goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今日の『広報ながれやま』を読んでびっくり。加賀谷はつみさんが、令和6年4月に開校予定の流山市立市野谷小学校の校歌を作詞作曲されるそうですね。パチパチ!




加賀谷さんは流山市立流山北小学校、南部中学校のOGで、流山北小のスローガンである「にこにこ はきはき どんどん」を元にした『合言葉』という歌も母校に贈られています。

拙僧が加賀谷さんと『第5回 法話と音楽のつどい』でご一緒させていただいたのが平成28年3月11日ですから、もう7年半以上経っているんですねー。
前にも書きましたが、流山おおたかの森駅が出来たばかりで駅前にまだなーんにも無い平成19年頃、ギターで弾き語りをしている女の子がいて、それが加賀谷さんだったんですよねー。
加賀谷さんの卒業された流山北小の校歌作詞をされたのは、学校のすぐそばにお住まいだった伊藤晃こと舘野晃氏。流山に縁のある方がこうやって繋がっていくのは素晴らしいことですなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




楽しいフリマ『市の谷の市』の前日は、祈願法要です。パチパチ!


大般若理趣分転読祈願法要
令和5年12月23日(土)
法要は同内容で9時、11時、13時、15時、17時に行います。
ご都合の良い回に合わせてお越しいただき、10分前までに受付をお済ませください。
御札の申し込みは事前に、下記の【申し込みフォーム】から、お願いいたします。


御札のお申し込みはこちらから


※当日受付も致しますが、穏やかな気持ちで法要に望みたいので、前日までにお申込みいただけると精神的にありがたいのです、、、、
また、冥加料500円で身体加持のみも承ります(御札無しで法要参列のみ)。無病息災をご祈念するとともに法要の雰囲気を味わってくださいませ。
なお、御守りも500円で頒布いたします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おかげさまで、『市の谷の市』チラシ配布終了です~。パチパチ!
ただし、残部を勘違いしたせいで、ごくごく近所のおうちに配れていないという、、、、(T_T)


第17回『市の谷の市』(いちのやのいち・楽しいフリマ)

令和5年12月24日(日)
10時スタート
・家庭用品のフリマ、地場産野菜やシクラメン鉢の販売(トトロでおなじみのタカギファームさんも出店します)
・来場者に柚子湯用のユズを配布(無くなり次第終了。冬至に2日遅れですみません、、、)
・お子さんにバルーンのプレゼント(2人のバルーンアーティストが県外からやってくるよ!)
・本堂内でカラーセラピー、アルコールインクアート体験会

・11時~11時半、床暖房の広間で『チャッティママ』リコーダーアンサンブルのミニコンサート
・11時ごろからお餅つきとあんこ餅きな粉餅のご接待(無くなり次第終了)。お子さんは餅つき体験もできます
13時おひらき

※自転車か徒歩でいらしてください。来場の皆様への駐車場はありません。ごめんなさい
※「まだお餅ある?」などの名前を名乗らない電話が毎年必ずありますが、基本塩対応なので悪しからず


写真~
へそが曲がっているせいか、なかなかまっすぐに掲示物を貼れない、、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年内のアンプ持参のパフォーマンスは今日で終わり。残るはテーブルホッピングやグリーティングのみです。パチパチ!
さて、ようやく本気で円東寺の行事準備をしないと、、、、、というタイミングで、昨夜、夢を見たんです。


サラリーマンの方が見る「一番いやな夢」というのを聞いたことがあります。
それは、「月曜日から金曜日までせっせと働いて、『疲れた…でもこれでようやく休める…』という夢を見て目覚める月曜日の朝」だそうです。
昨夜私が見た夢は、市の谷の市のチラシをせっせと半分に手折りして、自転車に乗ってわっせわっせとポスティングし「ふー、ちかれたけどナントか終わった…」というものでした。

ハイ。まだポスティングどころか半分に折る作業すらしてません、、、、、、あう。
厚手のコート紙なので、紙折り機でうまく折れないんですの。ぐっすん。


明日こそは、あなたのお宅までポスティングに伺います。昔は「勝手に入れんじゃねえ!」と怒鳴られたこともありましたが、そういうおうちを避ける能力が徐々に身に付いたので、、、、まあ、大丈夫でしょう(^^)

なんだかんだと口コミが一番だと思ってます。皆様も友人知人に宣伝して、大勢で遊びにいらしてくださいませ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




税理士さんとの打ち合わせが早く終わったので、いそいそと流山おおたかの森駅前の森のマルシェを覗きに行きました。パチパチ!
風もなく暖かくて、日向では汗ばむくらいの陽気。



今日出店されていた、DreamingArtさんは、来週開催の円東寺『市の谷の市』へも出店くださいます。
どうぞお楽しみに~


第17回『市の谷の市(いちのやのいち)』は令和5年12月24日(日)10時~13時に開催です。
お餅つきや柚子のプレゼントがございます。お子さんにはバルーンも。大勢でお越しくださいませ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回のTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』は、「いまだに慣れないこと」がテーマでした。パチパチ!



そこで、「恐れ入谷のしーやん」さんという現役ナースの方が、

「私が未だに慣れないのは、採血の時に言う『ちょっとチクッとしますねー』のセリフです」
と投稿されていたので、WHY?と、耳をそばだてました。


放送のそこの部分はコチラで聞いてくださいまし
※聴取可能期限:2023年12月16日 19:08まで


理由は「婦人警官の言う『逮捕しちゃうぞ』みたいで、、、、」とのことでしたが、「そんな婦人警官(女性警察官)いないだろー(^^)!」と思わず、声に出して突っ込みました(^^;)


我々僧侶にも、いわゆる人口に膾炙したセリフがあります。
「お布施は、、、、?」
「お気持ちで」
「どういった理由で、、、?」
「ご縁で」
などです。

今のところ、上記のセリフは使わずに住職を勤めてきたつもりではありますが、きっと自分にもあまり考えずに毎回使っているセリフってあるんだろうと思います。あらためて自分の胸に手を当てたことでした。


それはさておき、、、、、、、


「ちょっとチクッとしますねー」
は、どんどん言っていいですからっ(^^)!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年6月に第1回を行い、先月の第4回で打ち上げた、お四国遍路団体参拝ですが、本日の山返しで無事すべて終了しました。パチパチ!
山返し(やまがえし)は、お参りの旅を終えた後に、地元で行う懇親会で、砂はたき(すなっぱたき)、砂はらい(すなっぱらい)と呼ぶ地域があったり、写真交換会なんて名前で開催されたりするものです。


今日は、プロジェクターで思い出の写真をスライドショーしたり、お遍路クイズを出したり、ビンゴまでして、人生の大先輩方と和気あいあいと過ごさせていただきました。たくさんの差し入れもありがとうございました!
調べてみると、前回はちょうど一回りの12年前。次は、、、、、、10年後かなあ。その頃まで元気でいればですけど。


お片付けの途中。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今、何かと話題のゲジゲジ、、、じゃなくて滋賀県で開催される、「第31回 全国中学校駅伝大会」に千葉県男子代表として、流山市立常盤松中のチームが出場しますっ。
そんな訳で、みんなで滋賀に行き、「琵琶湖の水を止める!」、、、、というのは無理なので、、、、、


みんなでパブリックビューイングで応援しちゃおう!という企画があるそうです。パチパチ!
日時:令和5(2023)年12月17日(日)11:30~13:30
場所:常盤松中学校体育館



どなたでも参加できるそうですので、大勢でお越しくださいとのことです~
※駐車場は無いのでご注意を。徒歩か自転車、もしくはタスキをかけて走っていきましょー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺では年末に、『大般若理趣分転読祈願法要』を行っております。パチパチ!
ただいま、家内安全などの各種心願成就祈願を絶賛受付中です。

今年の法要は12月23日(土)9時、11時、13時、15時、17時です。前日までにお申込みの上、お好きな回にご参列ください。
(法要開始10分前までに受付をお済ませいただき、本堂へお上がりください)。
例年、午前中が比較的混んでいて、17時の回は空いています。


今日も朝ドラ終了後の8時15分から、休憩をはさみつつ、日暮れまで、せっせと御札を書きました。はふー。

あとは、裏表にハンコを押せば準備完了。願意と願主は、あらためて直前に書かせていただきます。


円東寺では、当日参列された祈願主様に来年の干支の『土鈴』と、『吉祥宝来』という縁起物の切り絵(元々はしめ縄と同じ)を授与しております(郵送希望の方は御札のみ)。
吉祥宝来を見た方から
「住職!器用だねえ!」
と、たまに言われますが、さすがにそこまで私も暇ではありません、、、、、、業者から購入しておりますので(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




隠れ埼玉県人としてはマストの『翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて』を観てきました。パチパチ!

以前、村上正行アナが
「自慢話はしちゃいけません。ただし、自慢でもギリギリ許されるものが2つある。それは亡くなった親と故郷の自慢です」
おっしゃっていました。
今朝の朝ドラ『ブギウギ』でも思ったのですが、故郷ってスゴイよな、、、、と思います(語彙力)。


名セリフステッカーもらった~(^^)
「埼玉に海を作るー」



以下ネタバレあり(反転させて読んでください)










いやまあ、前作踏襲の予想通りではあったのですが、片岡愛之助と杏の熱演で盛り上がりました。堀田真由のゲジゲジ真由(眉)もよく事務所がOKだしたなと。
チャーリ―とチョコレート工場とか、いろんな映画のパロディがでるんだけど、どれだけ拾えたか分かりません。でも十分楽しめました。
まあ、アキラ100%がお盆を持ち歩くとか、海外の人にはまるで分からないだろうし。

片岡愛之助と藤原紀香が夫婦役だったり、山村紅葉が京都の女将さんだったり、とにかく、役者の当て方が上手で、演技しなくても、観客が勝手に笑ってしまうという。
そして、そして、、、、、くくるのたこ焼きや、551の肉まんなど、大阪の名物がバシバシ出てくるので、粉物が食べたくなります(^^)

ここのところのハードワークがリセットできました~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »