成長・発達サポートあいち    新着情報

成長・発達サポートあいちの最新情報や、子育て・女性の自分らしい生き方に関する情報を紹介をします

尾張旭市公民館講座 にこにこ親子育脳あそび

2015-01-28 23:47:53 | 子育て支援

2週間ごとに行われる 連続6回のこの講座も

とうとう最終回となりました、さみしー

講師の井上です。

風邪の季節ですが、久しぶりに12組全員そろい、

にぎやかにあそべました~

口頭で伝え忘れましたが、パソコンを新しくしたら

写真の取り込み方がちがって、まだ会得してません

アシストしてくれた、かよ先生に撮ってもらった

お子様達の可愛い写真、しばらくお待ちくださいね。

 

遊びグッズ(教材)がでてくると、子ども達 わらわらわら~(笑)

と集まり、手をのばし ちょうだいちょうだいちょうだい(笑)

教材で釣ったり 躍らせちゃったりできそうなくらい、

おんなじ動き~

 

「ママのお膝にすわったら くばるね。」

この繰り返しで、何かを配ってもらうときは、

ママのお膝で待つことを覚えることができました

もちろん、講師の言葉で 全員がサッとお膝にすわれるわけではありません。

座れた子どもに配布する私のあとを、

果てしなく追いかけてくる子も

そして2回目は、1回目よりも早くママのお膝に向かえます。

子どもって すごい

 

今回は「音」の世界に目をむけてもらいました。

教材の中にいれるものを、子どもとさがすのも楽しいですね

ぜひママ達も童心にかえって、いろんな「音」を

みつけて、感じてくださいね

 

3か月間、本当にあっと いう間に過ぎてしまいました。

背がのびた

しっかり歩けるようになった

お友だちにおもちゃを譲れた

言葉がふえた

場所 人見知りしなくなった

少し大変だけど、

ママべったりになった いやいやが出た

(これも成長です。)

などなど、その子それぞれの成長を、

驚き 嬉しく感じながらの、素敵な時間でした

 

足りないところも多々あったと思いますが、

ご理解、ご協力くださり ありがとうございました

 

お伝えした「遊び」が、子育てのお役にたてば、何よりです

それでは、お元気で~

 

 

 

 

 

 

 

 


サンプラザ中央ライフカレッジ 1歳児の親子知能あそび

2015-01-25 23:05:56 | 子育て支援

金曜日クラス、おこなってきました講師の井上です。

口頭で伝え忘れてしまいましたが、

パソコンを新しくして、写真の取り込み方を会得してないので、

可愛いお子様達の写真お待ちくださいね

 

講座では、「体」「心」「脳」によいことを

遊びを通してお伝えしていますが、

他の子ども達との関わり合いこれがとっても貴重な体験なんです

ママ達が、とくに気にされてるのが、

我が子が、他の子に手を出してしまうこと、

もしくは

他の子の持ってるものを取ってしまうこと。

 

産まれてから、まだ1年しかたっていない子ども達

友だちが使っているから、待たねばならない、

なんてことわかりませんよね。

何回か言われたとしても、それが理解できるだけの

大人の対応、子どもの経験、様々な事柄によってもちがってきます。

大人が、相手を気遣って 子どもの行動を先に止めてしまったり

「はい、これを使おうね」と、先回りして違うおもちゃを渡したり、

相手に気を使って、子どものやりたい気持ちや

体験の機会をとってしまうことも少なくないようです。

 

講座に遊びにきてもらうと、ママ同士 顔見知りになるので

こういったとき、子ども同士を自由に関わらせてあげながら

おもちゃの取り合いや、ぶつかり合いも体験させてあげることができます。

心配なのは、相手がどう思ってるのかわからない

ってことが多いので、双方 承知のうえなら

子どもに思うまま体験させてあげ、そのうえで

子どもの気持ちに寄り添い、どうしたらよいかを

考え、行動にうつすことができます

おもちゃを取ってしまった場合も、ママが相手に「ごめんね。」

と、あやまることで相手も納得できるでしょうし、

我が子も親の姿をみて、こういうときは謝るんだって、学ぶことができますね

 

親子講座は、たくさんの大人と子どもが、同じ時間を共有し、

子どもだけでなく、ママ達も仲良くなってもらいたいなと、

工夫しております。場を和ませようと発するギャグはよく、すべりますが

 

講座が始まる前の自由時間を、有効活用してもらうと、

子ども同士の関わり合いも、たくさん持てますし

ママ同士の情報交換もできます

15分前には私もいますので、よかったらど~ぞ

 

 

 

 

 

 

 

 


サンプラザ中央ライフカレッジ 1歳児の親子知能あそび

2015-01-23 06:16:07 | 子育て支援

木曜日クラスの4回目の講座、講師の井上です。

今年も よろしくお願いいたします

 

口頭でもお伝えしましたが、パソコンをかえたので、

写真のアップ方法がわかりません

しばらくお待ちくださいね。

 

このクラスは、今現在 最年少(笑)1歳2か月から

最年長(笑)1歳9か月の子ども達が遊びに来てくれてます

まったり おっとりした雰囲気の中、

ゆるやかに時間が過ぎていく感じ

 

お家でも、よく読んでもらってるのかな?

「絵本」も集中して、聞くことができました

講座のときは、講師が前に場をとり向かい合わせで読みますが、

お家では、お膝にのせて 同じ向きから読んであげることで

ママの体温や においを感じ、 優しい声を聴いて絵をみる・・・

五感を刺激するとともに、同じ向きだと

子どもが指で指し示すものを、その場でわかってあげることができます。

今回、2冊目にご紹介した「かず」の絵本も、

ママが指をおいて 数えるとき、子どもも一緒に

指をおいたりする行動につながりやすいですね

 

「かず」の多い・少ないは、講座で使った教材の他に、

ママのごはんと子どものごはんを見せるのもグッド

(ママよりパパの方が、より違いがわかるね

とくに我が家は、そう。パパ、山盛りよそいますもん(笑)

 

私が食いしん坊だからってだけでなく

(それも 大きいんですが

「食」は、生きていくために必要不可欠なことなので、

子どもが「学ぶ」面においても、

「食」とつなげていくと、興味関心が大きいんですよ

 

ではでは、また来月~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2015年最初のNPO勉強会・1月19日

2015-01-20 01:45:04 | 子育て支援

こんばんは
NPOメンバーの勉強会に参加させてもらっている、石原 あいです

2015年最初となる今日の勉強会は、昨年の振り返りをちょこっとしつつ、
「もっとこうしていきたいね
「NPO成長発達サポートあいちの、チラシ的なものがあるといいよね
なんて話で盛り上がりました

どこをどう改善していこう?
とゆう話では、みんな身を乗り出して・・・真剣そのものでございます
講師の先生方の熱い想いを、ビシバシ感じました

次回の勉強会も、楽しみです


約2時間、勉強会で頭と口を使ったあとは・・・
子供達も手伝ってくれての、お片付けでした

この後、掃除機かけもくっついて一緒にかけてた子供達
微笑ましかったです~


尾張旭市公民館講座 にこにこ親子育脳あそび

2015-01-15 21:30:39 | 子育て支援

2015年 お初の講座今年もよろしくお願いします

講師の井上です

先回は体調不良の子が多く心配しましたが、

元気になって11組の親子さんがきてくれました

K君、大丈夫?お大事にね

 

アシストしてくれた、ゆか先生がたーくさん

写真を撮ってくれたので、

豪華ラインナップでいこうと、

思ったら、あれれれ

P.Cを変えたばかりで、写真の取り込み方が

前のと違ってわからない

 

可愛いお子様達の写真は、しばらく

お待ちください

 

体を動かすことが大好きな子ども達は、

曲に合わせて行進したり、お馬になったり

ジャンプしたり、楽しそう

ママから離れられなくてペッタリひっつきながら参加する子も、

みんなの動きを興味深々みてましたね

 

そして、この動きをとめるのが

今日の「ストップ遊び」の肝心なところ。

「ストップ」の掛け声で、ママ達がピタッととまる

見事な動作のおかげで、子ども達の模倣力発揮

言葉の意味はわからなくても、この掛け声でとまるんだ、

っていうことが楽しく遊びながら伝わったかな?

動きをやめる、やらないということは、

脳の前頭葉の「抑制力」「注意力」を育みます。

それに、とび出し防止にも。

また、次回も遊ぼうね

 

「数あそび」、教材の他にも、普段の生活の中で

「おもちゃ」「食べ物」など、身近なもので

多い・少ないそれから1=1つ

伝えてあげれますね。

 

Aちゃんのママがもってきてくれた

手作りおもちゃ

みんな 大喜びでした

サランラップやトイレロールの芯など、身近なものを使って

作成してあり、子どもが夢中になる工夫があって

すっごく素敵

他のママ達も「私もつくろ~」って

イメージをふくらましていました。

Aちゃん、Aちゃんママ、大切なおもちゃで

遊ばせてくれて、本当にありがとうございました

 

そして、趣味は家族3人でダンスを踊ること

というRちゃんママ

みんなが よく知っているものをと、「妖怪ウォッチ」のCDを

持ってきてくれました。ナイス選択

ノリノリのRちゃん、可愛い

それを見ながら踊る子、マイペースで踊る子、

音楽に合わせて、ユラユラ体を動かして、それぞれに

楽しんでいましたみんな、可愛い

みんなの前で踊るって、すごく緊張することです。

Rちゃん、恥ずかしがりながら踊ってくれたRちゃんママ、

本当にありがとうございました

 

 

次回はとうとう最終回

お別れは悲しいですが、みんなが喜んで

体も脳も心も元気になる講座を届けたいと思います