わが社の日々(秦野市・森工務店)

建築・不動産の森工務店の日記です。

HPをご覧になる方はブログページ下部
ブックマークよりお願い致します^^

あしたから

2008年06月30日 16時44分36秒 | cabasan
ガソリンがとうとう180円台に突入するとニュースで報道してました
未知の金額です

そういえば昨日保土ヶ谷バイパスがすいていたのはそのせいでしょうか。
これでは車の使用も控えたくなりますよね。

シロアリに注意!

2008年06月25日 10時01分05秒 | cabasan
羽アリが出るということはシロアリが巣を作り、相当数のシロアリの数になって、
新しい巣を作ろうと分家するために出てきます。
つまり、近くに相当大きいシロアリの巣が既にあります。
羽アリは巣を構成する群れの中ではごく一部(全体の4~5%)、
それも4~6月にだけ外へ出てくるのです。
この羽アリを発見するのが一般の方がシロアリの存在を認知する一番の機会です。

ヤマトシロアリ:4~6月暖かい日の午前から昼にかけて発生

イエシロアリ:6月頃の夕方、外灯の光に集まってくる

当社のシロアリ消毒の保証は10年(もしくは5年)です。
期間が満了したお家はとくにご注意を

夏風邪!?

2008年06月20日 12時09分38秒 | cabasan
夏風邪ひいてしまいました。
まだ梅雨時だから梅雨風邪ですか。

事務所のスタッフが次々と風邪をひいていき、次は自分か・・・
と、身構えたころに感染しました
熱が38度以上になり、仕事を休みました。
(ご迷惑をおかけしてゴメンナサイ!!)

そして今日、ようやく復活です。

今日も一日がんばるぞっ

地盤調査

2008年06月19日 14時25分40秒 | トピックス
いよいよ社屋となりの駐車場敷地に
ショールーム建設が始まりました。

まずは地盤調査を行いました。


スタッフも若くて、げんきいっぱいの
メンバーです。

梅雨が明けて、日差しがまぶしくなるころに
白い壁のおしゃれな住み心地の良い建物が
生まれます。建築途中もご覧ください。

お楽しみに^^

初めて・・・

2008年06月18日 15時54分21秒 | cabasan
案内図というものを作りました
パソコンもまだ、まともに扱えくて
道を覚えるのが苦手な私ですがこればっかりは頑張って作りました
内覧会にいらしてくれるお客様が、迷わずたどり着けるように・・

一生懸命現場で頑張ってくれる大工さんや、材料を運んでくれる業者さん達が道に迷わないように・・・

今まで≪たっきー≫さんがやってくれていたお仕事は、これからは私『まぁど』が引き継いでやっていく事になりましたので、早く≪たっきー≫さんに追いついてみなさんの足をひっぱらないように頑張っていくので優しい目で見守っていてください

6月って・・・

2008年06月17日 09時52分30秒 | cabasan
いままでも6月ってこんなに暑かったのでしょうか。
温暖化を肌で実感しております。
シルバーフォレストの家の中ではもちろん快適に過ごしてます(しつこい!?)。

地球温暖化の主な原因であるCO2がこのままどんどん増え続けると、
海面上昇や異常気象を引き起こしてしまうそうです。

地球を守るために私たちが皆さんにお勧めしているエコキュートは、
空気中の熱でお湯を沸かすヒートポンプというシステムで、
従来の給湯機の半分以下のCO2排出量です。
『ヒートポンプ式』っていうのは、最近、冷蔵庫や洗濯機や床暖房でも見かけます。

合わせて調理機もIHクッキングヒーターにするとオール電化割引が使えてとってもお得です。

シルバーフォレスト工法やスーパーウォール工法などの省エネ住宅と合わせるとさらにお得に!!

地球にやさしく・経済的!
本当にお勧めします。エコキュートでオール電化。

ハッピーローソン

2008年06月16日 15時34分43秒 | トピックス

試験終了いたしました。

・ヶ月後の発表を待ちましょう^^

4時間の試験時間の合間に試験会場近くの山下
公園に行き、休憩しました。

お天気も良くて若い子供連れの家族や横浜らしく
国際色豊かな家族を見ながらコンビニでお茶を買って
息抜きをしました。

いつものローソンがハッピーローソンと書いてあり
何か、新鮮な、特別な物に見えました。

何かいつもより美味しい物が、かわいい良いものが
売ってそうな気がしました^^

単純といえば、単純ですが、ネーミングも重要だなと・・・・

ハッピーモリコウムテンいかがでしょう?

椅子

2008年06月12日 18時08分08秒 | cabasan
私たちが普段仕事中に使っている椅子が次々と壊れる事態が発生しております。

この椅子を購入したのは3年前くらいです。

購入後1年も経たない頃、社長の椅子が、下の溶接してある部分から折れ、
椅子の座面・背もたれ・社長もろとも床に落下しました。
もちろんその椅子は保証期間内だったため交換してもらいました。

そして先月、私がお昼休みにお弁当を食べ終わり、椅子の背もたれによりかかり背伸びをしたところ、背もたれが床に落下
すごい音がして、大爆笑を巻き起こしました。

それに続き今度は隣の席の椅子の金具が、次々に落下。
大事には至りませんでしたが、床には10個くらいの金具が落ちてました。

結論を言うと、この椅子、たぶん危ないです
やばい音を発してます。

無印良品のワーキングチェアほしいです。
この場を借りておねだり

1歳9か月の・・・

2008年06月11日 17時40分47秒 | cabasan
息子がいます。
歩くのも、走るのも上手になって最近では一人で「ヨーイ・ドン」と言いながら走り回っています。
保育園に通い始めてからは、お喋りも上手になって
「おいしいね」とか「いってらっしゃい」とか「せんせい」とか・・・
可愛いイントネーションでお喋りしています
アンパンマンが大好きで、寝言でつぶやいたりしています(笑)
昨日なんか、寝ぼけて「せんせ~い」って叫んでいました。
某大型スーパーマーケットの駐車場だったので・・・周りのお客様達の視線が痛かったです・・・
「この子の母親です」って叫びたい気分でした(笑)
この、可愛い笑顔に癒されて毎日頑張ってます






現場への案内図

2008年06月10日 18時05分21秒 | cabasan
森工務店で働き始めてから早5年。
大工さんや下職さんが迷わずに現場に行けるように考えながら案内図を作ってます。
秦野市内でしたらすぐ作れちゃうんですが、ちょっと離れた現場の時は一苦労です。
全く行ったことのない場所の案内図を、地図だけを頼りに作るので、
実際それを見ながら進むと一方通行だったり、道が細かったり・・・。

今まで私の作った案内図で道に迷ってしまった大工さん・下職さん、ごめんなさい
できるだけ案内図を作る前に時間を作って現場まで行くようにします

どこまで行くのでしょう

2008年06月09日 09時11分22秒 | 社長日記
ガソリンの値段についてです。

先月、ガソリンの値段について寄稿させていただいてから一ヶ月でさらに値上がりをしました。

平均でレギュラーが170円です。

軽油にいたってはひところの倍です。(そんなに昔とは比べてません)

灯油も1タンク(18リットルだったかな?)2000円くらいしてます。

消費税も計画を前倒して上昇しそうです。

今までの、増税や価格の上昇は賃金の上昇を伴い、負担増を感じさせないものでしたが、

現在は賃金据え置き(据え置きできればいいほう。賃金カット、リストラも辞さない企業も多いのでは?)でこの上昇率ですからたまったもんではありません。

政府は国民生活を破綻させる気でしょうか?

先行きが見えません。

京都その4

2008年06月07日 15時21分31秒 | トピックス
京都、妙心寺です。

法堂の天井画雲竜図を見に行きました。
狩野探幽作だそうですが天井いっぱいに書かれた龍は
どの角度から見ても自分を見つめているように見えます。

真下からは両目、左から見ると右目でにらまれ、右から見ると左目だけで
じろりと見られているように見えるのです。

2度目の訪問でしたがじっくり確認できました。
一緒に説明を聞いた修学旅行生の自由奔放さには参りましたが
それでも来た甲斐がありました。

法堂の軒に下がった5色の五行思想の幕を見て
帰ったら勉強しなければと思いつつ、修学旅行生のいない
庭園めぐりに向かいました。

使ってこそ、器

2008年06月06日 15時33分30秒 | トピックス
大磯の陶磁器作品庫の現場で、社長が
大きめな、飯茶碗をいただきました。

5つそろいでいただいてあまりに有名な方なので
飾るか、使うか・・・・

使ってこそ器という話を聞いたことを思い出し
使わせていただこうと思っています^^
このお茶碗で美味しいご飯をいただくことにしました。

今日は、お肉屋さんを経営してられるお施主様から
メンチカツとコロッケをいただいて、みんなで美味しく
ランチしました。

いただいてばかりですいません。

お仕事はもちろん頑張ります^^


わんことの生活

2008年06月05日 10時46分35秒 | cabasan
我が家にはわんこが2匹います
SILVERFOREST工法の家に住んでいますので、もちろん人間様はとても快適に暮らしています

私がもっとペット共生住宅への配慮をしていれば・・・と思うことはたくさんあります。

Mダックスは、ヘルニアになりやすい犬種ですが、うちの子もやっぱりなってしまいました
床材はおしっこを失敗することがあるので、アンモニアに強いものを使いましたが、この床材は硬いものだったので、余計に腰に負担がかかったのではないかと思います。

また、犬が玄関まで行けないようにする仕掛けや、
壁の仕上げ材による臭い対策をもう少し考えてればよかったなぁと思います。
他にもペットのためにしたいことはたくさんあります。

私はペット共生住宅に特別な想いを抱いてます。
同じペットを飼うものとして、お客様にはペットにやさしい家づくりをご提案していきたいとおもいます。

日々勉強ですね。