goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



小豆島から帰ってきたら一気に冬です。パチパチ!
ついについに明日はエアコン様が我が家にやってきます。一気に4台設置です。極端なんだよね我ながら。今まで「クーラー無くても根性あるさ」を合言葉にクーラーの無い生活を続けてまいりましたが来年はお客さんが来たときだけでもつけようと思ってます。いつでもウェルカムよっ!もっともこれからはどんどん寒くなるんだけどさ、、、、。

小豆島を案内していただいたタクシーの運転手さんは若い頃ロッククライミングが趣味だったそうで、いろいろお話を伺いました。山に対する心構え、登頂したときの気持ち、、、。

かつて山に登ること、それは全て修行であり、祈りそのものでした。最後の前人未到の山であった北アルプス剱岳の初登頂を目指し、日本山岳会の小島烏水と帝国陸軍測量手の柴崎芳太郎がお互いの威信をかけ決死のアタックを繰り返します。ついに戦いを制し明治40年に初登頂を果たした柴崎隊が人跡未踏のその山頂にたどり着くと、そこには何と錆びた剣と錫杖があったそうです。名もない山岳修行者が1000年以上も前に垂直に切り立つ岩肌の剱岳に既に登っていたのです。道具も無い時代にいったいどうやって?
そうです。道具が無くても根性があったのです(ウソ)

それが祈りの力、菩提を求める力だと思います。



~写真~
小豆島の夜明け。手前に見えるのはエンジェルロードと呼ばれ、干潮時のみ歩いて島に渡ることができる場所。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )