goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



奈良の総本山長谷寺へ行っておりました。パチパチ!




参道にある人気店『与喜饂飩』。奈良県だけど讃岐うどん(^^)
売り切れじまいの店なので、お参りの前に食べるのがおススメです。




参道には長谷寺が舞台となった昔話『わらしべ長者』の暖簾が。わらがアブになり、アブがみかんになり、、、、と歩きながら物語が追えるように店先に掛けられています。




いやあ、それにしても暑い。仁王門に着くころには汗だく(^^;)




上るのがしんどいけど、屋根が日除けになるので助かります。




天空に繁る寺。気持ちいー! 、、、、、とはいえ、ホントーに汗だく(^^;)




お参りのおススメは朝のお勤め(6時半から)に参列すること。どなたでも参加できます。修行僧が丁寧に説明してくれます。
今は紅葉前で観光客が少ない時期なんですが、それでも毎朝誰かしらお参りの方がいらっしゃるそうです。



詳しくはこちら→祈りの回廊

こちらの動画では、お一人様貸切状態。出仕されている僧侶の方々を見ると10年くらい前のものでしょうか。



今回、修行僧たちと話をしていて思ったのは、やはり仏教界は若い人ほどコンサバだなあと。だからこそ頭を丸めて修行に入る決心が出来るのだろうけど。
とまれ、彼ら真言宗豊山派の宝たちが、それぞれの地域に戻っていくのが本当に楽しみです~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おおたかの森庭苑で秋の七草の女郎花が見頃です。パチパチ!






もうじき、お彼岸なのに、全然涼しくならない、、、、、、でも、やっぱりお彼岸には、きっちりと過ごしやすくなるんだろうなあ。不思議。




今日、流山ジャグリングクラブに初めて来た中学1年生の男の子が、けん玉を練習してました。
「うまいねえ!」と言うと「ボク、けん玉1級なんです」とのこと。
1級というのがどのくらいすごいのかまるで分からないので、「へー、、、、、」としか返せませんでした。ごめんなさい。


ここに書いてあるけど読んでもよく分からない、、、、


趣味とは往々にして他人には理解されないものだ、ということを伝えるべきだったのかな(^^;)?
、、、、、もっとも、他人に理解されない領域まで行くと、趣味はますますおもしろい(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『吠える!動く!ミニ恐竜展』を目指し、開店時間の10時に合わせ、おおたかの森SCへ。パチパチ!


マジすか!?朝10時の時点で、駐車場1階は満車。ダッシュで会場へ向かうも、既に50人くらいの列。みんな開店前から並んでたの???
「いやあ、恐竜、盛り上がってんなー」


怖がっている子もいたりして、ほんとリアル




むきょーっ!かっちょいい!!




いやあ、コーフン!




次はスタンプラリーだっ!とスタンプカードをもらいに、いそいそとFLAPSへ。


「何人様ですか?」
「、、、、一人です」
「お子さま一人?」
「いや、おいら一人、、、、、、って、もしかして、子どもしかダメなやつですか?」
「はい」
「オーマイブッダ、、、、」


恐竜好きなおじさんはどうしたらいいのか。ううっ。
とりあえず、ミニ恐竜展は9月18日までです~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おおたかの森庭苑のお花(令和5年秋)覚えです。パチパチ!


メランポジウム




ケイトウミニミックス(レインボーキャッスル)



カクトラノオ




クリサンセマム(緑)




宿根バーベナ




クリサンセマム(赤)




鑑賞用トウガラシ




宿根バーベナ




ジニア





エキザカム



※一生懸命調べているのですが、あいまいなものもいくつかあります。掲載している名前が違っていたらこっそり教えてください


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺では不定期で(基本的に年三回。長期休暇のあとの平日午前中)、不登校・行き渋りの子で悩む親御さんが集まって、お茶をする
『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
を開いております。パチパチ!

次回は明後日、9月15日(金)です。
予約不要で、どなたでも参加できます。相談する方がいないなどで悩んでいらっしゃる方、ぜひご参加ください。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:令和5年(2023)9月15日(金)10時~12時【※遅刻・早退自由】
場所:円東寺(流山市市野谷563-1 お隣は慶櫻いちのや保育園、隣の隣はスタバです)
   駐車場有
参加費:300円(茶菓代として)
対象:お子さんの不登校・行き渋りでお悩みの保護者の方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お子さんが学校に行かない、元気が無い、などの悩みを抱えている親御さん同士の茶話会です。
同じ体験をされている方々が、お互いの不安や、つらい気持ちを、安心して話せる場にいたします(部外者の見学は不可とさせていただきます)
簡単な説明のあと、グループに分かれて、自由にお話をしていただきます。お一人でも、安心して、お話をしていただけますよう、充分な配慮を心掛けております。
親御さんが、家を出るときよりも、ちょっと心が軽くなって、おうちに帰れることを目指した会です。

ご質問や気になることなど、どんな些細なことでも、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ

お問い合わせはこちらから

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『小島よしおのボクといっしょに考えよう』という本の出版イベントで、小島よしお本人がおおたかの森に来るというので、いそいそと観覧に行きました。パチパチ!


