月の雫海の吐息

月海です。うさうさと感じるままに、思うままに、
言の葉つづりしてます

初春の寿ぎ

2017-01-06 10:26:00 | 想い月
初春のお慶びを申し上げます


今年も始まって 明日は七草を迎えます
小寒となり寒中になります
暖かくして お過ごしでしょうか

一月の和名は
初見月・初春月・初空月 があります。
寒中を楽しむお洒落な呼び方です。

11日は鏡開き
 小豆を煮てお汁粉がふるまわれ、
15日は小正月
 小豆の粥を煮て神様に備えます。

ここまでを松の内と呼びます。
昨今は七草を過ぎると
松飾を片付けてしまうようですが。

15日に小正月を祝って
全てのお正月の行事が終わります。
各地の鎮守の杜でも15日にお正月の祭事が行われる
神社も多いと思います

今年は 『卯杖』 とよばれる
お正月の飾りを作ってみました
室内飾りとされるお宅が多いのですが

ご近所や お散歩の方達が観てくださるので
玄関飾りといたしました

『寿花』 は
暮れに頂いた百合と自宅の庭の千両を交えて
大王松をしっかりといけました

お花の前にはお祝いの季節感を漂わせる
ちりめん細工と 松つつみを飾りました


銀座 菊廼舎様の ディスプレーは
現在お正月飾りになっております

寿花 宝船 鶴亀 お祝い雌蝶飾り

新春にめでたいことが沢山訪れるように
飾り物をそろえてあります

鏡開きまでこの飾りを見て頂けます
銀座にお出かけの際は
お立ち寄り頂けましたら幸いです


今年も 皆様 ご機嫌よく
どうぞ よろしくお願い申し上げます

月海 和





Good day and Peace and Love











いま できることを すこしづつ だれかのために




にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログ 散文詩へ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



クリスマスの贈り物

2016-12-19 16:47:00 | 想い月
冬至が訪れます

朝日の昇るのは遅く
夕日が沈むのが速く

一日があっという間

蝋燭の灯火もゆらゆらと
美しい頃です

クリスマスの飾りつけがすっかり整い
お届けしたリース達も
それぞれのお家で楽しまれているようです

毎日 寒く 深い冷え込みですが
今年ものこりは 数えるばかり
どうぞ 楽しい時間を過ごされてください


リースのスライドを音楽付でご用意しました
お時間がございましたら ご覧ください




Good day and Peace and Love



cameraクリスマスに寄せてcd








いま できることを すこしづつ だれかのために



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




初冬の出会い

2016-11-21 20:10:00 | 想い月
冬の北風に待ったをかけて
冷たい雨が降り始めています

こんばんは いかがおすごしでしょう
今年の大きな山を越えて
クリスマスシーズンに突入する少し手前
甘味と暖かい飲み物を楽しむ時間に
恵まれております

土曜日に導かれるように
新しい出会いがありました

心の琴線に触れる
他人様とのご縁の不思議さ
身を引き締めるような
深いご縁がありました


水引結道 玉乃井陽光先生から
水引のお話を伺うチャンスに
恵まれました

折形に出会ってから和紙と水引は
とてもとても身近なものとなり
日常生活に溶け込んでいます
日本の伝統の中で古くから
存在している物としての認識は
持っておりましたが
それが歴史的に
どういった意味合いを持って
現在に受け継がれているかを
今あらためて教えて頂きました

麻・藍・紅花
この植物は日本古来から生息している
植物です
人間の生活には深く寄り添って居る物達

これらが ゆくゆくは 和紙を産み
染物を産み 水引を産み
神事と深くかかわっていくことを
お話してくださいました

水引を結ぶ道を
ゆうどう(結道)とされ
日本の伝統の一つと認識されています
茶道・花道・剣道・柔道などとならび
一つの道と位置づけをされていました

結びを 二つほど御指導いただきました
鮑結びと采結び

鮑結び
お祝い事には欠かせない
結び切りと言われる形ですね

采結び
ハートが隠れている形


手が慣れないと
何処をどう通してよいのか
丸みの大きさや形の加減が難しく
そこに数本の水引をきれいに並べて
結ぶこと・・・まあ!!難しいこと!!

