goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

12月のTNR活動 リターンできる環境が必要!

2020-12-21 23:10:01 | TNR活動とその他
コミュニティをみましたと
4匹の猫のTNR相談がありました。
9月頃に子連れでふらっと
あらわれたそうです。

アニマルハーモニーや動物病院など
いろいろ野良猫相談したけど
なかなか詳しく教えてくれるところ
がなかったそうです。


近所の病院で手術をすると言われてましたので
すぐにリターンしないといけない
猫の負担や安全を考えると
TNR協力病院をおすすめしました。

近所の病院では4匹で10万くらい
お金がかかりそうです。
予約がだいぶと先になりそうだったので
大阪ねこの会さんにお願いしました。
4匹でワクチン蚤取り込みで
2万円で手術できます。

あと搬送は、近所しか運転ができないそうなので
お兄さんに頼めるとのこと
リターンした後も家の納屋で世話すること
など家族で話し合いもしたそうです。

捕獲器をお貸しして
捕獲のお手伝いをすることになりました。
すぐに子猫3匹のうち
2匹がはいってくれました。
そのあと2匹がこちらばかりをみて
動きません。
警戒心が強い母猫でした。

私たちがいてははいらないので
捕獲器を置いて帰ると
すぐ子猫がはいり
あまり来ないおそらく父猫も
はいったそうです。

肝心の母猫が一晩
捕獲器にはいりいません。
庭は広く、猫のトイレもあります。
毎日、朝晩ごはんをもらえて
ほとんど庭で遊んだりして
環境的にはいいです。

前に猫を飼っていたそうですが
前の猫は人なつこく
今いる猫は捕まえることさえできず
このまま餌だけを与えていては
増えることは分かっていたので
TNRを考えられたそうです。

ほんとは家の中で飼ってあげたいけど
人馴れを考えると難しいと
言われていました。

家で飼うにはケージに入れて
人なれ訓練をしないといけません。
茶トラの子猫は早そうですけどね。
またあとでも保護はできます。
とりあえず手術をしましょう。

見に行くと、ママ猫はごはんちょうだい
と相談者さんにまとわりついてたのに
私たちを見てさっといなくなりました笑。

お腹がすいてるはずです。
最後は相談者さんが誘導して
広めの捕獲器に自らはいってくれました。
よかったよー
相談者さんもすごく喜ばれていました。
お迎えにいき
術後は1晩お預かりして
ホカペで寝てもらいました。
また相談者さんのお父さん立ち会いのもと
もといた場所にリターンします。
子猫が3匹待っています。
帰る家があるっていいね。

家で飼いたい気持ちもある相談者さん
またその時はご相談ください〜
毎日お世話してるとかわいいものです。
家に入れたくなると思います。
母猫もお預かりしてたら
元気にしてますかと電話をくださったり
すごく愛情を感じる現場でした。

こうやって猫をもともと飼ってて
猫に理解があるお家では
TNRが進むんですけど
なかなか猫のことなんて知らない方も
たくさんおられます。

そういう方も地域で猫が増えないよう
TNRというものにすぐにたどり着けるように
するシステムが必要だと思います。
増えてからでは大変です。
TNRにたどり着かなくて増やしたくなくても
増やしてしまうのです。

猫が増えないようにするには
繁殖制限をするしか方法がありません。
子猫ならまだしも
人なれしてない大人猫
保護は難しいです。
増えてからではトラブルになります。
その啓発を行政にお願いしたいです。
3匹のこぶたじゃなくて3匹のこねこ笑。
かわいいですね〜
もう生後半年くらいです。
適正に管理してくださいます。

もっと積極的な啓発やサポートが必要です。
猫でお困りの方、お近くのスペイクリニックや
ボランティア団体にご相談ください。
TNRの方法、教えてもらえると思います。

うちも富田林市、大阪狭山市くらいなら
ご相談にのれます。
まずは猫ともクラブに来てください〜
1月31日開催予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7(土)キャットソシオン譲渡会参加、リムラムふわふわ兄妹

2020-11-03 23:29:08 | TNR活動とその他

クロネコの譲渡会は出れなかったニャー
うん、キジトラさんは
さすがに便乗できないよ笑。

キジトラの譲渡会
やってないのかニャ?

うん、だいたいいつも
キジトラの譲渡会みたい
なんじゃないかな〜笑。
保護猫の中で
キジと黒は数が圧倒的に多いのです。
うちもキジトラさんが多いよ、今
リムラムにモワにマミにユミもでしょ。
あとエマちゃんも、、、
キジトラ祭りやん〜
この子たちはやや長毛です。
重なり合って寝ます。
目が大きくてソマリみたいな
ラムちゃんだっちゃ!
うる星やつらって
みんな知ってるのかな〜
「知らないと思うよ。」

リム君はややお顔が大きいのよね笑。
もう人なれはばっちり!

リム君はただの甘えたの食いしん坊の
いたずら好き
ラムちゃんはややツンデレですが
触るとゴロゴロ〜

かわいくお写真とりました。
ウリエルさんの天使の首輪〜
作ってもらいました。
めちゃくちゃかわいいです〜
これでキジトラさんに
華やかさプラス笑!
ぼくたちもセラ姫めざして
おしゃれして
譲渡会へ出かけよう。
勝負首輪なのにゃ!
あらま!かわいい〜
ラムちゃん女の子だね。
プリンセスだね。
ソマリ感アップしました〜
こちらリム君は王子やん〜
キジトラプリンス
いや〜こんなにイケメンやったかな。
どちらも大人しくお写真とれたよ〜

参加させていただきます。
年内あと4回です。
ラストスパートにかけます。
保護猫さんたちがクリスマス、お正月
自分のお家で過ごせるよう
みんなでがんばりますので
応援よろしくおねがいします〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラボーイの麦ちゃん、家猫修行がんばれ!

2020-10-24 23:15:17 | TNR活動とその他
前回の猫ともクラブに来てくださった方が
うちが餌やりさんと管理している場所に
犬の散歩に来られていて
餌やりさんが、毎日、雨の日も風の日も
猫のお世話をする背中を
ずっとみていたんだそうです。

あの2017年の大きな台風の日も
餌やりに行かれてました。
足が痛くても風邪を引いてても
猫が待ってると思ったら
行くしかないと言われてました。

毎日、同じ時間に行くことは
とても大変なことです。
手術代はどうぶつ基金さんを
利用したりできますが
餌やりは餌代にお金もかかりますし
2時間はかかる作業です。
代わりを務める人はいないと思います。
なかなかできることではありません。

その通りがかりの方が何か
わたしにもできることはないかと
考えてくださるようになり
最近、庭に来た猫を保護して
くださっていたのですが
こちらの猫も飼ってくださる
といってくれるんです。
びっくり!!なんていい人〜

もうそんな話だけでもうれしいのに
ほんとうにケージの準備をして
病院の予約もしてくれました。
あとは捕まえるだけ笑。

こちらは餌をあげにくいからとかではなく
幸せにしてあげたくて保護してくれます。
しかもご自分で。
夢のようですね。

それが雨で流れて、3回目のチャレンジ
この茶トラくん
7月にながれてきてTNRしたところでした。
人なれしてなくて捕獲器で
空気砲で怒ってました。

迷いなく、リターン笑。
なれたら
アメショ混じりでハツみたいな性格
なんだろうなと思ってました。
この黒白のたびがいけずで
他の猫を蹴散らす性格笑。
外の世界は厳しいのよ。
ビシバシいくタイプです。

