goo blog サービス終了のお知らせ 

白うさばらし

日々の出来事、陶芸制作のご紹介や展示のご案内。
つくる、たべる、みる、あそぶ、うさばらし。

創世スクエアを救えぁ〜

2018-12-20 23:11:19 | 日記
窯焼き→窯出し→出展の綱渡りな日々を高速回転操業中です。例年になく、積雪も少なく 日中は日差しもやわらかくお出かけには有難い師走の毎日です。それでも、時々吹雪、そして夕方からは なまら冷え込む。


今日までは、新しい場所 創世スクエア✨札幌市民交流プラザでの芸森アートマーケット出展でした。キレイで暖かく素敵なイベント会場です。一番左端の角スペースを引き当てられて、新作も並べとてもウキウキ出展準備をしてました。

札幌シティジャス他イベントもあり、たくさんのお客様が次々とみえる……はずでした。

ところがさっぱりヒトが見当たらず、案外時間を持て余すかんじの雰囲気。

日々レイアウト変更したり、主催の工夫もありましたが、天候やこの時期の諸事情でお客様の足はあまり向かなかったのでしょうね。
そして、ここでイベントがある事の情報告知が周知されてないこと、ましてやここにまだ気軽に出入りをするという市民がまだまだ少ないという事実があるのですね。当然、地下歩行空間のように通り道でもありませんし、ヒタルに何かを観にくるとか目的のある方しか訪れていないのでした。
この立派で素敵な空間や図書館などの施設を身近に利用する人たちが増えるように、創世スクエアをもっとアピールして救えあえるといいですね。はさまっているONちゃんも救ってあげてね。

さすが芸森アートマ、男性クリエーターさんも。
自分で釣った魚皮を加工して、マクラメ編みのネックレス。オショロコマやアメマスのパールマークもキレイでした。
時計の歯車やシルバー加工でアクセにする美瑛からの男性クリエーターさん。

芸森の最初の頃のアートマは、特別な作品を探すお客様も目利きが多くて、のんびり楽しんでいたことを思い出した。


窯焼スキマ冷ましの間に、ギャラリーまわり。

時期は違うけど、同じ下沢先生についてたタダさんの個展。自分のフル活動よかハードワークな彼女らしい作品にホッとします。
時間も窯も間に合ってよかったね。

帯広、伽井さんの個展ガラスの目が素敵です。ビスクドールもそれぞれのポーズにリズムと心がこめられてました。


北都館。歳末のダイジェスト展示とお楽しみ作品展(^^)個展を開催した方々の珠玉の作品✨


画像許可とってないので、あまりのせられません。

最終日は29日17時まで…


昼間の大通りイルミネーションは、配線が見えてマヌケなホースや線が走り絡まってて面白い。誰もみてくれないままで…

少しずつ薄く闇に包まれ、もうすぐの点灯までみてくれる人々を待っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする