goo blog サービス終了のお知らせ 

栞smile

ハイサイ しおりのユンタク日記

あべのハルカスの展望台

2014年03月30日 23時22分00秒 | おでかけ
天王寺駅前 3月7日にグランドオープンの あべのハルカス。
 
300mの天空からの景色を見たいと思ったら、展望台は3月中は 
予約が必要とのこと。
 
そこで、インターネットで予約サイトに入ってみると
結構細かく時間指定がありました。
15分刻みでの予約取り。じいじ、ばあばの分を含めて
3月30日の10時15分の回を予約しました。
 
天気が気になる当日、朝から雨模様の最悪の空模様。
しかし、予約キャンセルは不可、払い戻しなしとのことなので
ハルカスに向けて出発。
Ura1
Ura2
 
2階のチケットカウンター(チケット引渡し場所)の前には
自分の予約した時間を待つ人たちが、けっこう人だかりを作っていました。
 
そこでチケットを受け取り
ハルカスシャトルと呼ばれる、高速エレベーターまで移動
01
2_3
4
エレベーター前は、思ったよりすいてました。
以前、東京スカイツリーにのぼったときは
チケット売り場前で時間指定にもかかわらず
1時間以上待ち、チケットをうけとってからエレベーターに乗るまでに
1時間以上待ったことを考えれば
あっという間にエレベーターに乗り込むことができました。
 
エレベーターの中は、結構シンプル。
流れ星のイメージで光の演出がありましたが、内装は
スカイツリーほど凝ってはいませんでした。
まあ、移動手段の箱なので スカイツリーのほうが贅沢すぎますけどね。
 
エレベーターの中にも 現在の高さの表示
06erebeta
展望台のある 60階の直前
287.60mとの表示。
いよいよ 300mからの眺望が見れるーー。
 
 
いざ
11
小雨の中、遠くは まったく 見えません。
12kumotteru
それでも、めちゃくちゃ 高いところにいることは 足元をみると
わかります。
13
下のほうに 天王寺駅
環状線が行き来するのが見えます。
まるでジオラマ、模型のようです。
 
すこし北側前方を見ると
14
ビルの足元に 大阪城
 目を凝らしてみると ようやくわかりました。
15
すこし、西側に移動すると
したには 天王寺動物園
16
天王寺公園は大きいですね
16_2
隣で見ていたおばさんが
「あっ、象が動いてる!」
ほんまかいなと思いながら
「どこですか?」とききながら、指差す方向をよく見ると
17
広場の真ん中に 確かに 象さん 。
動いている様子がわかりました。
 
ここ 60階の天上回廊はかなり大きく、大勢の人が入れそうですが
上に来て見ると、混雑感がなく、結構窓にはりついてみることができました。
これは、雨が原因で予約客があまり来ていないのか
もともと、数を絞っているからか?
外ばかり見ていましたが
回廊の内側には
18_2
吹き抜けがあります。
58,59階の様子もすこしわかります。
そして
吹き抜けの内側のうち壁には
19300
矢印と 300mの表示。
ということは あの地点が 地上300mの地点なのでしょうか?
 
一番西側では 記念撮影もやってました。
すこし並んで
22
なんと、このときは 外が真っ白
雲の中です。
どうりで、あまり撮影の列に並んでないわけですね。
通常だと いっぱい並んでいるのでしょう。
 
南側をすこし東に戻ると
お土産コーナー
20
早速 しおりは物色です。
ばあばとふたり 色々と手にしていきます。
 
ふと横を見ると
21
なにやら 青い ゆるきゃらちゃん。
あべのハルカスの 「あべのベア」ちゃん。
 
よろこんで写真を撮ってくれました。
 
59階にあるお土産コーナーは大きくて
ここでもたくさんお土産を購入。
 
曇ってはいたけれど、なかなかの眺望でした。
 
もう一度 晴れてるときにのぼってみたいけど
指定券大人2000円、小学生1200円は高いですね。
 
聞いてみると
当日券は大人1500円、小学生700円みたいなので
もうちょっとしたら考えますか。
 
下まで降りてくると
31
模型がありました。
 
このあと、近鉄百貨店に入りごはんを食べて
ぶらぶらと、
すると
 なんと アイカツのコーナーが…
32_2
展望台より うれしそう。
まあ、こんなものかもね。 
 
晴れていればパンフレットのように
Photo
 Photo_2
たくさん見えていただろうけどね。 
 
それでも たくさんお土産かってもらって
楽しかったね
33
Photo_3






菜の花の沖

2014年03月23日 23時21分00秒 | おでかけ
この時期の淡路島は
             田んぼが黄色く 鮮やか。
 
司馬遼太郎の「菜の花の沖」は、いつもいく公園
高田屋嘉兵衛のお話。
 
題名 そのものに あちこちに 菜の花が 咲き誇ります。
1
 
この時期に淡路に来るのは、
 冬の間 スノータイヤを履いていて
夏タイヤに切り替えるため。
じいじいの小屋にタイヤを預けているので
タイヤ交換のため毎年この時期には淡路島にやってきます。
 
そして しおりの大好きな
淡路のり
2
今回は、オープンしたてのお店で
特価で発売しているものをGET!
この大江のりが一番大好きですね。
 
家にかえったら
しおりも料理のお手伝い
3ryouri
久しぶりの 淡路島。
たのしかったね。



スキー!スキー!東鉢スキー!

2014年03月15日 23時23分00秒 | おでかけ
今年2回目のスキー!
またまたしおりちゃんはまみちゃんに誘われて
今回は東鉢に行ってきました。
 ハイパーボウル東伏
Photo
前回も駐車場のそばがゲレンデでしたが、
今回もすぐゲレンデ。ありがたいです。
センターDコースのすぐ下の駐車場に車を止めて
しおりのレンタルスキーを借りていざスキーです。
01
すいてます。
広いです。
なだらかです。
ここはよいですね。すぐ気に入りました。
02
03
はじめはなれないのでスピードも落とし気味
04
でも徐々にスピードが出てきました。
05
ゆうなちゃんは学校でも行ってきたので
とっても上手です。
06
07
しんちゃんも度胸満点に滑って行きます。
08
天気もいいし、ゲレンデもすいてて気持ちいいね。
すこし、休憩。
09
でも、雪をつかむと
10
ゆきあそび!
そのあとは
11 また、滑る!
12
13
慣れてきたので、かつら2号ペアリフトで頂上へ
14
ずいぶん高いですね。
でも見晴らしも最高。気持ちいいです。
早めにお昼を食べようと一番下まで降りてきました。
スキーを脱いでも元気です。
雪を丸めて…
         雪合戦  ってゆうより
 パパへの雪ダマ攻撃!
21 でかい 雪ダマ!
22 大はしゃぎ!
 
ゆっくりと ごはんを食べて 又 スキー!!
23
けっこうすべれますね。しおりちゃんも。
24
25
ゆうなちゃんは、ほんと上達したね。
26
しんちゃんも直滑降はやいはやい!
コースの脇には、スノーボード用のこぶがありました。
27
急な斜面をおそるおそる滑ります。
28
 
ゆうなちゃんは 余裕のピース
29
30
まみちゃんもがんばる
そしてまた  こぶ へ
31
おそるおそる こわいけど…
 さっきより ちょっとはなれてきた  かな。
32
33
そしてまだまだ 滑る
34
足が痛いといいながら
 どんどんと 滑っていきます。
35
36
37
そして リフトにのって
38
さらに のりついで
39
上に上に 上って行きます
それにしても 気持ちいい。
広い、広い、天気いい、すいてる。
41
独り占めの感じ。こぶを滑っていくまみちゃん。
そしてしおり
42
そのあと
43 しんちゃん
 
44
ほんとに気持ちいい。
45
まみちゃん がんばってすべるすべる。
46
しおりちゃんも 負けじとがんばる。
47
しんちゃんも 最後まで滑る滑る。
ほんと、今日は、滑りまくったね。
 今年2回目のスキーを大満喫!
最後は、近くの温泉
 天女の湯でゆっくり
  そして 但馬牛で おなかも満喫。 
48
 
疲れたけれど、めちゃめちゃ 楽しかったね。






ラウンドワン 続きの続き

2014年01月21日 23時55分00秒 | おでかけ
このあと いったん 室内に。
時間制の 電動バイクに申し込んでいました。
 
ポケットバイクとはいえ
2輪なので、しおりは上手に運転できるか
ちょっと心配。
始まる前に、バランスとれば 大丈夫だからがんばれ!
パパはぐんぐん先に走っていくかも知れないけど
 こけないように注意して走れよ!
なんて アドバイスをして いざ スタート!
 
ところが
 なんと
81
スタート ダッシュは しおりちゃん。
 絶好調です。
82
気持ちよく 颯爽とライディングです。
 
1階5周のレースですが なんと
83
パパは 周回遅れになってしまいました。
 
ポケバイは、重量制限があり
軽い人ほどスピードが出て、重い人は のろのろ
どうりで 乗っているのは 子どもが多い。
みんな5周回ってくる間
パパは 3周しかできず、4周目も ショートカットして ゴールしました。
これは 恥ずかしかったですね。
 
このあと、気分よくしたしおりちゃん。
またまた 屋上に出て、3on3のバスケコートを
並んで遊びました。
90basuke
ここは、1組 10分毎に交代制。
たしかに 時間で区切らないと みんなが遊べないですもんね。
91
それにしても しおりちゃんも がんばってゴールできてたね。
みんなも それぞれ がんばります。
92 ままも
93 じいじいも
94 ばあばも ナイスシュート!
あっというまに 時間が来てしまいました。
でも、もともと 肩が悪いママは がんばりすぎて
このあと 肩痛で なやむことになっちゃいました。
 
そんなママを尻目にしおりちゃんは 遊びまくります。
95
本格的に ゴルフの打ちっぱなしです。
なかなかアドレスは さまになってますね。
 96
スイングもなかなかです。
でも うまくボールに当たりません。
そうなんだよね しおりちゃん。
ゴルフは むずかしいんだよ。
 
すると じいじいも
97
やったこともない ゴルフに挑戦!
ゴルフはむずかしいよね。
 
そして 最後に
みんなで バドミントンです。
98
コート1面も やっぱり10分単位。
それでも こんなコートがあるなんて すごいですね。
しおりは
 99
ここにきても 動く動く!
疲れ知らずで ナイス スマッシュ!
 
本当に 一日 遊びまくりです。
スポッチャの フリータイムも これで 一人2000円程度なので
お値打ち価格ですね。
 
希望通り 遊びまくりの 誕生日だったね。



ラウンドワン 続き

2014年01月20日 23時45分00秒 | おでかけ
そして
    パパも
34
久しぶりの ナインボール。
なかなか落ちてくれませんでしたね。
それでも 久しぶりのビリヤードは面白かったです。
 
このあと、インラインスケートを選びました。
41
しおりは 自分のを持っているだけに上手です。
412_2
それにくらべて
パパは 場外でこけてしまうほどのすべり
42
そんなパパを しおりちゃんが攻撃! です。
なんとか かんとか 逃げまくりです。
 
すっかり 疲れてきましたが、フリータイムのスポッチャ
やめるのは もったいない
まだまだ がんばります。
 
次は オートテニス です。
51
重たいラケットで挑戦。
52
それでも しっかりと 打ち返してました。
すると
    なんと ばあばも挑戦するではありませんか!
53
これはちょっと 驚きました。
それなりに 打ち返してましたね。
 
テニスの隣には バーチャルボーリングと ボクシングパンチ
ボクシングは しおりちゃんも はまる、はまる。
61
パパも62 なにを思って殴るのかな。
すっきりしたところで
屋上にあがり 
パターゴルフです。
66
これが又 上手やね。
67 じいじいもパパも真剣です。
そして ばあばも
68 少し寒い中がんばりました。
屋上には
 色々とスポーツアイテムがあります。
71 アーチェリーです。
以前 那須でも結構 的を射止めていたしおりちゃん。
ここでも 上手です。
72
 
じいじいも サウスポーで挑戦。
なんでもやってみたい年頃ですかね。はははっ。
73
 
このあと いったん 室内に。
時間制の 電動バイクに申し込んでいました。
 
ポケットバイクとはいえ
2輪なので、しおりは上手に運転できるか
ちょっと心配。
始まる前に、バランスとれば 大丈夫だからがんばれ!
パパはぐんぐん先に走っていくかも知れないけど
 こけないように注意して走れよ!
なんて アドバイスをして いざ スタート!
 
ところが
 なんと
81
スタート ダッシュは しおりちゃん。
 絶好調です。
82
気持ちよく 颯爽とライディングです。
 
1階5周のレースですが なんと
83
パパは 周回遅れになってしまいました。
 
ポケバイは、重量制限があり
軽い人ほどスピードが出て、重い人は のろのろ
どうりで 乗っているのは 子どもが多い。
みんな5周回ってくる間
パパは 3周しかできず、4周目も ショートカットして ゴールしました。
これは 恥ずかしかったですね。
 
このあと、気分よくしたしおりちゃん。
またまた 屋上に出て、3on3のバスケコートを
並んで遊びました。
90basuke
ここは、1組 10分毎に交代制。
たしかに 時間で区切らないと みんなが遊べないですもんね。
91
それにしても しおりちゃんも がんばってゴールできてたね。
みんなも それぞれ がんばります。
92 ままも
93 じいじいも
94 ばあばも ナイスシュート!
あっというまに 時間が来てしまいました。
でも、もともと 肩が悪いママは がんばりすぎて
このあと 肩痛で なやむことになっちゃいました。
 
そんなママを尻目にしおりちゃんは 遊びまくります。
95
本格的に ゴルフの打ちっぱなしです。
なかなかアドレスは さまになってますね。
 96
スイングもなかなかです。
でも うまくボールに当たりません。
そうなんだよね しおりちゃん。
ゴルフは むずかしいんだよ。
 
すると じいじいも
97
やったこともない ゴルフに挑戦!
ゴルフはむずかしいよね。
 
そして 最後に
みんなで バドミントンです。
98
コート1面も やっぱり10分単位。
それでも こんなコートがあるなんて すごいですね。
しおりは
 99
ここにきても 動く動く!
疲れ知らずで ナイス スマッシュ!
 
本当に 一日 遊びまくりです。
スポッチャの フリータイムも これで 一人2000円程度なので
お値打ち価格ですね。
 
希望通り 遊びまくりの 誕生日だったね。



ラウンドワン 続きの続き

2014年01月19日 23時55分00秒 | おでかけ
このあと いったん 室内に。
時間制の 電動バイクに申し込んでいました。
 
ポケットバイクとはいえ
2輪なので、しおりは上手に運転できるか
ちょっと心配。
始まる前に、バランスとれば 大丈夫だからがんばれ!
パパはぐんぐん先に走っていくかも知れないけど
 こけないように注意して走れよ!
なんて アドバイスをして いざ スタート!
 
ところが
 なんと
81
スタート ダッシュは しおりちゃん。
 絶好調です。
82
気持ちよく 颯爽とライディングです。
 
1階5周のレースですが なんと
83
パパは 周回遅れになってしまいました。
 
ポケバイは、重量制限があり
軽い人ほどスピードが出て、重い人は のろのろ
どうりで 乗っているのは 子どもが多い。
みんな5周回ってくる間
パパは 3周しかできず、4周目も ショートカットして ゴールしました。
これは 恥ずかしかったですね。
 
このあと、気分よくしたしおりちゃん。
またまた 屋上に出て、3on3のバスケコートを
並んで遊びました。
90basuke
ここは、1組 10分毎に交代制。
たしかに 時間で区切らないと みんなが遊べないですもんね。
91
それにしても しおりちゃんも がんばってゴールできてたね。
みんなも それぞれ がんばります。
92 ままも
93 じいじいも
94 ばあばも ナイスシュート!
あっというまに 時間が来てしまいました。
でも、もともと 肩が悪いママは がんばりすぎて
このあと 肩痛で なやむことになっちゃいました。
 
そんなママを尻目にしおりちゃんは 遊びまくります。
95
本格的に ゴルフの打ちっぱなしです。
なかなかアドレスは さまになってますね。
 96
スイングもなかなかです。
でも うまくボールに当たりません。
そうなんだよね しおりちゃん。
ゴルフは むずかしいんだよ。
 
すると じいじいも
97
やったこともない ゴルフに挑戦!
ゴルフはむずかしいよね。
 
そして 最後に
みんなで バドミントンです。
98
コート1面も やっぱり10分単位。
それでも こんなコートがあるなんて すごいですね。
しおりは
 99
ここにきても 動く動く!
疲れ知らずで ナイス スマッシュ!
 
本当に 一日 遊びまくりです。
スポッチャの フリータイムも これで 一人2000円程度なので
お値打ち価格ですね。
 
希望通り 遊びまくりの 誕生日だったね。



ラウンドワン 続き

2014年01月19日 23時45分00秒 | おでかけ
そして
    パパも
34
久しぶりの ナインボール。
なかなか落ちてくれませんでしたね。
それでも 久しぶりのビリヤードは面白かったです。
 
このあと、インラインスケートを選びました。
41
しおりは 自分のを持っているだけに上手です。
412_2
それにくらべて
パパは 場外でこけてしまうほどのすべり
42
そんなパパを しおりちゃんが攻撃! です。
なんとか かんとか 逃げまくりです。
 
すっかり 疲れてきましたが、フリータイムのスポッチャ
やめるのは もったいない
まだまだ がんばります。
 
次は オートテニス です。
51
重たいラケットで挑戦。
52
それでも しっかりと 打ち返してました。
すると
    なんと ばあばも挑戦するではありませんか!
53
これはちょっと 驚きました。
それなりに 打ち返してましたね。
 
テニスの隣には バーチャルボーリングと ボクシングパンチ
ボクシングは しおりちゃんも はまる、はまる。
61
パパも62 なにを思って殴るのかな。
すっきりしたところで
屋上にあがり 
パターゴルフです。
66
これが又 上手やね。
67 じいじいもパパも真剣です。
そして ばあばも
68 少し寒い中がんばりました。
屋上には
 色々とスポーツアイテムがあります。
71 アーチェリーです。
以前 那須でも結構 的を射止めていたしおりちゃん。
ここでも 上手です。
72
 
じいじいも サウスポーで挑戦。
なんでもやってみたい年頃ですかね。はははっ。
73
 
このあと いったん 室内に。
時間制の 電動バイクに申し込んでいました。
 
ポケットバイクとはいえ
2輪なので、しおりは上手に運転できるか
ちょっと心配。
始まる前に、バランスとれば 大丈夫だからがんばれ!
パパはぐんぐん先に走っていくかも知れないけど
 こけないように注意して走れよ!
なんて アドバイスをして いざ スタート!
 
ところが
 なんと
81
スタート ダッシュは しおりちゃん。
 絶好調です。
82
気持ちよく 颯爽とライディングです。
 
1階5周のレースですが なんと
83
パパは 周回遅れになってしまいました。
 
ポケバイは、重量制限があり
軽い人ほどスピードが出て、重い人は のろのろ
どうりで 乗っているのは 子どもが多い。
みんな5周回ってくる間
パパは 3周しかできず、4周目も ショートカットして ゴールしました。
これは 恥ずかしかったですね。
 
このあと、気分よくしたしおりちゃん。
またまた 屋上に出て、3on3のバスケコートを
並んで遊びました。
90basuke
ここは、1組 10分毎に交代制。
たしかに 時間で区切らないと みんなが遊べないですもんね。
91
それにしても しおりちゃんも がんばってゴールできてたね。
みんなも それぞれ がんばります。
92 ままも
93 じいじいも
94 ばあばも ナイスシュート!
あっというまに 時間が来てしまいました。
でも、もともと 肩が悪いママは がんばりすぎて
このあと 肩痛で なやむことになっちゃいました。
 
そんなママを尻目にしおりちゃんは 遊びまくります。
95
本格的に ゴルフの打ちっぱなしです。
なかなかアドレスは さまになってますね。
 96
スイングもなかなかです。
でも うまくボールに当たりません。
そうなんだよね しおりちゃん。
ゴルフは むずかしいんだよ。
 
すると じいじいも
97
やったこともない ゴルフに挑戦!
ゴルフはむずかしいよね。
 
そして 最後に
みんなで バドミントンです。
98
コート1面も やっぱり10分単位。
それでも こんなコートがあるなんて すごいですね。
しおりは
 99
ここにきても 動く動く!
疲れ知らずで ナイス スマッシュ!
 
本当に 一日 遊びまくりです。
スポッチャの フリータイムも これで 一人2000円程度なので
お値打ち価格ですね。
 
希望通り 遊びまくりの 誕生日だったね。



廣田神社

2014年01月03日 20時30分00秒 | おでかけ
淡路島から帰ってきて
今年のタイガースの必勝祈願もかねて
廣田神社に初詣に行ってきました。
01_4
今回は、おみくじをひいてみました。
02_4
すると
03_3
半吉でした。
うーん。今年は、がんばろう!というところかな。
04_4
廣田神社も、屋台がすこしでてました。
しおりちゃんが選んだのは
05_3
あめ玉えらびでした。
レモン2玉、ぶどう2玉、みかん1玉。
おきにいりのぶどうは、あっという間になくなったね。






はつもうで

2014年01月01日 22時18分00秒 | おでかけ
あけましておめでとうございます。
2014年、今年もよろしくお願いします。
 
今年も、淡路島で迎えるお正月。
朝からさっそく、初詣にでかけました。
淡路島といえば、日本神話、国生みの「イザナギ」さんですね。
正式には、淡路国一ノ宮伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)。
さすがに、多くの参拝者で賑わい、屋台も参道いっぱいにひらいています。
01_3
しおりちゃんは、今年も着物で参拝です。
02_3
一歩境内にはいれば、おおそかな雰囲気に包まれます。
03_2
そんななか、なにを思うか 願うのか。
04_3
今年も、みんな元気で過ごせますように。
 
05_2
06_2
帰りには、
07hamaya
じいじいといっしょに
 破魔矢を買って帰りました。
諸願成就 お願いします。









淡路島の夕日

2013年12月29日 23時53分00秒 | おでかけ
年末になり 淡路島に帰ってきました。
淡路島の西側の県道31号線は「サンセットライン」と呼ばれる
夕日の美しい所です。
今日、ウェルネスパークのゆうゆうファイブの温泉に行った時に
五色の夕日コンテストがあるということで
早速、写真撮影会です。
1_2
パパの中では、五色といえば、海、そしておおきな風力発電のプロペラ。
夕日が沈む、景色は本当にきれいですね。
そこで しおりちゃんもいっしょに パチリ。
2_2
夕日をバックに撮影するのは、とっても難しいですね。
 ということで、あとは、お遊びです。
3_2
つめたい風が吹き付ける中、ジャンプジャンプで
大はしゃぎです。
4_2
ジャンプ一番、夕日バックに元気だね。しおりちゃん。
 
後日談
 結局、淡路にいるあいだには、コンテストに写真を応募することを
 忘れてしまってました。
 結局どんな写真が選ばれたんでしょうね。