たびもここで産まれて
母猫も兄妹のきじも事故でいなくなり
今はひとりです、、、。
他の猫がいて捕獲はやりにくいし
3か月前に捕獲器にはいったとこなので
捕獲器はいりません〜
それにウェットもちゅーるも
そんなに関心を示しませんでしたが
なんとか捕獲終了〜
よかったねー
もう寒い冬をここで
過ごさないでいいんだよ。

こんないいことがあったら
他の猫も家に入れてやりたくなると
餌やりさんも言われます。

ここの猫はエリアが点在していますが
全部で10匹います。
すべて保護しても
また新たな猫が来て
保護してやりたくなるでしょうね。

やはり人なつこい猫、子猫
譲渡可能な猫くらいしか
保護できません。
そんなたくさんの猫を保護して
お世話することはわたしにはできません〜

それでも今までで20匹近く
連れて帰ってます。
最近で言えば、ショコラにくまモン!
マリモとか黒猫ばっかり〜
みんな幸せになってくれたから
保護活動ができています。
その中のひとり麦ちゃん
シンデレラボーイだよ。
ふてくされてますが〜
餌やりさんの足元にすりよるくらいの
人慣れです。
また家猫修行も必要です。
その方法もレクチャーしますね。

こうやって猫が幸せに外から減るのは
いいものですね。
大変な猫活動ですが
たまにはいいこともあります。
人の優しさに触れられます。
猫好きさんはやっぱり優しいです。

外の猫というのはやはり弱い存在です。
ごはんをもらわないと生きていけません。
可哀想の先に、ごはんをあげるなら
これ以上増えないように
避妊去勢なども考えてあげないと
なりません。

時にはまだまだ配慮が行き届いていなくて
迷惑をかけることもあると思います。
餌やりマナーやトイレの設置
周囲の配慮も必要になります。

外の猫を守ってやることは
大きな責任を伴うことです。
時にはトラブルになることもあります。
それでも猫を見捨ててはおけないと
がんばってくださる方が
町にいることを心の底から
うれしく思います。
だからわたしたちも
何かできることをしたい
と思うんだと思います。

優しい人っていっぱいいるんです。
その優しい気持ちをもっと広げていけたら
みんなが命に優しい、住みやすい社会
となるのではないでしょうか〜

なるといいな!
また来月猫ともクラブ開催します。
来てね〜
予定人数15名です。
ご予約はお早めに〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュディマリのママ、白猫ビアンカちゃん保護しました。

2020-09-15 22:56:18 | TNR活動とその他
そんなこんなで保護した大人猫
ブルーノは去年の12月に子猫だったそうなので
推定1歳くらいかと思われます。
きっとブルーノの母猫でもあるのかと思われる
マリーの母猫ビアンカちゃん 2〜3歳
それは餌場ではごはんアピールがすごく
狭い道路で餌待ちをしてました。

餌やりさんを見たら追いかけていき
猫嫌いな人が来たら走って逃げて
この動きをみてたら危なかっしい。
この2匹は保護した方がいいと思いました。
ここの現場の猫はあと黒猫2匹と
シニアの茶トラ、通りすがりのキジトラ4匹
4匹いなくなれば、さほど目立ちません。
黒メス
黒雄
シラミに背中に噛み傷で膿み
歯がグラグラで抜歯までしてくださいました。

猫の数が増えればそれだけ迷惑行動が目立ち
猫が嫌われ者になります。
数を減らすことが現場の猫も
生きやすくなると思うのです。
それに抜群の人なれ
餌やりさんを信号機のところまで
出迎えにいき、抱っこで餌場まで
連れてきてもらうくらいらしいです。
捨て猫だったのかな。
そんなに人が好きなら
家猫になれますね。
ケージでもごはんくれくれと甘えます。
なでるとごろんごろん女子
それに白猫は外にいたら
汚れが目立ち、劣化が激しい。
近所の猫ともさんも白猫が猫風邪がひどく
見た目にもぼろぼろで保護したそうです。
元気ですが、もうすこし
美貌を整えて
里親さん探しをしますか。
じゅうぶん美しいわ〜笑。

