あるひ あるひ

 おいしいこと チマチマしたこと あれやこれや

冬至のゆず湯。

2012-12-22 | くらし
寒いですねぇ~~

そして、昨日は冬至・・・というワケで、ゆず湯にしてみました。
お庭のゆずは、柚子こしょうにしてしまったので、八百屋さんで購入。


その八百屋さんで、こんな袋をくれました。
そのまま浮かべるより、便利ですね。


徳島の『木頭のゆず』です。
裏にもイロイロとうんちく(?)が書いてある・・・


ま、とにかくあったまりましょ~

お風呂に浮かべてみました。

丸ごと入れてみたら、あんまり香りがしないので
半分に割って。う~ん、やっぱりいい香り

ゆずポツーン・・・ちなみに入浴シーンはございませんよー。


調べてみると、ゆず湯って、もともとは運を呼びこむ前に
厄払いするための禊(みそぎ)なんですねぇ。
冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらない
という考えもあったそうです。
それに、柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、
体を温めて風邪を予防したり、美肌効果もあったり。
そして、芳香によるリラックス効果もあるので、
元気に冬を越すためにもバッチリなお風呂。

しかもしかも、柚子湯に「一陽来復(=悪いことが長く続いたあとで、
ようやくよい方へ向かうこと)。」と唱えながら入ると、さらに
幸せになれるらしい・・・とな。
唱えますがな~。

欲張って、いーーーっぱい唱えながら入った私。
おかげさまで、ぽっかぽかにあたたまりました~
(いきなりハッピーだ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