成長・発達サポートあいち    新着情報

成長・発達サポートあいちの最新情報や、子育て・女性の自分らしい生き方に関する情報を紹介をします

賢い子を育てよう~2歳児親子知能講座~

2011-10-20 21:34:37 | 子育て支援
今日は、長根公民館で2歳児の親子知能講座を行ってきました

今までNPOの講座を受講して下さった方も来てくださり、久しぶりの対面にテンションUP

前回と同様、初回は、脳の成長・心の発達、そして、最も大変な、自律の「だだこね」についてお話しながら、遊ばせて頂きました


「だだこね」の時期は、1日が、あっという間に過ぎ、何気なく子供の成長も過ぎてしまいますよね

でも、ちょっとだけ知識を入れることで、次の段階へのステップアップがわかり、子育ては「たいへん」の感情だけでなく「成長してるぅ」と思える感情も加わり、子育てが楽しくなりますよね

だだこねも可愛く見えたりして

たった4回しかないけれど、みなさんの子育ての悩みを少しずつ解決しながら、知能を高める遊びで、子供たちが、自分の力で立ち直れる、解決できる力を身につけてもらえるとうれしいなぁと思います

そうそう、今日だけで、ご挨拶も姿勢もみんな上手になったんですよぉ
子供たちの真似をする力ってすごいですよね


私も子供たちを見習わなきゃ





学びキャンパス ~賢い子を育てよう2歳児の親子知能講座~

2011-10-18 07:31:44 | 子育て支援
17日(月)学びキャンパス秋の講座が始まりました

今まで他の講座を受講してくださっていた方や前回も受講してくださっていた方も来てくださいました

ありがとうございます

お子さんの成長をぶりも見ることができて、とっても嬉しかったです

久しぶりに会える子供たちを見るといつも、成長って早いって思ってしまいますね

今回は、子供たちの脳の成長と、今、ぐんぐんと育っている模倣する力・探究心についてお話をさせていただきながら、貴重な集団での時間を遊ばせて頂きました


真似できる力を持つって、大切なんです
真似することで、「人から学ぶ」ことが始まるんですよね


手作り平均台もぜひ、作ってみてくださいね


次回は、言葉の世界をみなさんにお伝えしようと思っています


中央ライフカレッジ「2歳児の親子知能遊び」

2011-10-14 20:29:59 | 子育て支援
後期1回目の講座を行ってまいりました

今回は、12組の親子のみなさんです

初回ということもあり、緊張気味の中、始まった講座でしたが、子供の順応性ってすごい

後半には、子供同士、遊ぶ姿やぶつかる姿も見えるようになり、あっという間に子供の世界が出来上がっていました

集団の世界を2歳にして、体験できるって、現代の社会では、貴重な場所ですよね

お友達がどんな遊び方をしているのか
何をやろうとしているのか興味深々の子供たち

こんなふうに、体験で得る感情や言葉の獲得などで2歳前後の子供たちの模倣力・探究心が育ち、脳を成長させていくんですよね

これから、ママパワーのいる年齢に突入です
ぜひ、自律した子供たちの感情を先取りせず、サポートをして自分で判断できる子にしてあげて下さいね

私も持っている知識をお伝えしながら、ママたちのサポートが出来るよう がんばります

せと市民活動応援補助金事業 0歳児親子講座

2011-10-05 20:54:09 | 子育て支援



0歳児講座では、この時期にしか築けない親子関係の「信頼」についてお伝えすることから始まりました。
NPOが0歳児をもつお母さん達に必ずお伝えしているお話です。

ママ達は赤ちゃんを抱っこしながら熱心に聞いてくれました。

そして、「ふれあい遊び」「絵本のよみきかせ」「身近なものをつかってのおもちゃの紹介」などなど、盛りだくさんの内容で第一回目の講座は終了しました。

ママも赤ちゃんも楽しみながら過ごせた1時間半になりました。

泣いちゃう子は、ママの優しいスキンシップにご機嫌に。
気持ちよくってスヤスヤお休みタイムになった赤ちゃんも。

天使のような赤ちゃん達に、ママはもちろん講師の私も癒された時間でした。

参加されたママ&赤ちゃん、ありがとうございました。
弟と一緒に参加してくれた3歳のお兄ちゃんはずっといい子で待っていてくれました。


次回は、11月18日の「産後ケア講座」。
託児つきです!
いつもがんばっている「私」を大切にする時間も必要ですよね。
講座の後は、カラダとココロが元気になっていること間違いナシです☆

まだ、定員に余裕がありますので、興味を持たれた方は、ぜひ、
成長・発達サポート あいち事務局までメールでお申し込みくださいね。