保護時、猫風邪で目やにと涙と鼻水が
出てましたが抗生剤で治りました。
あとはしみがきれいになるといいのですが。
耳も蚊なのか赤くただれて
脱毛してたのですが
すこしづつきれいになっています。

耳カットの傷も落ち着かず、、、
もうすこししたら美猫になるはず!!
しばし、お待ちくださいませ〜
お問い合わせあればお待ちしています。

愛想のいい白猫ビアンカちゃん
2〜3歳、ウィルス陰性
ワクチン、避妊済
人なれ抜群、甘えたさんです。
よく食べます。
よろしくお願いします〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のTNR活動 見かけた近くの繁殖現場

2020-09-10 23:39:24 | TNR活動とその他
毎日不妊手術の大切さを訴えている
猫の日暮らしですが
まだまだTNRなんて知らない人たち
の方が多いのが現実です。

なので町もやはり未不妊の猫が
まだまだおります。
餌やりはされてても
手術をしてくれる人はいないのです。
白猫は皮膚が弱く、外暮らしに不向きです。

誰かやってくれないかなと思うのですが
まだTNRは地域の人に届いていません。
でも、そこは外ですので
子猫を見かけると
気にかけてくれる人がいて
ご相談がありました。

前にそこのお家のTNRをしたので
よそも気になるように
なってくれました。

こうやってTNRが
広がってくれたら
いいですよね。

ただTNRをするには、手術代もかかるし
捕獲したり、病院に搬送したり
労力が必要です。
地域の人への働きかけやリサーチも
必要ですし、そこらへんみんなが
できることを協力して
なんとかTNRにつなげたいです。

それが地域猫活動につながっていきます。

餌をあげてる訳でもない
ここに住んでる訳でもない
通りがかりなだけですが
このまま放っておいては
どんどん猫は増えるのが
分かる人が心を痛めます。

なんとか地域のTNRを進めたいです。
見たところ
この白猫とグレー猫が目立ちます。
餌欲しさにうろうろ、餌やりさんのあとを
追いかけていきます。
ストリートチルドレンみたいなんです。
茶トラ猫はシニアっぽい
痩せかたをしています。
手術は少し見合わせようと思います。
壊れかけのひびのはいった
アパートでごはんを
もらっています。
そのうちにここも建て壊されるでしょう。
通りがかりの人が餌を置いていかれます。
朝晩3〜4組の方が来られます。
駅近くなので、日曜は餌が少ないようです。
ご近所の猫を飼ってる方が
水を置いて、フードの食べ残しを
片付けてくださいます。

お話をきくとこれ以上
増えるのは困ると
言われてました。
そりゃそうですよね。

手術しましょう。
子猫は保護しますと説明すると
それがいいわと
すこしうれしそうにされていました。

黒猫の子猫がみえたので
捕獲器を置くと成猫がはいりました。
予定外でしたが手術してもらいました。
メス猫、産後しばらく経ってるそうです。
子猫の姿はみえません。
また餌場に出てくるようになれば
考えましょう。
白猫の子猫の白猫
もう一匹の子猫のキジ猫
お腹すいてそうです。
もう母猫は子猫お世話はしませんが
母猫の入った捕獲器に
いっしょにはいりました。
次の妊娠が心配です。
一緒に捕獲器に入ったので
こちらもスタンバイ

今手術が混んでいて
手術の予定日の前忙しいので
人なれもしてるし
保護を視野に早めに捕獲しました。
この子とグレーは道路で餌をねだり
行動が危ないです。




いつ車にひかれても
おかしくない状況、、、
外にいる猫みんななんですけどね。
誰も外で猫が増えて喜ぶ人はいません。
これ以上、外で暮らさないといけない
猫が増えないように
地域のTNRが必要です。


みんな手術してもらえますように。
みんな幸せに生きられますように。

TNRが周知され、広まっていきますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする