goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



早朝から、新川耕地で所用があり、昼からは松戸のお寺での祈願法要のお手伝い。そこでは法要の前に落語会をします。柳家さん喬師匠の極上の古典が聞けちゃうんです。パチパチ!
自宅に帰ると、あれっ?水が出ない。新聞記事で嫌な予感はしていたのですが、、、、ナント断水してました。ずっと家を出っ放しだったので全然知りませんでした。仕方ないなーと、とりあえず映画館へ。学生時代から、困ったときは映画館。とりあえず2時間、困った状況から離れることができます。

首都圏でどの街が住みやすいとかどの街が子育てしやすいか、なんて話題がよく出ますが、こういう状況で「車で来ないで」と連絡が来ているのに、渋滞を作って給水場所に殺到する人や、スーパーでミネラルウォーターを買いあさる人がたくさん住んでいる地域が果たして住みやすい街でしょうか。赤ちゃんや、お年寄りがいる家がやむなく並んでいたのだ、と思いたいです、、、、、。
昨年の3.11の時は、ガソリンをどこそこで入れたとか、自分ちは水を買い溜めしておいて良かったとか、思わずお口アングリの恥ずかしいブログやツィートをしている人たちがいて、アングリーでしたが、今回はもう、ただただ、残念な気持ちだけです。「売り切れる前に慌てて自分ち用の水を買った」という人たちは、「人として生きる道」「譲るという心」を結局何も学ばなかったという事でしょうか。

自分さえよければそれでいい、要領よくやることが大事、ずるがしこい奴が得をする、、、、、これらとの葛藤は常にあるものだと思いますが(もちろん私も)、それを実際にやってしまったら、おしまいでしょう。放射線は目に見えませんが、エゴはどうやら目に見えるようです。うちは、赤ちゃんも年寄りもいないので、とりあえず濡れタオルで身体とエゴとストレスを拭いて寝ます。グーグー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




遊ぶのに忙しくて仕事なんか出来ない。いつでも遊びにはげめ。人生には締め切りがあるのだ -野田知佑


学生時代、「怪しい探検隊」や「東ケト会」にあこがれて、「ああ、俺も大人になったら私小説やエッセイを書きながら猿人バーゴンを探して世界中を旅するのだ」と思っていましたが、実際にはどこも探検なんかしないまま「住むのが仕事」という変わった職業に就きました。パチパチ!
でもまあ、たき火と食べることに全精力を注ぎこむという姿勢は踏襲しているかな、と(^^;)

先日、NHKの『サラメシ』を流し見したんですが、食事を楽しんでいない20代の若者を見て気の毒になりました。“人はパンのみにて生くる者に非ず”とはいえ、そのパンにすら満足できないなんて。また、マスコミに取り上げられたという、ただそれだけで、なんだか訳の分からない毒々しい洋菓子をショッピングセンターで整理券までもらって並んで、嬉々として買うなんて、、、、本当に大丈夫でしょうか。


どんなものを食べているか言ってみたまえ、君がどういう人間か当ててみせよう -ブリア・サバラン『美味礼賛』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月15日のお施餓鬼会(おせがきえ)の流れです。
もうすぐはじまります。パチパチ!


12時に受付開始。お弁当とお茶を受け取ります。お弁当は流山市内の心身障害者福祉作業所「さつき園」と小規模福祉作業所「いろいろやハーモニー」謹製です。皆さん、とっても丁寧に調理しますし、礼儀正しく、いつも私は頭を垂れるばかりです。みんなで同じものを食べる、『共食』をするのもお施餓鬼の一つの目的です。

まずはマジックショー。今年はこちらの方


続いてご法話。今年もこちらの方。代表をつとめる法話研鑽会ブログはこちら

そして、いよいよ午後2時から大施餓鬼会です。今年は5人で拝みました。プラス、説戒(せっかい)という法会の解説をする尼僧さんもつきます。

お焼香をして、読経終了後、卒塔婆とお供物と餓鬼幡を受け取って、お墓詣りをして、解散です。午後3時に全て終了。今年は甘露の法雨の中、お疲れ様でした。来年は晴れます。たぶん、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺・大施餓鬼会でした。パチパチ!
雨の中、法会へのご参列、まことにお疲れ様でした。
仏教(宗教)とかお寺って、めんどくさいですか?疎ましいものですか?元々はハッピーなものだったはずなんですけどねー。
楽しいことだけ、やってまいりましょう!



とりあえず今夜は泥のように眠ります。グーグー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都内のお寺のお施餓鬼会でお話でした。パチパチ!

「いやあ、いいお天気でよかったですねー」
「ええ、おかげさまで。なんか明日は天気が崩れるみたいですから。ホント今日で助かりましたよ」
「いやいや、ご住職の日頃の行いですよ」
「そんなことないですよ。でも晴れて良かった。もし明日だったら大変でした」
「そうですよねー。明日じゃなくて良かったですねー。お施餓鬼が雨なんて、最悪ですよねー。明日お施餓鬼のところにはお気の毒ですけどねー。なっはっは。」


ご法話も無事終わり…


「増○さん、お食事召し上がって行ってくださいよ」
「す、すみません。ちょっと急いでおりまして…」
「この後、なにか用でもあるんですか?」
「い、いや、、、、今日は何もないんですが、ちょっと準備が…」
「準備?」
「あ、あの、、、実は、あ、明日、、、、、、うちの寺のお施餓鬼なんですっ(T_T)」


いやあ、何とかお天気もってくれないかなー。せめて3時まで。
とりあえず準備はほとんど終わりました。あとは、滑り込みで申し込みがあった卒塔婆書いて、外にテント張って、笹をとってきて、お供物用意して、施餓鬼壇を整えて、本堂を掃除して、焼香炉ならして、シキビを盛って、広間を掃除して、椅子と座布団並べて、配りものを印刷して、掲示物を書いて貼るだけです。あと、アンプとスピーカーも出しとかなきゃ。ビデオと三脚もね。トイレもチェックしてと。

ありっ?やっぱりまだじぇんじぇん終わってないや(^^;)
やっぱり日頃の行いが、悪すぎるやこりゃ。
1週間前は何してたのかなー、、、毎度のことながら、学習しないなー。とほ。

Chance favors the prepared mind.


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




母の日ということで、墓前にカーネーションの花がたくさん。パチパチ!

平和運動の方が来ました。正直ものすごく忙しかったし
「はー、そうですか。立派な会ですねー」「その通りですねー」「あー残念!先約があって…」
と言ってチラシだけ受け取ればよかったのでしょうが、、、、一言も二言も多い僕りん。

若手僧侶への講義なんかでも
「はい、良くできました」「はい、OKです」
とだけ言っていれば、生徒は憤りもせず、傷つきもせず、楽しく授業が終わる訳です。だけど、人と人とが交わるとき、何かを交換するときには必ず痛みが伴う訳で、それを先送りにはしたくないんです。


「再び日本が他国への侵略をしないためにも、うんうんかんぬん」
「あー、私は戦争は反対ですよ。人が人を殺すなんて、そんなことを自分はしたくないし、他人にもさせたくありません。ですけどねー、戦争反対と武力放棄は分けて考えるべきでしょう?」
「それはおかしい。矛盾してます。武器というのは人殺しの道具で、戦争に使うものですよ」
「うーん、、、だったら、犯罪を無くそうと誰よりも努力している警察官がなぜ警棒や拳銃を持っているのです?」
「あなたはもっと平和について、憲法について勉強すべきです!」


みんな勉強好きでエライなー。人間が作ったものに完璧なものなど絶対にありません。自分たちが絶対に正しいと信じる人たちの会や、イエスと言わせるための勉強会には参加したくないのです。
平和を求めていない人なんていませんよ。例え武器商人だって、暴力団だって、悪の秘密結社だって、自分の家や家族は平穏であってほしいと思うでしょう?
でもまあ、もっと丁寧に話を聞いて差し上げるべきだったなー。少なくとも件の方と僕りんは平和友好条約を結べなかった。最近そうやって後悔する事ばかり。余裕が無いのね、きっと。



写真~
菊芋の芽も出てきました。こいつらもすんごい生命力。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NHK Eテレの『グラン・ジュテ』は、バルーン界のアイドル、バルーンパフォーマーみなみちゃんでした。パチパチ!
元々幼稚園の先生だったことは有名だけど、まさか、喉のポリープや椎間板ヘルニアが原因で、辛い思いを抱えながら辞めたとは知りませんでした。子どもたちからの励ましの手紙なんかが紹介されて、なんだかジーンときました。あの笑顔の裏にそんな涙の粒が隠れていたとは…。ええ、話や…。

その点、PRINCOちゃんは薄っぺらいよなー。もう少し、人生に挫折したり、限界を感じたり、世の無常を儚んだり、そういうのが必要だと思うんだけど、、、、
好きなことしかやらないで、楽しいばかりの人生で馬齢を重ね、ここまで来てしまった、、、、一人の職場だから、出世争いも、嫌な上司もいないし。通勤電車も乗らずに済むし、タイムレコーダーも無いし、ノルマも無いし。そんな世間知らず苦労知らずのくせに、ご法事の後席では上座に座って、地元の顔役の方たちから丁寧に挨拶をされて。仮に何か質問されても、それらしい顔で「それはつまり諸行無常ですな」とか、訳わかんない仏教用語で煙に巻いて。このままで大丈夫だろうか、、、、。



、、、、これはもう、旅に出るしかないのでは無いだろうか?修行の旅に。


そうだ!とりあえず福岡あたりに!




写真~
今年もミョウガが出てきたッス。なーんもしてないのに、エライなー。スゴイなー。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流山市PTA連絡協議会の総会でした。パチパチ!
議事に関係ない質問を繰り返すPTAゴロ、いわゆる総会屋が近年幅を利かせ、、、、とかいうことはもちろんなく、無風状態のまま終了。ってか、僕りんってそういう総会しか出たこと無い(^^;)
明日の流山市青少年補導員連絡協議会総会は大丈夫かしら…。

なんだかんだと生涯学習センターに行く用が多く、自転車で行ける距離に住んでいて助かります。しかも、やや下り坂なので、「危ない!遅刻か?」という時でもスイスイ楽しく行けます。帰りはしばらく椅子に座った後だから、運動したいモードになっており、これまた楽しく帰れます。よかったよかった。


追伸
『風の谷のナウシカ』を観ている豚児をみて「名作は色あせないなー」と感慨深いものが。アニメージュ(苦笑)で原作を読んでいたので公開当時は自分の中では大騒ぎ。クラスメートをそそのかし風の谷の七人衆(映画化をバックアップする会)も結成し、『風の谷新聞』も作りました(誰かとって置いてないかなー)。真言密教の坊さんになった今、原作を読み返すとますますチベット仏教に関心が。そうそう、ジブリって「サハラ砂漠に吹く風」から付けた名前なんですってね。

空は今日も青いか?風は今日も吹いているか?


風が吹かない そんなときでも、僕らが走ればそれを感じることができる。 by 326

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『写経のつどい』でした。パチパチ!
最近、ついに玄関に貼ってあった『写経のつどい』の掲示も剥がしてしまいました。ますます知る人ぞ知る集い、隠れ家的寺への道をまっしぐらです。宣伝しなければ人は集まらない、だけど、修行しませんか!という宣伝をことさらにする必要はあまり感じなくて(※写経は仏道修行です)。
ただ、いつだって開催している、誰だって来ていい、ということだけ知ってもらえれば。
雨が降っても風が吹いても毎月10日に行っています。いつか皆さんが来たくなったら、どうぞ遠慮なくお越しください。いつでもお待ちしております。




写真~
昨日の声明LIVEはPUANとのコラボでした。雨の小岩の夜にMomoさんの歌声が染み渡る~っ。



◇星のワルツ

星のワルツを踊ろうか
七夕まつりの夜だから
君は蛍を追いかける
みんな後からついてくる

もしも隅田川流れ果てたとしても
君の泪が海になる
もしも桜川流れ果てたとしても
君の庭に月は上るよ
たったひとこと言えないのなら
何度でも生まれてきて
ここまでくるよ

    詩 山本正




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




『森のベジカフェ』でした。パチパチ!
ここんとこ毎日あたたかく、、、、というか暑いくらいで、窓を開けてのおもてなし。


◆本日のメニュー
・黒豆入り玄米ご飯
・絹さやの味噌汁
・ミートボール風(肉なし)
・ごぼうと新玉ねぎのマリネ
・カブとアスパラのゴマソース
・もちきびポテト
・たくあん&こんぶの佃煮&大根葉



シェフのおおたかの森圭子嬢はミートボール風、、、なんてサラリとおっしゃってましたが、ちょっと想像もつかないような贅沢な材料と手間暇をかけてます。あっぱれ。




デザートの盛り合わせ。もちろんバターや乳製品、砂糖などは一切使っていません。




勉強会に来た方に「えっ?ここのご住職なんですか?」と聞かれました。
もしそうじゃなかったら何者なんだ?という話ですが、、、仏教というものに全く興味の無い方が、お寺に来てくれるというのは良かったなと自画自賛。
もしかしたら、来たはいいけど、会って話したらがっかり、という方もいるかもしれませんが(^^;)




~講演会のお知らせ~
『食生活が人生を変える』幸せは温かい食卓から

「毎日の食事が、私たちの心と体に大きく影響しています。便利で簡単な食卓から、子どもたちの心は荒み、世の中は様々な生活習慣病で溢れています。本当の幸せとは何か?50年余り健康運動をしてこられた東城先生のお話から一緒に学びましょう」

講師:東城百合子(「あなたと健康」主幹 自然食・自然療法研究家)
日時:平成24年5月22日(火)10:00-12:30(9:30開場)
場所:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール(6F)
渋谷区桜丘町23-21(JR渋谷駅南改札から徒歩5分)
入場無料

主催:目黒すずめ健康料理の会
後援:目黒区

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »