クリスマスツリーだしました。
30年以上も前にバンコクの伊勢丹で買ったものです。
ピカピカ光る灯は電球とLEDの2種類ありますが、冷たい光のLEDより温かみのある電球の方が良いですね。
なお、電球はよく切れます。手持ち在庫も残り少なくなっているのでいつまで点灯できるやら。電球は220V様なので秋葉原にもあるかな??
- 以上 -
今日は十三夜。
十五夜に作らなかった饅頭を十三夜では作ろうとしたができなかった。
団子の数、供え物と月の形が違うだけで同じようなブログになってしまいました。
庭の女郎花が効いてます。
団子は十五夜より十三夜なので数が少ないだけ気持ち大きいよ。
十五夜よりクレータがよく見えます。
自作で作った望遠鏡で見たクレーターに感激したことを思い出します。
- 以上 -
住んでいる地域は新暦7月のお盆です。
盆棚の準備ですが、重いし組み立てが面倒なのでコンパクト飾りました。
まあ、仏壇の前に御供机/経台?を置いただけですがそれっぽにはなりました。
笹、ほうずき、十三佛などは大きい盆棚用のものを流用しました。
時短、手抜き、お手軽と言葉の違いはありますが、無事盆棚の準備ができました。
来年もこのスタイルかな?
- 以上 -
今日は節分、これからは春です。
コンビニやスーパーに踊らされて今年も恵方巻を食べました。
今年の恵方は東北東とか言いながら食べてしまって写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
このチラシで買いました。
もちろんイワシも食べました。
ただ、今年もヒイラギの枝にイワシの頭を付けて飾る厄除けは作りませんでした。 ここ数年作っていないなぁ~。
豆は歳の数だけ食べられませんね。
- 以上 -