8月盆を前にして、テレホン相談の質問でもお盆のことが多いです。パチパチ!
Q.お坊さんにわたすお布施のおもて書きは何て書いたら?
A.「お布施」です。
Q.お飾りの仕方が分かりません
A.宗派によってというより地域によって様々です。ちょうちんに見立てたほおずき(ほおずきは雷除けとも言われます)、なすの牛、きゅうりの馬、茄子と胡瓜と洗米を混ぜたアラレ(水の子)、マコモのゴザなどが多く見られます。いい機会ですから地元の古老とお話しましょう。親戚の人は好き勝手な事をいう方がたまにいるので気をつけましょう。そして古老から仕入れた知識で「この辺りはこうなんだって~」と伝家の宝刀を抜きましょう。
Q.新盆見舞いのお返しはするべき?
A.新盆の場合、ご仏前にお返しはしないのが普通でした。ただやはり、昨今はご商売の世界ですから葬儀社やカタログギフトの会社は返礼をすることをすすめます。タオルなどのあまり金額のはらないものをお渡しするという形もあります
Q.お盆はみんな家に帰ってくるのになんでお墓にお花を供えるの?
A.お墓は単なる石ではなく、それ自体が開眼された仏様ですから、自然な事です。
あとはここら辺をご参考に
※質問、地味にお待ちしております。ただ、あんまりにもおもしろい質問は控えてください。
| Trackback ( 0 )
|
|