goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



円東寺役員会でした。パチパチ!

本当にありがたいことに地元の顔役の方々がなぜか若僧の僕りんのために骨をおってくれるのです。お寺、そして住職(お坊さんとイコールではない)は常にかなりの下駄を履かせていただいていることはひしひしと感じます。滅私奉公で突っ走るじぇっ!

とりあえず、、、、

今年の12月20日(土)午前9時~
の「市の谷の市」は盛り上がりますぜっ!みんなマジですからっ!




そして、来年の2月くらいに第一回「円東寺・大人の寺子屋」開講です。タイトルは「素敵な恋の忘れ方(仮)」(ウソ)
葬儀の不条理をばっさばっさと切ります。特別講師を誰かにお願いしたいのですが、お車代だけで来てくれるいい人いないかしら、、、、。僕りん的には地元じゃない葬儀社(地元だとその葬儀社の宣伝になってしまうから)、たとえば川島企画さんとか白霊社さんとかにお願いしたいのですが、、、。

第一回・大人の寺子屋では葬儀に関して意外と皆さんが知らないことをいろいろとご紹介いたします。

たとえばこんなこと。

私営斎場と公営斎場なら、公営が安いのは何となく予想できますよね?

ちなみにホールを借りると
○ホールの使用料
私営の場合、およそ20~30万
公営(流山の場合・ウイングホール)、小ホール6万、大ホール9万
○祭壇
私営の場合、ピンキリですがおよそ50~60万
公営(ウイングホール)、1万5千円

この他、公営だと流山の場合、柏市内のウイングホールを使うのですが、ここは火葬場併設のですから霊柩自動車のお金がかかりません。マイクロバスのお金もかかりません。
とにかく全てにおいてびっくりするほど値段が違います。それなのになぜ皆さん私営斎場でご葬儀をされるのか?さあ、みんなで考えましょう!



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )