goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今夜はスーパームーンで月がきれいでした。パチパチ!
真言宗豊山派総本山の長谷寺は牡丹の花で大変有名です。これは長谷寺の観音様のご利益をいただいた唐の皇妃が牡丹の苗木を献木したことに端を発します。その後、1000年以上に亘って、植え増やし続けられ、今ではその数、7000株、種類だけでも150種類の牡丹がGW前後の境内に咲き乱れます。
その中で一番新しい品種が『初瀬の巒月(ハセノランゲツ)』という物で、牡丹色の花弁の縁が白い花です。これは、満月の夜、長谷寺の本堂左正面に横たわる与喜山の端がうっすら白く輝いているさまから付けられた名です。きっと、今夜、まさにその光景が見られたことでしょう。

かつて長谷寺は「学僧三千」と言われ、3,000人の修行僧が山内にびっしりと建てられた坊舎に寝起きし、学問修行に励んでいたそうです。朝食の時には、奈良名物「大和イモ」のとろろ汁を、三千人が一斉にすする音が、谷間に響き渡ったとか…。


写真~
とりあえず、一昨日の朝食は学僧20人でとろろ汁(^^)
総本山で5日間の布教実習(法話と案内)に励む新進気鋭の若手僧侶たちです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )