goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



復活!?すげーっ!スパイスガールズ、、、じゃなくて『ランボー』ね。パチパチ!シルベスタースタローンも58歳だというのにまだランボーできるの!?復活もいいけど、それだけ若いアクションスターが出てきて無いってことだよね。ハリウッドに限らず日本でもアクションスターって出てこないなあ。ケインコスギ?、、、、微妙ですなあ。

今日、幼稚園でのショーで「プリンコさん」と紹介されたのがどうも恥ずかしくて
「プリンコさんじゃなくて、プリンコちゃんなんだよーん」と言ったけど実はそっちの方がよっぽど恥ずかしいのだと後で気付きました、、、。
最近、お年寄り相手が多かったので、久しぶりのジャリ、、、もといお子ちゃま相手のショー。いやあ楽しかった。いい汗かかせていただきました。ついつい時間が延びてしまって、予定していた演目を途中で2つも減らしました(^^;)

朝家を出るときは「坊さんということをアピールする為に作務衣で行こう」と思っていたけど、すぐに「むーん、あちーからやっぱしTシャツに短パンだ~」と究極のクールビズスタイルに。もちろん足元は雪駄ね。

クールビズにネクタイ業界が猛反対!とか言ってるけど、僕りんに言わせたら甘い甘い。夏はランボーのように上半身裸にすべきなのです!
しかし、レス○ング部のOB会会長はネクタイ屋さんなのでこんなことは口が裂けても言えません。ですので僕りんは
『上半身裸にネクタイ』
これを提唱します。ネクタイの裏地はタオル地にしてそれで汗を拭き拭きします。メガネなんて拭いてる場合じゃありません。
なお下半身は自由ですが一応何かはかなければいけないことにしましょう。大人ですから。ね?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちの近所のでっかい本屋さんに一人の“プロ”がいます。本来はコミックコーナー担当なのに広い店内のどこの棚に何があるか全て把握しているのです。パチパチ!
なんなんでしょあの記憶力。

うちの奥ちゃまに「宮脇書店の若い男の店員でさあ。やたらどこに何があるか詳しい人いるっしょ?」と聞いたら「ああ、柿○さんでしょ。有名だよ。」と矢のようなレスポンス。本がどこにあるか探すより、その店員を捜した方が早いとのこと。
これでジョニー大倉のようなもみあげをやめて、ださださのシャツも着替えて、笑顔になればカリスマ店員になれるのに。あともうちょっと背が高くてスタイルも良ければ。あと、バイクはレーサーレプリカよりネイキッドかなんかにして、、、。あー全て余計なお世話でしたね。
職業と職場に誇りを持っている人はホントすがすがしい。かっこいいです。でもやっぱりあのもみあげは、、、(^^;)

クラウン・コトラ師に紹介してもらいネット上の秘密サークルへ潜入。そこは夜な夜な黒ミサが行われ、、、、という物ではなく、ネットコミュニティのミクシィってヤツです。
そういえば学生時代の極悪友が以前、「おりぇうわ、みくすやっちぇりゅきゃりゃよおおう」と寄り目で話していたのですがそれが「俺はmixiやってるからよー」と言っていたのだとようやく今日分かりました。

、、、すごい世界です。クリック一つでネット上のサークルに参加できるのですが、ちょっと油断していると地雷のように点在しているホモサークルなんかを危うく踏んでしまいそうになります(そんなん俺だけかな^^;)。

本屋さんにネットで公開されている日記が本にまとめられた物が結構売っていたんだけど、どんな人が買うんだろ?だって所詮日記でしょ?買わなくてもネットでみればいいじゃんね。やっぱり画面より紙に印刷された物の方が目に優しいからかな。柿○さんに今度聞いてみるか?

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




二子山親方がついに亡くなりました。もともとソップ型でやせてはいたけど、今年頭の貴ノ浪の断髪式では「なんじゃこりゃ!?」という具合のやつれ方。亡くなったと知って「やっぱり、、、」という思いです。

しかし、残された二人の息子の確執どうにかならんの?遺体を前にどちらが喪主をやるかで大げんかだなんて。いい加減にしなさい!と叱る立場の母親は「あんたこそいい加減にしなさい」だし。

立派な師匠でもやはり立派な父親や立派な夫にはなれなかったということなのか?

「家に帰る時間を守りなさい。帰ったら玄関でくつをそろえなさい。人の目を見て話しなさい。」

これは二子山親方が幼い花田兄弟に守れといった3つの約束だそうだ。いいじゃないすか!パチパチ!僕りんなんかいい年こいて3つとも全然守れていない、、、。

きっと二子山親方は苦労人でなんでも我慢できてしまった、のだと思います。それは堪え忍ぶという暗い物ではなく大変前向きな人生観です。
他人から見れば「横綱になれず、離婚して、息子同士の仲は悪くて」、という人生かもしれないが、本人にとっては「大関になって、駆け落ち結婚を周囲から認めてもらって、息子二人は横綱になった」、という喜びの方がはるかに多いハッピーライフだったのでしょう。
親方の最後の言葉「もう無理だ」に対して「よく頑張った!さすが粘り腰っ!」とエールを送ろう!

だから、、、、兄弟別々に記者会見なんかするなって、、、。お父さんがかわいそうでしょ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝はたまたま埼京線女性専用車両のすぐ隣に乗車しました。

女性専用車両って
「男性からの要望も平成13年から○○件(←うろ覚えです。たしか年に数十件くらい。違ったらごめんちゃい)もありました」とかJR東日本で言ってたけど僕りんは
「たったそれだけ?」と思いました。一日に何百万人(もっと?)も利用しているのに。

辛酸ナメ子が
「あの緊張感の無さはやがてあの車内で着替えをする女性が出るかも」とか言っていましたが、笑えない話です。

僕りんは男は女を守るもんだと思ってます。だから女性専用車両はそういう男の活躍の場を奪う物ではないかと。僕りんに守らせて~!

一昨日福山雅治のラジオである女性リスナーが
「何で男って野球とプロレスの次元でしか物事を語れないんですか?ハッキリ言って男はみんなバカです。偉そうにしている人に限って呑むとへべれけになるし」
と言っていました。「へっ、俺のこと?」と思いましたー。パチパチ!

いいじゃん。男はバカでアホでおこちゃまなんですって。そういうのを「あはは」と笑って許すのが母性だと思うんだがなあ。やっぱり単なる男である僕りんのご都合主義なんでしょうか。

ホントに今、必要なのは「シルバー車両」じゃないのかな。老人や怪我人、障害者の方の為の車両。でも、そんなの決められてやるなんてイヤじゃん!みんなが譲り合えばいいんじゃん!
決まりだから席を譲る、なんて世も末です。

こういったことがどんどん進んでいくと「通勤専用」「学生専用」「素面専用」、、、全て専用車両になりそうで。

ああ、目の前をどんどんと乗れない列車が通り過ぎてゆく、、、。こんな未来を想像してしまいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




藤井隆と乙葉が将来を堅実設計
「二人で喫茶店でもやろうかな、と」って、それのどこが堅実なんじゃ~っ!

でも『最近の芸能人カップルには珍しく、親に挨拶、妊娠も無し』っていうのが救いです。パチパチ!でもさあ、ホント当たり前のことなのにね。それだけ今芸能人にできちゃった婚が多いってことだよね。あの人達はあくまでエンタの世界の人たちで、我々がライフスタイルを真似しちゃ絶対にダメだって。かわいそうだなあ、“できちゃった”で括られる子供たち。
かわいそうだなあ、喫茶店をやろう、じゃなくて「喫茶店でも」と言われてしまう喫茶店店主。

都内からの帰り、夕方電車を降りて改札へ歩いていたら近所のラーメン屋の店長とばったり。

「ああ、マ○ダさん、会いたかったんですよ!」
「へっ、どぼちて?」
「この間、店にマフラー忘れたでしょ?」
「えっ、マフラーっていつの話じゃ~!もう5月ですよ~。そもそもホントに俺ですか?覚えがないなあ。だいたい、僕りんは首には赤いタオルしか巻きませんし」
「帰った後、テーブルの下にあったんですって」
「むーん、じゃあ念のため、今度また食べに行きますからそのとき見せて下さい」
「お待ちしてます」

ね?たかが酔客の忘れ物一つで。お店って大変なんだから(←おいおい)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




だめだよ~オジー、腕輪念珠ちぎっちゃ!

今年は師僧のお寺の藤の花があまり咲きませんでした。師僧のお寺、光明院の藤は花房がなんと1メートルになります。パチパチ!
熊ん蜂がいつもいるから近寄りたくないんだけどねー。藤の花は上手に咲かすのが難しいらしい。でも公園の藤棚とかはたくさん咲いてるじゃんね。WHY?
実は、藤の花を咲かすには栄養をあんまり与えない方がいいらしい。だから下手に庭に植えてせっせと肥料をやっては逆効果なのだそうだ。そしてさらに、いじめてやらないといけないのだと。いじめるって、蹴ったりつねったりはしないけど、もっと陰湿で怖い方法です。
例えば
 ・根っこを切っちゃう
 ・幹を針金でギューギューに締め上げちゃう
 ・肥後の守で相合い傘を彫っちゃう
など。
きゃー、怖いわーっ!

そうすると、藤の木は
「あー、オイラもうおしまいだ~。死ぬ前に一花咲かせよう」
と思って花が満開になるのだそうです。種の保存という本能に訴えるのですねー。
柿とかも同じで、いじめると実がたくさんなるんだと。

むー。でもさあ、それって若いうちに小さくまとめるって事だよね?
詰め込み勉強させて志望校に合格させるみたいな、、、。
やっぱり若いうちは無意味な枝葉をたくさん伸ばさなきゃー。
そして数は少なくても、きれいな花や、甘い実をならせようよ!

来週は薬師丸ひろ子か、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




八つ葉のクローバーを小学生の女の子が見つけたそうです。パチパチ!
よかったねー。将来の夢はピアニストだそうだ。
もしこれを見つけたのが酔っぱらいのおっさんで願い事は「宝くじが当たること」とかだとニュースにならないだろね。あー泥水たまってんなー。

村上アナの話の寺子屋の日でした。飯田橋でJRに乗り換えたのはいいのだけど、ホントは「小岩」駅で降りなきゃいけないのに一つ前の「新小岩」で降りてしまいました。しかも改札を出てもまだ気付かず、いつも乗るバス停が無いのでようやく「ありっ?」と思う情けなさ。もう数え切れないくらい行ってるのに。ううっバカバカ。

いやはや東京は未だにわかんねーずらー。大体駅名に「新」とか「東西南北」とかつけちゃダメだって!絶対に間違いの元だって(僕りんだけ?)

埼玉の川越なんかは
「川越」駅、「川越市」駅、「本川越」駅とかあってホント分かりづらい。
浦和なんて
「北浦和」駅、「南浦和」駅、「西浦和」駅、「南浦和」駅、「浦和」駅、「武蔵浦和」駅だもんねー。
もうちょっとひねって欲しいよなあ。「次浦和」とか「さっき浦和」とか(ウソです)。

これだけ自分が間違えやすいのが分かっているくせに、行き方をメモしようとか、行く前に確認してから行こうとかすればいいのに、意地でもそういうことをしない。そしてしゅっちゅう間違える。

ホラ、やっぱりお楽しみは自分で作らなきゃっ。ねっ?
「間違えないこと」を望むのではなくて、「間違えても大丈夫な自分」を望みたいな!
さー、そうと決まったら僕りんも明日から八つ葉クローバー探しだ~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




洗濯リングって知らなかったなあ。パチパチ!
今日、洗濯機をまわそうと思ったら、中にドーナツのようなものが入っているので
「なんじゃこりゃ!またうちの豚児がいたずらをしたなっ!」と取り出して、スイッチを入れてしまい、奥ちゃまに叱られました。
なんか少し前に洗剤の要らない洗濯機っていうのが話題になったけど同じ原理なのかな?

円東寺広場(僕りんが勝手に命名)に山椒の幼木があることを発見。まだ15センチくらいの大きさだけど、若芽を嗅いだらいい匂いでした。
師僧のお寺でクワとスキとジョウレンを借りたので広場を耕しにいったのですが、雑草と野鳥の観察をしたり垂乳根のイチョウの木とお話していたら夕方になってしまいました。

今、お寺にあるイチョウの木を切るか切らないかで迷っているのです。切らないと建物が建てられない、だけど一度切ったら、それだけ緑が減ってしまう、、、。
なんとか切らずに済む方法を考えているのですが、役所の人は空いてる土地には建てさせてくれず、「木を切れば全く問題ないではないですか」という。道路が通る予定があるのでいろいろややこしいんです。
檀家さんも
「住職さんよー。切ったらまた植えればいいだねー。」
と言うのですが、、、。木って大きくなればなるほど、個人の物ではないよねー。
菅原道真を慕って飛んだ梅の木のように、あのイチョウもぴゅーっと飛んでくれないかなあ。
移植っていくらくらいかかるんだろうか。そもそも切るのにだってお金はかかるし。
ま、当分の間、悩むとします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「パンダはワシントン条約で保護対象の動物であるから受けとらない」

さすがだじぇ陳水扁!パチパチ!
パンダもいい迷惑だよね。そもそもパンダを贈って友好ムードを作るって考え自体が時代錯誤だよねー。あれだけ「必要なのはお金や物じゃない。心からの謝罪だ」と言っている国が、、、、ねえ?

ちなみに僕りんパンダ大好きです。小さい頃から上野動物園はよく世を忍ぶ仮の母に連れて行ってもらってたし、大学時代も年に1度は必ず観にいってました。この間も行ったばかりだし。

だけど、だけど、、、ね。
(あの子達ったらガラスケースの中で、しかも人工授精。心の片隅で『ぼろぼろの駝鳥』の詩がリフレインします)

“タダより高い物はない”

なんか故事成語であったと思うんだけど、、、昔中国で皇帝が、勢力がつきすぎた家臣にわざと珍獣を贈るってヤツ。うーん、思い出せない~。
とにかく、贈られた家臣は皇帝から下賜の珍獣だから死なせてはいけないと一生懸命世話をせねばならず、お金も時間も無くなり没落するってわけ。

今、上野動物園はそれを実感してるでしょう。
台湾の人たちったら骨があってかしこいわん!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大抵こんな日はすぐに寝るのですが、今日はなんと言っても4月8日ですから!
4月8日?そうです、お釈迦様の誕生日ですよ。パチパチ!

川口のへんな人と夕食を食べておりました。実はこの方は元・高校教師です。それにしては真田広之とは似ても似つかないのですが。

熱かった。熱く語り合いました、、、そして、、、寝るのです。だけど最後に一言だけ言わせて欲しい。今日はプリンコちゃんの「誕生日」だと、、、、。ぐーぐー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »