凄いとしか言いようがないです!


最後の武闘派スター、ドニーイェン!

2020-07-16 13:53:59 | 音楽、映画などなど。

 昨日は久しぶりに映画鑑賞!

見たのは「葉問 イップマン 最終章」です。

イップマンというのはブルース リーの師匠で実在の人物なのです。

 さすがに4作目の最終章になるとかなり実話と違ってきてるようで、晩年はブルースリーとの交流はなかったはずですが、その辺が大きく変えられてました。

 まあ、嘘でもブルースリーが登場した方が映画的には盛り上がりますからね、リー役の役者も悪くなかったし。

さて本題はこのイップマン役のドニーイェン。

アクションが半端なくスゴイのですよ〜!!

 どれくらいスゴイかと言うと、ブルースリー信者はジャッキーチェンやジェットリーはあまり認めないケースが多いですが、ドニーイェンの事は認めてる、いや認めざるをえないのであります。

第一に、見た瞬間「こりぁ、強いわ!」とわかる動きします。

第二に、「ブルースリーの事を心から尊敬してるオーラ」がプンプンします。
     リー信者はそこを敏感に感じ取りシンパシー感じます。

第三は、アクション監督は彼自身。アクションの解説書出すくらいの人です。
    前作ではマイクタイソンと凄いアクションしてました。

     

 しかし残念な事にブルースリーやジャッキーチェンみたいに喜怒哀楽が豊かではなく、どちらかと言うといつも静かな脇役顔なのです。

 

 それでもアジア人で初のスターウォーズ(ローグワンの盲目の僧侶役)に出演するくらいの実力ですから、「いよいよハリウッド進出か?!」とも期待するのですが本人はハリウッドにはあまり魅力感じてないみたいでスタローンとの共演も断ってるみたいな。

見た目も考えも達人レベルみたいです。

そのドニーイェンの歳は僕の2歳上の57歳!

僕も負けないようにトレーニングしよう、アチョー!


ジュンク堂には気をつけろ!

2020-07-02 19:35:38 | 音楽、映画などなど。

 一昨日は梅田のジュンク堂に行きました。

 何故かというと、この前プロレス好きのN嶋さんと飲んだ時の話題が、最近の「昭和プロレス」の曝露本が多すぎて困ってると言うこと。

 団体の対抗戦の交渉術やら、東京ドーム満員と話題になった興行は実は実売2万枚だったとか(当時の発表は6万枚完売!)当時を知る者としたら面白すぎるのです。

で、これからは手分けして買おうということになったのです。

 

で久しぶりのジュンク堂。

なんと3階に上がると何故か「UWFプロレス」の特設コーナーがありました。

やばいな〜

初めてプロレス見たのもUWFだったし、今でもUWF関係の本はほとんど買ってるかも。

結局、N嶋さんと買う約束した本を買わずに、ネットでしか買えないUWF本を買いました。

右は売れっ子作家の百田尚樹の最新本。ベストセラー作家になったのに今でもボクシング小説書くのは嬉しいな〜

結局、9000円ほど使ってしまいましたが、いいとしましょう!

明日は守口のブリッジボクシングジムで練習します。

ガンバっていきましょう!

 

 

 


ジョージ秋山死去!

2020-06-02 14:45:28 | 音楽、映画などなど。

 漫画家のジョージ秋山さんが亡くなりました。

本当に近年は影響を受けた作家がなくなる記事が多いです。

 それはそれで仕方ないのですが、芸術が大きく(没個性で面白くない方向に)変わりそうで怖いです。

 僕が子供時代は、なんと言っても永井豪と梶原一騎に影響受けたのですが、なんとなく忘れられないのがジョージ秋山の「デロリンマン」と「ザ・ムーン」。

ストーリーも思い出せないのですが今でも気になっていまして、古本も探していたのですが、見つけても高額なのです、相当な古さだし。

 やっと数年前にデロリンマンの復刻版が出たのですが、ちょっと買うのを考えてしまう値段でした。

4千円近くしたような。

この機会だから買っておこうかな。

 漫画家の作品は後からでも読めますが、音楽家だと亡くなったしまったらライブでは聞けないですからベテランミュージシャンのライブは行っとかなあきませんね!


「フォースのレイか、フーテンの寅か!?」日米映画決戦!!

2020-02-29 09:09:02 | 音楽、映画などなど。

 ひと月前にアップしたつもりができてなかったのでさせてもらいます〜

 

一昨日やっと「男はつらいよ、おかえり寅次郎」を見ました。

去年の年末からの楽しみと言えば「スターウォーズ」と「男はつらいよ」だったのです。

どちらも長いシリーズからの一応の最終作とみていいこの2作品。

その勝負はいかに?

前2作であんだけいいタネを蒔いたのに見事に回収失敗してしまったスターウォーズ、かたや前作49粒の種がありながら主役が不在の寅さん。

その出来はいかに!?

結論から言うと「男はつらいよ」の勝ち〜!

寅さん演じる渥美二郎さんはいないので、CGや過去の作品からの挿入になるのですが、極力抑えたのが功を奏して自然な映画になってました。

「寅さん愛」に溢れたいい作品になってたと思います。

残念ながら「スターウォーズ」は愛がなかったように思えるな。

監督が途中から変わったり、親会社の(バカ)ディズニーが最後の編集に大幅なカット入れたとも聞くし。

やっぱり映画は作る方も観る方も愛がなくてはいけませんね〜

今話題の韓国映画も楽しみですが、映画館は休館しないでいいのかな?

今日のキックはあります、頑張りましょ!

 


「また、同じCD買ってしまった!」

2019-04-09 15:44:12 | 音楽、映画などなど。

 今日は久しぶりに日本橋の中古CDショップに。

忌野清志郎のアルバム二枚見つけまして即ゲット、ラッキーだ!

タイトルは「グルービングタイム」と「30周年記念ライブ〜レスペクト」

 

ゲットしてほくほくの私でした。

で、早速、帰りの車でまずは「グルービングタイム」をプレイ!

 

一曲目聞いてみると「ん?。。。」

2曲目に入ると確信しました。

「持ってるわ、これ」

買う前に、持ってるか曲名とかで確認したのにな〜

少し失望の中、アルバム聴きながら帰って部屋の棚を漁って見るとやっぱりありました。

同じの2枚ね。

 

しかし、「ライブ盤はゲットしたし、まあいいかぁ〜」と自ら勇気つけるぼく。

とまたまた棚をー見てみると「あれ、ライブ盤、、あるぞ。。」

それも何故か同じのが2枚並んで!!

棚にある2枚。

手に持ってる1枚。

 

そうです、残念ながらライブ盤もすでに買っていたのです。

それも2枚も、、

ここまで来るとかなり自分でも危ないと思いますね、さすがに。

間違っても家族には見せられないな〜汗

買い物するときは慎重にしましょう!

と、わかっているのですがね〜

 

 


昨日はジャズライブ!

2018-12-03 13:52:53 | 音楽、映画などなど。

 Kスタイルの新メンバーのTさん、Yさんのもう一つの顔はなんと「ミュージシャン」

昨日は日本橋のカフェ「ギャラリー」までそのステージを拝見しに行きました。

しかし、残念ながらドラマーのTさんは腰を痛めたらしく休場。

代わりにTさんのお兄さんが代役に。

そのお兄さんはプロドラマーでありました!

残念だと思う反面、プロの演奏が間近に見れるのはラッキーだと思うのは良くない事かなー?

それは仕方ないですよね!何事もプラスに考えなきゃね。

ライブはジャズのスタンダードからボサノヴァ、はたまたアニメまでのナンバーを気持ちよいプレイとボーカルで楽しかったです。

 楽器ができるのは、なんとも羨ましい。

実は毎年、何かの楽器教室に通おうとパンフレットなど見るのですが[今年の初めは電子ドラムセットパンフばかり見てたような。。)どうしても一歩が踏み出せないのです。

来年こそは何か挑戦したいのですが、どうなるかことやら。


映画「マジンガーZ」見て来ました。

2018-01-25 10:37:23 | 音楽、映画などなど。

 劇場にはやっぱりかと言うように僕ら世代の観客が目立ちます「いいカモにされとるな〜」と嘆きつつも期待半分で見ました。

時流に乗ってか、今回の映画「マジンガーZ」もリアルになってました。

40年前の毎週日曜夜7時からのドンパチな戦いが「戦争」と呼ばれ(今回の侵略はテロリズム!らしい。。)、主人公らは軍人扱いであります。

物語のエネルギー資源の「光子力」が現実での「原子力」の位置づけで、賛成派、反対派が分かれているのですよ。

車は日産、タブレットはバイオ。

「なんか、ここまでリアルなのもな〜」であります。

確かに昔、怪獣映画など見て「もっとリアルなのが見たいな」と思ったことはありましたよ。

その一つの回答が「シンゴジラ」であったと思うのだけど、あれって面白かったかな??

プロレス見てて「もっとリアルなプロレスが見たいな」と思ったことありましたともよ。

一種のなんでもありのプロレス「総合格闘技」。確かに凄いけどプロレスよりも面白いかといえば、なんともいえん〜

「リアルだから面白いものではないのよ〜」とやっと薄々気付き出した50のおっさん。

 

そんなことをぼんやり考えつつ見てたら。

ついに登場、ホバーパイルダー!プールから出て来たマジンガーと合体だぜ〜

「ん〜!やっぱ、かっこええ〜!」なのでありました。

 

今回の映画はリアルな面と、隣接次元などと言うちょっと(いや、かなり)50代にはついて行きにくいテーマもあったのですが、後半の戦闘シーンの前ではどうでもいいかと思ったしだいで。

見終わった感想は「マジンガーZって宇宙戦艦ヤマトより強いんとちゃうか?」

 

「リアルって〜」はぼんやり思ってただけやのにね。

 

50歳の映画の感想がこれだとは情けない気もしますが、これが52歳のリアルだから仕方ない!

でも少しの時間でも童心に戻れたのは嬉しかったかもです。

普段は買わないパンフレットまで買ってしまいましたからね〜

来月は「宇宙戦艦ヤマト』「ガッチャマン」それ以降は「デビルマン」も公開されるのです。

完全に僕ら世代がターゲットですね〜

なんだか悔しいけど、ゆらゆら乗るとします〜


まいりましたの続編、ブレードランナー

2017-12-04 21:30:36 | 音楽、映画などなど。

 普及の名作ブレードランナー。

観た人に結末やテーマを考えさせる作品にゆえ続編は噂されながらも延び延びになってましたが35年ぶりに続編できました。

 

映画館、テレビ、セルビデオ、DVD、BL全てのメディアで鑑賞してきた生粋のファンの末端者としてはそんなに嬉しくないような、複雑な気持ちもあったのは他のマニアみんなも同じではなかろうか。

「どうせスピナー(空飛ぶ自動車)とハリソンフォードがちょっと出しての安い作品だろ!」と期待しないでみに行ったら、なんのなんの面白い映画でした〜

久しぶりに観てる最中に幸福感ありました。

生粋のブレランマニアにもそれなりと驚きと結論を出したような絶妙な映画でした。(多分、もう一作ありそうですね)

この「ブレードランナー」を監督したリドリースコットさん(今回は製作者)、同時期に「エイリアン」も撮ってる凄い監督なんですが、エイリアンも続編は全部面白いし、過去の自身の人気作に固執する事なく、この数年では歴史物でアカデミー賞も数回とってる、昔から今までず〜〜と外れ作品のない凄い監督なのでありました。

映画は非日常で、これから日常に戻りますが、非日常の血を少し活かしながら日々頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 


いつも心にブルースを!

2017-06-06 20:52:19 | 音楽、映画などなど。

 いつもはファッションには興味ないのですが、行きたかったのですよ「GU」へ。

何故かと言うと五月から「ブルース・リー」Tシャツが発売してたのです。

デザインは南京町で売ってる方がおしゃれですが、ボディーの質や値段は断然GUに軍配が上がりますよ!

積極的に外で着ることはないでしょうが、家ではヘビーローテションになりそうです、アタタ!!

明日はキック練習あります!

見学、体験は当日予約なしても大丈夫です、お待ちしております!