普段、「大きな声を出さないで!」と叱られているであろう子どもたちが、ここぞとばかりに絶叫絶叫絶叫(^^)
元気な姿にこちらまで、うれしくなりました。
ただ、柵の中に入れるのは、開場前に並んだ先着50名だけのはずが、なぜか最後には、、、、以下略
「(途中から参加したので)そんなルール知らなかった」と言われれば、それまでですが、まさか「ルール?そんなの関係ねえ!」ではないと祈ります、、、、


あと、今回のイベントとは直接関係ないのですが、幼児への早期教育がよくないという理由の一つに
「早くから文字などを練習させると、お手本が無いとできない子になってしまう」
という話があります。

普段、子どもたちに
「なんでもいいから質問して」とか「自己紹介して」
と言っても、困ってしまう子が多かったり、自分の前の子と似たような質問や自己紹介をしてしまうことを、私自身、しょっちゅう経験しています。

「○○小 ○年生の○○です」、「△△小 △年生の△△です」、「××小 ×年生の××です」
「うーん、それだけじゃつまらないから、何か自分の好きなものとか言うのどう?何でもいいからさ!」
「好きな食べ物はカレーです」、「好きな食べ物はハンバーグです」、「好きな食べ物はカレーです」
「いやいや、別に食べ物じゃなくて、好きなものなら何でもいいよ!」
「好きなスポーツはサッカーです」、「好きなスポーツは野球です」、「好きなスポーツは、、、、」


もちろん我々大人も、前の人の個人的意見を「前例」として、そこに引っ張られる人は多いので、仕方ないことなのかもしれませんが。
「守破離」には程遠いですなー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、今日も暑い日でした。東京タワーの足元まで行ってきました。




ばばーん。『二代目柳家平和 真打昇進襲名披露宴』です~。パチパチ!

この幕、すごくないですか?原画は漫画家の清野とおるさん(壇蜜の旦那さんね)に描いていただいたそうです。この赤い水門を見ると、真心ブラザーズの『荒川土手』が脳内でリフレイン~
♪赤い水門みながら口笛吹いて帰ろう~



いろんな衣装コーナー




生音がいいねえ




テレビでおなじみの方々の挨拶、余興、どれもホントおもしろかった。特に個人的にツボったのは活動写真弁士の坂本頼光さんで、涙流して笑いました。東○プリンスのホテルスタッフも、壁際で肩震わせて笑ってましたもん(^^) あんなオリジナル活動写真作ってもらえたらホントうれしいなー。
そして、この人なんていう芸人さんだろう?、、、、と思っていた人が天台宗のご住職でびっくり。あんなかっ飛んでいる坊さん、いるんですねー(^^;)



一門総出で〆の挨拶




師匠!真打昇進おめでとうございました~!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺境内一斉掃除日でした。パチパチ!
朝6時くらいはシトシト降っていて「むーん、、、」と思っていたのですが
8時~9時は雨があがりました。わーい。
そして、掃除が終わったタイミングで、またシトシト降り始めるという、、、、、


むーん、オイラ持ってる!


掃除の後は円東寺役員会。新本堂進捗報告に続いて、議題は年末の『市の谷の市』。皆さんの承認が得られて、今年も開催が決まりました(12/24日曜日)。そして、餅つきも復活です。お楽しみに!


そして、おおたかの森庭苑は年に4回のお花の植え替え日でもありました。

今回はこんなお花たちです。この秋の間、よろしくねー!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来月、『柏マジッククラブ発表会2023』が開催されます。パチパチ!


日時:令和5(2023)年10月7日(土)13:00開場、13:30開演、16:00終演
会場:さわやかちば県民プラザホール
ゲスト:戸崎卓也/KYOKO
主催・企画:柏マジッククラブ
後援:柏市教育委員会・柏市社会福祉協議会
アクセス:日本全国あらゆる場所から歩いていけますが、流山おおたかの森駅からですと東口から東武バス「柏の葉キャンパス駅西口」行きに乗り「県民プラザ」で降車、徒歩1分です。
施設内に有料駐車場有(1時間100円)


プロマジシャン2名によるゲストショーもあります。
そして、、、、、今年は恥ずかしながらPRINCOちゃんも本名で出演します(^^;)
流山市花火大会がある日なんですけど、花火は18時からですので、マジックショー観覧後、ちょうどいいタイミングですね(^^)


なお、観覧は無料ですが希望者は、事前申込が必要です(定員473名になり次第、受付終了)。
事前に配布した入場整理券番号に従って入場いただきます。
当日券等はありません。※事前申込についてのご質問は円東寺でも受け付けます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早起きして、ご法事の前に草刈りをしたのですが、、、、、慣れないことをして疲れて倒れそうでした(^^;)
年々体力は衰えるが、草は生え続ける。さて、、、、、



秋の七草、女郎花(おみなえし)が盛りです~
男郎花(おとこえし)に対する、女郎花なのだそうですが、男郎花って見ないですねー。

あまり秋っぽくなくて、どちらかと言えば春っぽい花だと感じます。
※春の花は、昆虫が認識しやすい黄色が多いそうです。



この鳩三兄弟が、すっかり寺に住み着いてしまいました(巣はTXの高架下にありますが、昼間は基本、円東寺にいます)。
最近は、手で触れるくらいまで近づいても逃げなくなってしまって。ここは、霊長類の威厳を示すべきなのでしょうか(^^;)?

住んでもいいけど、フンはメダカの鉢の中ではなく、土の上にしてね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »