港区高輪の光庵寺へお手伝いに行っておりました。光庵寺は1636年創建の古刹です。
ご住職の川井菜摘さんとは、たまたま旅行先の沖縄で知り合ったのですが、、、、、、そこら辺の話は、もうええでしょう!
と、上記はすべてウソなんですが、港区のお寺にお手伝いに伺ったのはホントです。パチパチ!
幸か不幸か円東寺はいつも暇なんで、この時期はいろんなお寺へ協力に赴いております。
最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュな行き方ということで、JR田町駅から歩いて行きました。

ビル群を眺めながら「人類の歴史は早い話、土地の奪い合いの歴史です」と独り言ちる。
「東京だし、おしゃれしていかなきゃな」と、なるべく毛玉の少ない、余所行きのユニクロフリースで行きました。
さすが港区のお寺だなーと思ったのは、祈願の護摩法要に外人さんが複数参列されていたこと。
法話の際は「この日本語伝わるだろうか、、、、」とキンチョーしました(^^;)
なお、ラーメン二郎の三田本店はお休みで、寺麺師としての仕事は果たせませんでした、、、、

おまけ~
都内から流山に帰ってくると、なぜ、こんなにfamilyが多いのだ!?とびっくりします。

そして、、、、空が広い!
| Trackback ( 0 )
|
|