某議員が「なでしこジャパン優勝おめでとう」とツイッターでつぶやいたら、「スポーツ振興費を仕分けたお前が言うな」とか「2位じゃだめかといったお前が優勝うんぬんいうか」とか散々だったそうです。
素直に喜べないってツライですね。
きっと東電の人が「暑い」と言ったら「節電節電と言っているお前が言うな」とか、きっとそういう感じなんでしょうねー。言葉狩りだ。
あとでとやかく言われるのがいやで黙っていると「話せ話せ」と言われ、いざ話すと「よくもまあいけしゃあしゃあと」と言われ。
我々一市民が「女子サッカーおめでとう!」というと「今まで女子なんか全然注目してなかったクセに」と言われ。
うれしい出来事に「ちょっと考えてから」じゃないと喜べない世の中、控え目に喜ばないといけない世の中って、、、、。
もしかして「がんばれ東北」という言葉に「おいおい、がんばれってどんだけ上から目線だよ。“がんばろう”がふさわしいだろう」と
進言されていた方々でしょうか。
私のような弛緩しきった坊さんが「いやあ、夏はあちーですね」と言うと「修行が足りないんじゃないの?」と言われます。まあ、実際足りていないんですが(^^;)
私の目指すのは、90過ぎて杖をつきながらみんなの前に現れて「いやあ、、、、、夏は暑いですなー」というとみんなが「あー、全くその通りです。ありがたやありがたや」という老僧です。パチパチ!
雲が流れるように水が流れるように、自然体が許される、素直が似合う坊主を目指して…。
| Trackback ( 0 )
|