goo blog サービス終了のお知らせ 

白うさばらし

日々の出来事、陶芸制作のご紹介や展示のご案内。
つくる、たべる、みる、あそぶ、うさばらし。

暑さにめげず、素焼→釉掛け

2020-08-19 00:45:00 | 日記


大通公園のバラは、次々と咲き、散り、管理清掃も滞りなくされてて、楽しませてもらってます。

先週は、北海道でも最高の暑さの中、素焼して、釉薬掛けにひたすら集中。

それでも、夏の自由研究が無かった分、ほぼ自作品で40キロほど。

もう最近は、時短と効率よくショートカットするため、素焼前に下絵をいれてます。
昔から、下がきしたり図面おこしたりせず、成形前の時間も時短手抜き成り行き作業だったけど。やっても、型紙取るくらい。
どちらが楽か?効率よいか?
今回は出展のテーマあるので、、猫と兎なんだけど。
そんな時は、先に猫うさぎ描いておくと楽楽。

素焼前に、撥水剤塗って線を入れておく。

その線に、黒土のとろとろしたのを入れる。なんちゃって象嵌。→素焼する


撥水で描いて、上絵の具や釉薬をのせる。

これを、いきなり素焼に描くのは多分本焼までに手間や時間かかるとおもう。
それくらいじっくりやれよーって。言われるけど。
3日で本焼、2回。今月は、還元も。
30搬入なので27までに完了したい。有言実行。


スキマにうさばらし。

ギャラリーミヤシタ
伊藤幸子さん彫刻展

石膏に彩色。 
この鳥ののったブロンズはよかった。

ギャラリーレタラ



木を削り、アクリル彩色。
形も色も重なり深くて、見入ってしまう。
一緒に行ったkoayaちゃんもおだってた。


道新ぎゃらりー
浩而魅諭展

楽しみな北海道新聞の連載、動物たちがリアルでかわいい面も。お名前から男性と思ってたら、動物や虫好き、歌も立体も作る面白い素敵な女性だった。お父様が命名したそう。


アンモナイトテーマの絵と、小平で採掘されたものが展示。採取した方もいて、解説してくれる。その川、息子釣りしてるかも。


ギャラリーオマージュ
shikunuくんの個展

初めて一緒にチカホ出展して、ライブドローイングした鯨から、搬入前日の3日間で描いた新作まで。初のヒト登場トライバル。
物販グッズも言った通りに豊富で、忘れ物なし。


私用で余市へ

余市ワイナリーのナイヤガラソフトは、外せない。
何故か踏切り横で、草を食む羊サフォーク。草刈り要員らしい。

ワイナリーギャラリー

絵織りの中村さん個展。
たくさんの作品が一気に観られた。
いつかウチにも欲しい。時間あれば、習いたい。



小樽は、観光客もまばらで、風も止まった静かな通りでした。



最近のいただきもの。
暑い夏は、もうあと少し。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする