先週末は、まさしく小春日和って感じで 晴れて日向はあったかでした。
土、日曜日は、地下鉄のドニチカカードで乗り放題。
いまぁじゆ の漆工芸の展示。蒔絵や螺鈿細工のとても手間のかかった作品が展示されてました。
最近、チカホ作家の作品でもよく見かける、ビスマス結晶。鍋で煮て結晶を作る、同じものは出来ない綺麗な物質。本当は織の作家さん。いろんなことにチャレンジして素敵な人生✨
一切…いっさい ホントにキレてる
昔、とてもお世話になった島田家三兄弟の島田無響先生の遺作展。繊細な かなからダイナミックな一文字の書まで、墨絵も。
惚れ惚れする書に囲まれて、若かった頃を思い出す。先生の揮毫でお店のロゴや看板を作った。

白髪でウロウロ姿が懐かしい。
絵のように書き綴るさらさら、絶妙に墨を含んだ筆は自由に遊ぶ。
広いギャラリーにたくさんの作品。亡くなるその日まで筆を取り、とにかく書くことが暮らしだった無響先生。ご自宅や表装やさんには、この百倍の作品があったそうです。
一嶽先生は、二年越しで遺作展を準備されました。
無響先生は、もっともっと書き続けたかったのでしょうね…
見上げた空は晴れて秋はまだまだ続きそうです。

今日も、まだ秋を感じ 紅葉の🍁赤とまだ緑の葉を残し少しずつ冬支度。
大通公園は、イルミネーションの準備。
もう、11月なのに まだ、こんなに木に葉っぱが残ってる。

去年は、夏から急に冬が訪れたから、今は ダラダラの秋を楽しみたい。

近代美術館。
夏からやってた常設展を無料なのでまた観る。
下沢先生の結構昔の野焼き作品。

常設は、この階段がスキ。
ブームの武四郎さん。案外、内地では有名人じゃないらしい。
最近のマイブームは、札幌市民交流プラザ。何回も行ってる二階の図書館。
さっぽろアートステージ。
アートマーケット。岡部先生のフロッタージュ作品も販売してる…私は、昔 もらったの持ってる。
ここでも、経ちゃんのは すでに売約済み✨
12月は、このロビーで芸森アートマーケット出展します。あったかそうだし、楽しみ〜♫
テレビ塔もイルミネーション。
のんびりしてられない。作らなきゃー

土、日曜日は、地下鉄のドニチカカードで乗り放題。


一切…いっさい ホントにキレてる



白髪でウロウロ姿が懐かしい。


広いギャラリーにたくさんの作品。亡くなるその日まで筆を取り、とにかく書くことが暮らしだった無響先生。ご自宅や表装やさんには、この百倍の作品があったそうです。

無響先生は、もっともっと書き続けたかったのでしょうね…
見上げた空は晴れて秋はまだまだ続きそうです。

今日も、まだ秋を感じ 紅葉の🍁赤とまだ緑の葉を残し少しずつ冬支度。



去年は、夏から急に冬が訪れたから、今は ダラダラの秋を楽しみたい。

近代美術館。

夏からやってた常設展を無料なのでまた観る。


常設は、この階段がスキ。


最近のマイブームは、札幌市民交流プラザ。何回も行ってる二階の図書館。

さっぽろアートステージ。


12月は、このロビーで芸森アートマーケット出展します。あったかそうだし、楽しみ〜♫

のんびりしてられない。作らなきゃー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます