PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



智恵子は東京に雪が無いという
ほんとの雪が見たいという
私は驚いて雪を見る
二郎三田本店前に在るのは
切っても切れない
むかしなじみのきれいな雪だ、、、、





今日は都心のお寺のお手伝いに出掛けたのですが、、、、、いやあ、東京にも雪って積もるんすねー。パチパチ!
日影にはまだまだカッチカチの雪が残っていました。

先日の1月6日の大雪の後、7、8日と近所をジョギングして回ったんですが、今後の良い参考になりました。陽が当たる場所や、戸建て住宅の前は個々の除雪のおかげでかなり早く雪は無くなったのですが、最後まで残っていたのは、南側にアパートなどがあり陽の当たらない歩道。

そして、車道で雪が残っていたのは、、、、、
おおたかの森近辺では、現在、建設中のB35街区のショッピングモールの脇。

東武野田線との立体交差の坂道なので、ちょっと危ないですね。


セントラルパーク近辺では、暁星国際小学校の脇。


どちらもカッチカチになってました。
住宅街はもともと皆さんさほどスピードを出さないのでいいとして、今後、大雪の時は降ってから2,3日たっても気をつけた方が良い箇所だと思いました。ゾックゾクしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「流山立木観音堂」に面した植樹帯内のポケットパーク工事が進んでいます。パチパチ!
丸いスツールのようなものを4つ配置、とは事前に伺っておりましたが、、、、


今日見ると4つ印が。ここに設置ということ?



ソーシャルディスタンスとかいうもののせいかも知れませんが、、、、、、、離れすぎてませんか(^^;)?
座っている人同士が会話をすることは想定されていないようです。
実際に、一人ずつここに座って、それぞれが無言でスマホ画面とか見つめていたら、シュールすぎます、、、、


そもそも、なんでベンチでなくスツールになったのか、テーブル設置はなぜ中止になったのか、がよく分からないので、こういう感想になってしまいましてすみません。
もし、複数名が集まって、井戸端会議するのが「良くない」というのなら、最初から設置しなければいいのですから。ポケットパークという名前だし、ちっちゃな子が登ったり降りたりして遊ぶためのものなのかな(ウソ)。
きっと、深い深い訳があるのだと思います。

都市計画道路3.3.1(芝崎市野谷線)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、久しぶりの大雪でした。パチパチ!

おかげさまで墓地通路も舗装されましたので、雪かきはラクラク。


つららが!



さて本日、水戸のコミュニティFMラジオ『FMぱるるん(76.2MHz)』に19時頃、拙僧がPRINCOちゃん強めで出演予定です。
ぜひご聴取を~(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「福だるま市」、おかげさまで大晦日は過去最高の参拝者でした。そんな訳で今日の時点では残りのダルマもだいぶ少なくなってきましたが、1月7日まで地味に授与しております。パチパチ!
白い合格ダルマをご希望の方、まだ残っておりますので、ぜひ覗きにいらしてください~(^^)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今夜のNHK『パーフェクトプラネット』、とりあえず録画予約しました。
「世界旅行」とか「大自然」とかのキーワードに弱いのです。生き物ってすごいなあって、単純に思います。
その生き物たちのキーワードは「子孫を残す」だと思っています。そこに命をかける。

僧侶の使命(自分の命を使ってすること)は「弟子を育てる」ことだとよく言われます。明治以前の僧侶に自分の子どもはもちろんいませんが、自分のスピリットを弟子に託したのでしょう。私は、いつも自分一人で好き勝手やっているので、そこら辺はホント向いていないんですけど、、、、

ちなみに仏教を開かれたお釈迦さまは、弟子たちの良いところを見つける名人でした。
「パーフェクトであれ、ナンバーワンであれ」
なんて決して言わず、
「〇〇よ、お前は人の話をよく聞いたね」、「××よ、お前はいつも約束を守っているね」、「△△よ、お前は、、、、」
と、それぞれの良いところを見つけて「お前はオンリーワンだ」と言い続けた方です。二位や三位のいない世界です。