同席された方達も
初めは御苦労をされたのですが
あっという間にお上手になられて
ついていくのに必死でした

そのうちに 残った長さを
絡めて結び 創作の世界へ
若い方の柔軟さは
素敵な形を産んでいました

水引についての
深い歴史を含んでのお話も
たくさん頂戴したのですが
ここで私の感想と一緒に書くのは
場違いな気がするので
また折形と一緒にお伝えしますね

印象的に残ったお話で
紙と神と心の係わり
心願を紙に書いて神に願い奉る
これからお正月に神社に詣でるときに
少し心の支度が変わりそうです

先生のお話の中に
何度も出て来たのですが
言の葉・・言霊
人間の言葉には神が宿る

昔 幼い頃は祖父母によく
言われていました
言葉使いは丁寧に。。。

一度口から出た言葉は二度と戻らない
そこにはその人間の本性や品層が表れる
そして無意識に出た言葉には
生まれながらの神様が宿っている

そこから
言葉使いには生まれや育ちが見えると
昔から言われるのだ

馬鹿丁寧に話すことではなく
相手を思って言葉を選ぶかどうか

と・・・
明治生まれの曾祖母、大正生まれの
祖父母には幼いながらずいぶんと
厳しく注意されたことがありました


他を思う

思いやり

おもてなし


どこかで
声高に叫ばれている
言の葉ですね。。。



今回
玉乃井先生のお話を伺いながら
先代から幼心に耳に入っていた
言葉・・言の葉・・が
ここでまた出会うとは思いがけず
心に響く時間となりました

写真は
先生から頂戴したお土産






私が結んだ 采結び







また一つ 前進した気がします

私の心につたわってきた言の葉を

いま できることを
すこしづつ
だれかのために

ゆずり葉のように
お渡しできたら・・・

そう思います


日本古来の和文化

日本の伝統文化を

私なりにすこしづつでも
少しでも多くの方へ
つたえられたら。。。と





今回御指導いただいた

玉乃井 陽光先生

この出会いに導いてくださった
逢坂 杏先生

感謝申し上げます

月海 和







いま できることを すこしづつ だれかのために




Good day and Peace and Love






にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ

にほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





立冬

2016-11-07 20:32:00 | 想い月
立冬

霜降月に心寄せるお便りを。。。


 陽射しが急に低くなった気がします。
一日の寒暖差が大きくなり、各地から初冠雪の
知らせも聞こえて参ります

皆様 いかがお過しですか。
体調管理が難しい毎日です。

今月7日は二十四節気の立冬。
冬至に向かって日が短くなって参ります。

今日からディスプレーは
クリスマスのイメージへと移ります。

11月の和名は
 霜月、雪見月、霜ふり月、雪待月。
白い季節のイメージの文字が並びます。
酉の市が各地で開かれます。今年は二の酉となります。

一の酉は11月11日 
二の酉は11月23日

酉の市は江戸近郊の農民の収穫祭です。
熊手が、運や福をかき込み
「かっこめ熊手守り」といわれています。

今月の 銀座 菊廼舎さまのディスプレーは、
クリスマス缶の『聖夜』をイメージした作品です。

クリスマスを待つ前の夜 星の輝きが道をさします。
トナカイたちも出番を待つ夜です。
白樺の林も雪に静かにたたずみます。

キリスト教を信仰している方々は
 12月25日が一年の始まりです。

海外のお客様の多いシーズンです。
異文化に触れる行事の季節です。
楽しみながら相互理解を深め、日本文化も
伝えていきたいですね。

お歳暮という文化は 
年の変わり目に先祖の霊を迎えるお供え物を、
親、本家、師匠、仲人のもとに届ける
日本古来の風習が起源となっています。

商家では、盆と暮れに決済をしていて、
使用人に小遣い(報酬)を与え
休暇(夏季・正月休み)を与えていました。

今年も師走に向けてスタートです。 
年々季節行事はスピードを速め
クリスマス、お歳暮、新年の支度も始まっている
と思います

『商売繁盛!身体健全!』
ご多忙のシーズンどうぞ みなさま活発に
お過ごしになってください。

くれぐれもお体を 大切に。


Good day and Peace and Love


                月海 和











いま できることを すこしづつ だれかのために



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









梢の秋のおたよりを。。。

2016-09-30 06:39:00 | 想い月
9月も終わります

暑さもここまででしょうか

銀座 菊廼舎 様の店先も
すっかり秋色になっております

秋のお便りをお届けいたします



長月と神無月に心寄せるお便り

8月31日は二百十日 立春から数えて210日目

台風の季節で厄日とされています 
今年は台風の数が多く各地で被害が出ております
お身内で被害に合われた方はいらっしゃいませんか?
 お見舞い申し上げます。

そして気が遠くなるほどの猛暑が過ぎ去り、
秋風に心和らぐ頃へと変わって参ります。

9月の和名は菊月・紅葉月・梢秋などがあります。
植物にちなむ文字がつかわれています。
自然界の色合いが美しい頃と思えます。

9月7日は白露。
暑さも終わりを告げます。処暑から数えて15日目頃、
この日から仲秋 になります。

草の葉に白い露が結ぶ
という意味があります白露という表現は
陰陽五行説の秋の色が『白』とされている所から
きていると思われます。

野には薄の穂が顔を出し『尾花』と名を変えていきます。

9月9日は 重陽の節句(菊の節句)五節句の一つです。
菊は長寿の薬とも言われ、邪気を払い長寿を願います。
奇数最大の数の九が重なる大変縁起の良い日とされます。

9月15日は『十五夜』旧暦の八月十五日。
七・八・九月の真中で中秋と言われます。


10月の和名は時雨月・小春月・初霜月などがあります。
紅葉が深まるころの天候を感じます。

10月13日は『十三夜』です。片見月を嫌う風習があります。
季節を大切にする日本人らしい考え方です。
美しい月に会えると良いですね。

今月から来月はテーマはふくろうと秋橙色です。

ふくろう(梟)は古来縁起の良い鳥とされています。
「福老」幸福に歳をとる意見合いがあります。

ふくろうは見通しが良い事の象徴、
金運を象徴するものでもあります。

商売繁盛の守り神として、
商家のみならず一般のご家庭にも好まれる置物です。
目がくりくりっと愛らしい表情の梟がお客様をお迎えします。


夏色から秋色へ 
そしてゆっくりと初冬へと季節が変わるころ

夏のお疲れも出るころですが、
 皆様お体を大切になさってください。



梢の秋
 自然界の色合いを楽しむひと時でありますように











Good day and Peace and Love



いま できることを すこしづつ だれかのために

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村