goo blog サービス終了のお知らせ 

原孝至の法学徒然草

司法試験予備校講師(弁護士)のブログです。

大学等の法律サークルの皆様へ

大学等で、講演・定期試験対策講義・ゼミの講師をおこなっています。
講演依頼につきましては、辰已法律研究所(kika19@tatsumi.co.jp)までお問合せください。
※メール送信の際は「@」を半角にしてください。

■2016年度講演実績
・2016年04月20日 早稲田大学生協
・2016年05月08日 アジア法学生協会ジャパン学術交流会講演
・2016年10月18日 中央大学
・2016年11月11日 一橋大学
・2017年01月12日 慶應義塾大学

【スタ短特訓】講義補足(民訴法②)

2010-09-06 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
スタ短特訓を終えて帰宅後、明日から始まる「狙われる新判例」の講義準備をしておりました。一息つく意味で、講義補足です。 講義で触れようとも思ったのですが、ここで確認。「訴訟資料と証拠資料」「主張責任と立証責任」などの概念、しっかりと説明できるでしょうか? 訴訟資料…当事者が提出する資料そのもの。撤回可。 証拠資料…証拠調べの結果、得られた内容。撤回不可。自由心証。 主張責任…ある事実が主張され . . . 本文を読む

【スタ短特訓】講義補足(民訴法①)

2010-09-03 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
さっそくですが、講義補足です。 第3問 訴訟と非訟の区別はできるようにしてください。訴訟とは、実体法上の権利義務の終局的な確定の作用です。非訟とは、その前提となる事項の決定・裁定です。前者の例は離婚の訴え、後者の例はその前提となる子の監護権の指定です。手続的差異はレジュメ8頁にありますので、確認してください。 第17問 人事訴訟は、訴訟ではありますが、その性質上、民事訴訟法の修正がされてい . . . 本文を読む

【スタ短特訓】講義補足(民法⑥)

2010-09-01 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
今日は、「久々に」講義をしながら混乱しました(涙)講師業を始めたばかりの頃は多々あったのですが、ホント、久しぶりです。しゃべっていることが、「辻褄が合わなくなる」悪夢の瞬間。今日は、傷が浅く済んだので良かったのですが。。。これを避ける有効な手立ては、「講義中は考えない」ことなんですねー(それだけ頭の中を整理してから講義する)。実に感覚的な表現なのですが。それでも、たまに…(涙) さて、民法⑥の講 . . . 本文を読む

【スタ短特訓】民法⑥の予告

2010-08-29 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
明日の民法⑥の準備が、今、終わりました。明日、昼間は藤沢で講義をして、ロマンスカーもしくは湘南新宿ラインで高田馬場に向かいます。今日は靴を新調しまして、明日、彼のデビュー戦です(笑) さて、明日の講義ですが、以下の点をお話ししていこうかと思っています。時間の関係もありますので、全部扱う、というわけではありません。また、以下に挙げた項目が、明日の問題に出ている、というわけでもありません。候補として . . . 本文を読む

【スタ短特訓】講義補足(民法⑤)

2010-08-25 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
昨日は、小田原で講義をしてから高田馬場へ。ロマンスカーで新宿経由で行こうとしたら、ロマンスカーは2本先まで満席…。夏休みなんですね。ゆっくりと夏休みを堪能している人にちょっとだけ嫉妬して、新幹線で品川経由で高田馬場へ。こちらはビジネスマンが多いですから、再び活力を取り戻し…(笑)。 さて、講義補足です。 第14問 婚姻について確認してください。レジュメ14頁をご覧ください。婚姻の実質的要件であ . . . 本文を読む

【スタ短特訓】講義補足(民法④)

2010-08-23 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
今週は、小田原(昼)→藤沢(夜)の移動です。明日は、夜の講義を休講にしてスタ短特訓。電車の中で必死に講義の構想を練っておりました。今回の分野(事務管理・不当利得・不法行為&親族・相続)は講義が難しいですね。理解度がまちまちではないかと思われるのです。少なくとも、総則~契約各論までに比べると、勉強量が少ないはず。講座のコンセプトからしても、ここはまず基本的事項をしっかり確認していこう、そんな風に考え . . . 本文を読む

【ストリーミング】「条文・判例学習」の広さと深さ(8月8日実施)

2010-08-20 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
予備校講師風情、さすがにこの時期はいっぱいイッパイでございます(涙)夏休みなんて早く終わってしまえー(笑) さて、8月8日に実施したガイダンスのストリーミングがアップされておりました。こちら(本試験で試される「条文・判例学習」の広さと深さ)です。タイトルのものを探してください。 テキストとして使用したものは、主に、 ①H22【短答】本試験・民事系・第39問&69問 ②H19【論文】本試験・ . . . 本文を読む

【スタ短特訓】講義補足(民法③)

2010-08-17 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
書き入れ時の夏、連日、平均して2つの街で計400分くらい講義をしております。よくそんなにしゃべってばかりいられるなと、我ながら思います(笑)忙しさによる相乗効果を期待して、ダイエットと始めました。昨日から。 というのも、先週は甲府に泊まっておりまして、そこには大浴場が。大浴場といえば… 鏡。 自らの姿をみて、実に考えるところが多くありまして、決意したわけです。「こんなんでいいのか」と。今日の . . . 本文を読む

ガイダンスのお知らせ

2010-08-06 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
8日(日)の18:00~19:00に東京本校にて、「本試験で試される『条文・判例学習』の広さと深さ」というガイダンスを実施します。スタ短特訓と時間が重なってしまっているのですが…。もっとも、ストリーミングやブースでの視聴は可能なはずですので、興味のある方はそれらの方法でお聴きください。内容ですが、 ①本試験の短答・民事の問題を用いて、条文・判例学習の方向性を示す。 ②本試験の論文・刑事の問題を . . . 本文を読む

【スタ短特訓】講義補足(刑訴法②)

2010-08-04 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
今日も(というか今週は)静岡→藤沢を回ってきました。小田原駅での新幹線→在来線の乗り継ぎが悪いこと悪いこと。JR東海(新幹線)とJR東日本(在来線)とで管轄が異なるので仕方ないのかもしれませんが、何とかならないもんでしょうか。…と、愚痴ってみて、遅くなってしまいましたが講義補足です。東京本校LIVE以外の方は、講義が終了してからお読みください。 第3問 ウ…まず、「同決定」が確定してしまえば二重 . . . 本文を読む