「弟子を育てる」は、私が今年大いに取り組みたい事の一つです。向いていないけど頑張ります。
まあ、まだまだ自分が精神的に「小僧」なんですけど(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三が日をゆっくりと休み、今日から仕事始めだった方も多いと思います。パチパチ!
円東寺の近くのスーパー「ヤオコー」も今日から営業です。
さすが、こんなところにも「小川のおしん」こと川野トモの理念(従業員を大切にする)が引き継がれていると感じます。
従業員にもパートさんにも家族があるのですから、元日にしっかり「休む」という方針を私は応援します。できたらお盆も休んで欲しいと個人的に思います(^^)

ヤオコー創業ストーリー
前にも書きましたが、川野トモはいつか朝ドラのモデルになると思ってます、、、、


さて、仏師さんも今日から仕事始め。
おかげさまで、観音堂はほぼ出来上がりました。あとは、内部の細かな仕上げを残すのみです。



3月6日(日)の開眼・落慶法要について、いい加減に詳細を詰めねばいけませんので、明日の円東寺総代会で大枠を決めます。
道路使用許可も取らないと。あと2ヶ月、突っ走ります~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第98回箱根駅伝が終わりましたね。青山学院大学の選手一同様、優勝おめでとうございます。パチパチ!
今回、青学で9区を走り、区間新記録を出した中村唯翔選手は、うちの豚児と流山市立南部中で同級生でした。
中村選手は当時サッカー部でありながら、東葛駅伝の選手に選ばれ、3区で1位を取るなど非凡な才能を発揮しました。


ここで私がつい思い出してしまうのは、小学校中学校と、「マラソンと言えば○○!」という別の同級生がいたことです。
彼は、小学1年生からいつもマラソン大会で1番。当然のごとく、千葉県の強豪校八千代松陰に進学し、全国高校駅伝も千葉県代表として出場しました(私もテレビで観戦しました)。
「○○くんの箱根駅伝が楽しみだねえ」なんて、周囲で話していたものです。しかし彼は、陸上は高校であっさりとケリをつけ、今は美大に通っています。

自分のような才能の無い人間は「もったいないなあ」と感じてしまうのですが、彼が決めた道なのでそれはそれで応援しています。
もちろん○○くんが陸上や練習をいやになって辞めたとは思っていません。それでも私の頭に思い浮かんでしまうのは、成功したものは皆「続けた」ということです。
続けることは本当に苦しい。辞めたくなることなんて毎日のようにあるかもしれない。
だから、競技を、練習を、続けているすべての部員たちにエールを送りたいです。強豪校の選手も補欠も、箱根に出ていない学校の選手たちにも。



おまけ~
間違い探しみたいな、最近の円東寺掲示板。


誰ですか、勝手に鍵をかけてしまったのは!
おかげで扉があかず、ガラスに直接ポスターを貼っています、、、、、
もうじき、メーカーから鍵が届くまでの辛抱です、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元日に歳神様から一年分の魂を分けていただくことが、魂→玉となり、その家の年長者から丸いお餅(玉)をいただくようになった、、、、のがお年玉の始まりだそうですね。
円東寺のお地蔵さんもお年玉をいただきました。パチパチ!




そして、私もビッグなお年玉をいただきました!

これは刻字といって、書を板材に浮き彫りにしたものです。同じ宗派のご住職から「流山立木観音堂」建築のお祝いだとのことで、マンモスうれぴー!(死語)
(ちなみに観世音[観音様のこと]と彫ってあります)
御堂の正面に掲げようと思いましたが、外だと劣化が激しいそうですし、せっかくガラスの額に入っているので堂内に飾ろうか、、、、とうれしい悩み中です。いやあ、ありがたい!

どこに掲げるべきかは、『全国こども電話相談室』にでも相談してみるか、、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


頌春  


新春の候 旧年中は、流山立木観音堂への御寄附をお寄せいただき、心より感謝申し上げます。
いよいよ3月6日には開眼と落慶法要を厳修いたします。引き続きのご理解とご協力を、何卒よろしくお願いいたします。



重而乞
本尊聖者 倍増威光 伽藍安穏 紹隆佛法 
疫病退散 現場安全 山門堅固 世界平和 
万民豊楽 仏日増輝 常転法輪 日月晴明 
風雨順時 五穀豊穣 檀越諸家 滅罪生善 
各成善願 福寿増長 参詣諸衆 息災延命  
乃至法界 平等抜済                                 
合掌


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »