goo blog サービス終了のお知らせ 

じいさんのたわごと

じいさんの日々の出来事を気が向いた時に発信しています。
遡っても書くことがあるので、最新書き込みが分かりませんよ。

2024年5月21日  くす玉開きお祝い動画撮り

2024年05月21日 | ボランティア

パソコンのボランティア終了後、公民館にくす玉があるので、「くす玉開きお祝い動画」を、会として撮ることになりました。


今度は9名で撮ったのでしっかりと個人の顔が認識できます。
7/3以降のYoutubeでの公開がまた一つ楽しみが増えました。



- 以上 -


日 2024年5月12日  堀さらい

2024年05月12日 | ボランティア

地区内を流れる田んぼの水路の堀さらいをしました。
要請をしているもののコンクリート製のU字構はまだ一か所なので、土の水路は春にコミュニケーションを兼ね水利組合加入者(田んぼの所有者)総出の行事です。

相続税のため売ってしまったり、高齢化で動けないとかで毎年参加者が減っています。
コロナ禍で3年振りですが、皆さん元気な年寄りが参加して、70そこそこの私はまだまだ若者扱いです。

また来年も元気で会いましょうで解散。

お疲れさまでした。

- 以上 -


2024年5月2日  近所宅の草刈り

2024年05月02日 | ボランティア

眼の悪い高齢の男性がいます。
隣接地が耕作放棄地なので、金網のフェンスを乗り越えるので時々草刈りをします。

民生委員としては越権行為のため、あくまでも近所のおじさんが大きなお世話をする形をとってます。

自治会、市役所、東京の地主に連絡しも音沙汰ないので、通学路でもあるので、ボランティアです。 自己満です。

隣接地の草刈り


隣接地の道路側
通学路および目の悪い男性の散歩道


とりあえず、2カ月くらいは草が邪魔にならないことを願う。

- 以上 -


2024年4月23日  パソコンボランティア総会&ランチ会

2024年04月23日 | ボランティア

パソコンボランティア総会&ランチ会に参加しました。

総会は来年からの公民館の運営が完全に民間企業に移管されるのでどんな影響が出るかが懸念されました。

総会で繰越金がちょっと多いので適正レベルまで下げようとのことで、今回は市内では、格式と伝統のある割烹にしました。

初めて使ったのは50年以上も前で、成人式の後でクラスメートと祝った時です。
思えば幹事は思い切ったものです。
市内に就職しましたが、ここは高いので一度も使ったことはありません。
去年から民生委員の新年会で使う様になりました。

天ぷらも出ましたが取り損ねました。

お持ち帰りのお土産は卵焼きでした。

結構重くおいしく頂きました。

いつも(と言ってもまだ4回目)の大広間と違い1階の個室でした。
この位の広さと料理なら何か集うときには使えそうです。

- 以上 -