PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



昨日の神奈川県真言宗豊山派檀信徒研修会では瀧川鯉昇師匠とご一緒させていただきました。パチパチ!
噺がおもしろいのはもちろん、会場寺院や年少者の私のことをきっちり立ててくださるあたり、さすがプロだと唸りました。うーんうーん。
まくらのくすぐりで、女性のしぐさには無駄があった方が女らしさが出る、という話をされていて、ちょっと実践したくなりました。右のものを左手で、左のものを右手でとる。そんな小さな無駄が、なるほど、それっぽくさせるのです。実際に実践したら、私の場合、ますますオカマ疑惑が広がるだけですが(^^;)

電車の中で、口論などがおこった際、乱暴な男言葉を使う女性がたまにいます。「うるせーんだよ」「うざいよ、ハゲ!」etc.
同じ車内にいるとホントに暗澹たる気持ちになります。これを仮に男性が「しずかになさいよ」「わずらわしいのよ。薄毛の方!」とか言えば、それはそれで何かああ、良い物見たなという気持ちになるんですが(ウソ)
そういう時につい出るのが「素」なんだろうなーと。

マジシャンの松旭斎すみえ師匠は、普段家族と話をする際も必ず丁寧な言葉しか使わないとおっしゃっていました。
「やはり、ふとした際にステージで出ますから」
芸を磨くのも修業、立ち居振る舞いを洗練させるのも修業。仏教徒の場合は修行となります。

人生というステージを観るに堪えるものにしたいのなら、独り部屋にいるときもいくらでも修行はできる、積極的に修行するべきなのです。さあ、今宵私も、右のものを左手で、左のものを右手で(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 垂涎サーな日 サムイ島がア... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。