goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

リクちゃん幸せになるため人馴れトレーニング中〜

2017-01-20 22:15:11 | 2016年ムクちゃんリクちゃん保護

去年の5月に保護してずっと保護生活をしてきたリクちゃんです。

今、うちの保護猫はリクちゃんだけです。(1歳9ヶ月オス)

猫白血病なので自宅には連れ帰れず、仕事場の一室で保護しています。

人馴れしなかったのですが、立派なキジトラにゃんこになりました。

最近のリクちゃんだいぶと人慣れが進んで来たように思います。

行くとこの猫ベットこたつにはいっているんですが

ごはんを置くとニャーといって食べたそう。

下のトイレを掃除していたら

出て来て食べます。

一口がでかいよ〜

触ろうとすると引っ込むんですが〜

そのあと一度外に出るとすぐにでてきて餌ケージに駆け寄ります。

ドアを開けると、のびをしたり、鳴いたりします。

中に入ると奥にひっこみますが、ちゅーるをだすとすりすりして

すこし寄って来てなめます。逃げ腰なんですが〜

顔つきもだいぶと優しくなったように思います。

母にはもっとなれていて出て来てお腹を見せて甘えるそうです。

なんで私にはしないの!!

なでなでしておいしいおやつでつっています。

人馴れするころには、おでぶにゃんになりそう〜

今でももうでかすぎて後ろ姿ティラノザウルスみたいだし

首輪もしてないのに頬肉がのってるし

どうしよう〜(笑)。

 

 

それでも人馴れしてほしいと最近は思います。

人馴れしたら家猫になれるチャンスがあるかも。

リクちゃん猫白血病キャリアなので、あと何年生きるか分かりません。

保護されているので居場所はありますが

最近はここまできたんだから少しの時間でも家猫としての

幸せをあじわってほしいと思うようになりました。

怖がりな性格ですから、あまり手はかかりません。

少しづつ距離が縮まって、じわじわなついてくるのも

本当にかわいいと思います。

人に甘えたりなでてもらったり、時にはわがままいって困らせたり、、、

猫白血病の猫だって幸せにしてやりたい〜

幸せになること保護主の私たちがあきらめてはいけないと思いました。

里子にでれるようしっかり人馴れさせて、例え里親さんが

あらわれなかったとしても、すこしでも可能性を求めて

いつでも里子にでれる準備をしようと思う今日この頃です。

 

 

 

ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

リクちゃんがんばっています〜

ご訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年産まれたキジトラの猫たちの3通りの行く末〜

2016-10-23 21:58:28 | 2016年ムクちゃんリクちゃん保護

もうすぐ寒い寒い冬がくる外猫たちです。

調子をくずしていた公園駐車場のチャーくん

このところ食欲旺盛になってきたそうです。

ものすごい生命力です。

食べるのが好きだったのでよかったです。

完全復活と思いたいですが、冬は厳しいと思います、、、。

大黒くんいてました〜

あまり見かけないのですが、太ってました。

だれかに餌もらってるのかな。

階段エリアのサビ猫のベティちゃんが1ヶ月姿を見せないそうです。

そのかわり、茶トラをたまにみかけるそうです。

毎日来るようになればTNRをしないといけません。

仲良し3匹の公園猫です。

食後なのに行くとまた欲しがります。

去年産まれたキジ兄弟は特によく食べます。

チュールやらシーバやらもらってかわいがられ元気にしています。

すこしたれ目ですね〜かわいい!

本当に大きくたくましくなりました。

1匹は触れますが、1匹は恐がりです。

 

 

私たちが去年保護したキジトラ4兄弟も元気に大きくなりました。

里親さんから時々メールをいただいています。

サバちゃんは女の子らしく甘えた顔になっています。

キーくんはいつもキッチンにばかりいて態度が大きいそうです。

先日ワクチンにいってダイエットを指南されたそうです。

トラちゃんはおいしいものばかり食べさせてもらっていて

ツンデレぶりを発揮しているそうです。

シマちゃんはお家猫らしいくつろいだかわいらしい姿〜

変わらないな〜

みんな愛されて大切にされて、つやつやふわふわです。

幸せそうで、私たちにとって、こんなにうれしいことはありません。

うちの保護家にいるキジトラのリクちゃんも同じ年頃です。

保護したのは4月末、7月にワクチンに行ったときは3.8キロ

でしたが、この頃とても大きくなりました。

顔も少し大きくて山猫みたいだなと思っています(笑)。

今何キロなのか測る事ができません、、、。

あまり人慣れがすすまなかったのですが、最近チュールを

なめてくれるようになりました。指につけてもなめてくれます。

ごはんを置くとすぐ出てきて食べるように

なでなですると足をふみふみをするように〜

保護して5ヶ月、、、

やっとすこしづつ心を開いてくれてうれしいです!!

あいさつ第一声はシャーですが、、、。

毛並みもふわふわですが、リクちゃんは猫白血病です。

今は発症もしておらず、健康そのものですが

発症すれば2〜3ヶ月でなくなってしまうという

おそろしい病を抱えて、でもそんな事も知らないで

お外に生まれて暮らしていたのに、自分の意志でもなく保護されて

ただ運命を受け入れて毎日を生きています。

ここの現場あまりいい環境でなかったので、まだTNRされてなかった

リクちゃんを連れて帰ったのが保護のきっかけでした。

本当は人馴れしたら里親さんを探すつもりでした。

でもFelv陽性、それに人馴れしていないので

里親さん探しを断念しています。

人馴れしているのであれば、なかなかみつからないと思いますが

すこしの可能性を求めて里親さんを探していたかもしれません。

ウィルスが陰転して猫白血病キャリアでなくなるのが一番うれしい

ですが、彼の持っている残りの時間を出来るだけ幸せに穏やかに

過ごしてくれるのが私たちの望みです。

じゅうぶんなことはできないかもしれませんが

私たちが出来うる限りのことを

リクちゃんにしたいと思っています。

 

去年の春、同じ頃に外で産まれたキジトラ猫たち

外猫としてたくましく育った猫

保護されてお家猫になった猫

保護されたものの病気の為隔離されてる猫

それぞれの道を生きています。

 

 

 

ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

猫の人生もいろいろ〜

ご訪問ありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫白血病キャリアの保護猫リクちゃんのかくれんぼ

2016-08-25 21:23:12 | 2016年ムクちゃんリクちゃん保護

1部屋フリーになって2ヶ月近くの

猫白血病キャリアの推定1歳のリクちゃんです。

相棒のムクちゃんがなくなり、1匹になって2ヶ月が経ちました。

最初はブルーシートを広げて隠れやすくして

徐々に隠れる場所を減らしてるのですが

あらゆるところに隠れます じゅうたんの裏

めくるとシャーシャー言いながらケージの上に登り

重しのレンガの裏

家具の裏

滑り台の裏

そんなに隠れなくてもいいでしょ〜

まだまだ心を許してはくれません。

近づくとシャーです。口だけで攻撃はありません。

全然怖くないんだから〜

おいしいごはんでてなづけたいのですが

時々便がべちゃっとしてる、、、。

白血病の影響なのでしょうか、、、。

とりあえず毎日触ってるんですが

ものすごい嫌そうな顔でなでられています。

その後おいしいおやつをあげるのですが

最近ちゅーるに我慢できず食べてくれるようになりました。

おもちゃには無反応です。

お世話はとても楽です。部屋もそう汚れていないので

餌と水を変え、トイレ掃除するだけ、、、

人馴れはすすみませんが、1部屋で穏やかに

過ごせるようになりました。

誰もいないときはおもちゃで遊んでるの知ってるんだから〜

たまに隠れる用のベッドにはいってくれるように〜

ベッドにバスタオルかけてます。

動かないように重しをつけてます。

首をなでなで

顎をごしごし

手強いリクちゃんです。 

 

ブログランキングに参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

少しづつがんばろう〜

応援ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護猫リクちゃんの軟便が治り、1部屋フリーに

2016-07-22 21:54:22 | 2016年ムクちゃんリクちゃん保護

メイちゃんがトライアルに行って、今家の保護猫は仕事場にいる

猫白血病のリクちゃんが1匹です。

去年は、6匹の子猫にひーひー言ってたことが懐かしいです(笑)。

TNRをがんばったので、今年は子猫がいません〜

猫白血病キャリアのリクちゃん、保護して3ヶ月になりました。

その間に、去勢手術を受け、ワクチンも2回すませました。

同時期に保護したムクちゃんは発症してなくなってしまい

一人ぼっちです。

あまりにひもじいのはかわいそうだし、環境が変わってストレスの

多い今、食べる事が楽しみだと思うので、ウェットやちゅーるを

与えていました。

軟便が続いていたのですが、検便ではひっかからず、なかなか

治らないので、一度下痢止めとビオフェルミンを飲ませ

ウェットを控え、ドライの量も控え、成猫用の物からライトに

変えた所、やっといい便になってきました。

ケージにいて、運動量が少ないのに食べさせすぎだったのかな。

軟便はトイレの掃除が大変だし、匂いがでるので嫌ですね。

システムトイレなんかはべったり付くので不向きです。

うちは鉱物ですが、リクちゃんはシステムトイレも使っています。

軟便が治ってよかったです。

 

あと、リクちゃんは保護して3ヶ月近くもたつのに

人慣れがまったくすすみません。

見てると食べないのですが、目を離すとお皿に顔をつけて

なめています。ふと、見ると固まっています。

お鼻やお口にちゅーるをつけて、、、。か、かわいい。

だるまさんがころんだをやってるようです。

長いケージ生活もかわいそうなので、もう少し人馴れさせてからと

思っていたのですが部屋を整え1部屋フリーにすることにしました。

行くと、ドームベッドや家具の隙間、敷物の下に隠れています。

1部屋フリーにするほうが人馴れする場合もあります。

タビちゃんも1部屋だけで、人馴れしてきました。

とりあえず、話しかけて1日一回でも触る事だと思います。

ごはんを置いたら早く帰ってくれといわんばかりのリクちゃん

ずっとこっちを見て目を離しません、警戒しています。

毎日話しかけ、なでなでして、おいしいおやつをあげているのですが

触っても固まってるんですが、最近シャーというように

なりました。これはいいことなのか、悪い事なのか、、、

無反応よりはいいでしょうか。

時々怖い顔をします。

これは、怒っているというより、本当に怖いんだと思います。

人間とどう接したらいいのか分からないんです。

今まで路上でおばあさんが地面にまいた餌を食べ、生きてきた

リクちゃん。猫は、人間が怖くても、人間に餌をもらうことでしか

生きていく事はできません。

きっと人間に怖い目に遭わされたりもしたでしょう。

リクちゃん男前だと思いませんか〜

立派なキジトラにゃんこです。

1年野良をしてたのなら2年はかかるとおもって気長に 

 仲良くなれるようがんばりたいと思います。

別に急いでる訳ではないのですが、やっぱり保護したからには

人馴れした方が、いいにきまっています。

もし猫白血病が陰転すれば里親さんを探す事ができるのですから!!

めざせ、夢の家猫!奇跡を起こそう〜!!

家猫になろう!!!

 

 

ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

ムクちゃんのぶんまで幸せになろう〜!

ご訪問ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫白血病発症のムクちゃん、なくなりました、、、。

2016-07-09 21:42:04 | 2016年ムクちゃんリクちゃん保護

 

猫白血病が発症したムクちゃんを保護したのは4月の下旬

余命は1週間から3ヶ月と聞いていましたが、割と元気で

ごはんも完食するし、ケージの中をうろうろできているし

便もしっかりでていて、まだまだ小康状態なのかと思って

いました。猫白血病の最期ってどんなんだろうとネット検索

なんかをしてみたのですが、急に亡くなることが多いそうです。

 

だんだん弱っていって、人馴れしていないムクちゃんのお世話が

きちんとできるのだろうか、ここは仕事部屋なのできちんと看護が

できるか不安だったのです。たいしたケアはできないし、看取りも

できないかもしれない、でも、猫白血病を発症した体で、外で暮らす

よりはいいだろうと保護しました。

外にリリースすればすぐになくなっていたと思います。

こうやって世話人がいてるのに2階にいることはほとんど

ありません。いつも姿を隠す為に、段ボール箱の中にいました。

ムクちゃんはなくなる2週間前、あっ、と思いました。

毛がぱさぱさ、ひげはくちゃくちゃ、一回り小さくなりやつれた

ように感じました。

 

横たわるお腹がはっています。腹水がたまっているんだなと

思いました。でも眼はしっかりして、いつも世話人を目で追って

近づくとシャーでした。

うちにいるシャムよりも色が濃くて、きれいなきれいな

青い目でした。

ごはんをあげると上にチュールがかかっているのですぐに食べます。

そんな日々を送っていたのですが、保護してちょうど2ヶ月になる頃

いつものように保護部屋に行くと

1階の水の前でトイレの前で横たわってなくなっていました。

フードを嘔吐していて、2階も水を嘔吐したのか濡れていました。

ごはんを食べている途中だったのかもしれません。

まだそんなに固くなかったので、朝くらいになくなったのかもしれ

ません。トイレもしていたので、急になくなったんだと思います。

この日は日曜日でお昼すぎに仕事場にいきました。

 

看取ってあげる事はできませんでしたが、同じ部屋にいたリクちゃん

が看取ってくれました。最後は苦しかったかもしれませんが、直前

まで食事もとれて、穏やかに療養生活を送る事が出来ました。

トイレも問題なく、ごはんも毎日完食で手もかからなかったです。

抱き上げ、口の中をみると歯が上の2本しかありませんでした。

口内炎は見当たりませんでした。

お腹はたぷたぷでした。

初めて触ったムクちゃんは、ふわふわの毛が

やっぱりムクムクでした。

いっぱいなでなでしたかったな、、、。

もう暑いので、その日に土葬する事にしました。

今は庭にバラやあじさいがあり、たくさんのお花で

見送る事ができました。

ムクちゃんにとってこれでよかったのか分かりませんが、私たちは

これでよかったと思っています。

いつも相談にのってくださっていたエイベットさんにも感謝です。

 

猫白血病は、体液にウィルスがいるので、餌や水、トイレの共有を

避けないといけません。けんかやグルーミングなどでもうつります。

大人猫はわりと移らないこともあるそうです。

完全に防げる訳ではないようですが、ワクチンもあります。

感染すること、治療方法がないというのが困難な病気です。

発症は症状で判断するそうです。

 

リンパ節が腫れる、40度の発熱が続く、胸やお腹に水がたまる

貧血がある、神経症状がでて視力を失う、けいれんなど白血病の

ウィルスも5種類くらいあり、いろんな症状がでるそうです。

発症させないようストレスのない生活を送らせる事、発症したら輸血

や抗がん剤、ステロイド治療など対症療法があります。

 

どんな経過をたどるかは分かるので、日常、気をつけたり

対処する事ができる病気だと思いました。

外猫たちはたくさんの猫と接触して移りやすいし、ストレスの多い

生活をしていますので、発症もしやすいようです。

ムクちゃんは保護する1ヶ月前にTNRをされています。堕胎となり

体に負担となって、発症してしまったのかもしれません。

ですが、出産していれば、子猫たちも猫白血病だったと思います。

病気が蔓延しないようするには、やはりTNRをすすめることです。

手前の2匹がリクちゃんとムクちゃん。

よく餌を欲しそうに目立つ2匹でした。

この2匹がいないだけで猫が目立たなくなったようです。 

ムクちゃんは1匹だけ半長毛なので、たぶん捨て猫だと思います。

ここで中外飼いをされて、置いていかれたのかもしれません。

ムクちゃんを保護した時、餌やりの高齢のおばあさんがすぐに

白ちゃんと茶色の猫がいない、いないと心配されていたそうです。

一緒に活動しているボランティアさんがしろちゃんと茶色の猫は

里親さんを探してもらうんよと説明をするとよかった、よかったと

とても安堵されていたそうです。

 

ムクちゃん、家猫にはなれなかったけど、せいいっぱい生きました。

きっとおばあさんにとても感謝していると思います。

 

茶色の猫、リクちゃんも猫白血病です。

まだ発症はしていないようですが、いつも軟便です。

ウィルスと戦っているんでしょうか。

母子感染なのか最近感染したのか感染経路は分かりません。

陰転してくれたら一番いいのですが、まだ時間があるようなので

すこしでも生まれてよかったと思ってもらえるような猫生を

送れるように、お世話したいと思います。

2回目のワクチンを接種をしに診察を受けてきました。

発熱もないし、目鼻もきれい、口腔内も問題なく

リンパ節も腫れていません。

食欲も旺盛です。体重は3.8キロ。

検便もしていただいき、問題ありませんでした。下痢になるようで

あれば、抗生物質を飲ませた方がいいそうです。

健康状態はよく、先生も秋くらいにもう一度ウィルスチェック

してみたらとおっしゃってくれました。

成猫の持続感染は10〜20パーセント、そこにはいらなければ

ウィルスを体から排除したことになり、2度とかからないそうです。

もうすこし人馴れして軟便が治れば1部屋フリーにしたいのですが

なかなか馴れてくれません、、、。

 

 

 

ブログランキング参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

ムクちゃん命の限り、とてもがんばりました。

ご訪問ありがとうございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする