天王寺駅前 3月7日にグランドオープンの あべのハルカス。
300mの天空からの景色を見たいと思ったら、展望台は3月中は
予約が必要とのこと。
そこで、インターネットで予約サイトに入ってみると
結構細かく時間指定がありました。
15分刻みでの予約取り。じいじ、ばあばの分を含めて
3月30日の10時15分の回を予約しました。
天気が気になる当日、朝から雨模様の最悪の空模様。
しかし、予約キャンセルは不可、払い戻しなしとのことなので
ハルカスに向けて出発。
2階のチケットカウンター(チケット引渡し場所)の前には
自分の予約した時間を待つ人たちが、けっこう人だかりを作っていました。
そこでチケットを受け取り
ハルカスシャトルと呼ばれる、高速エレベーターまで移動
エレベーター前は、思ったよりすいてました。
以前、東京スカイツリーにのぼったときは
チケット売り場前で時間指定にもかかわらず
1時間以上待ち、チケットをうけとってからエレベーターに乗るまでに
1時間以上待ったことを考えれば
あっという間にエレベーターに乗り込むことができました。
エレベーターの中は、結構シンプル。
流れ星のイメージで光の演出がありましたが、内装は
スカイツリーほど凝ってはいませんでした。
まあ、移動手段の箱なので スカイツリーのほうが贅沢すぎますけどね。
エレベーターの中にも 現在の高さの表示
展望台のある 60階の直前
287.60mとの表示。
いよいよ 300mからの眺望が見れるーー。
いざ
小雨の中、遠くは まったく 見えません。
それでも、めちゃくちゃ 高いところにいることは 足元をみると
わかります。
下のほうに 天王寺駅
環状線が行き来するのが見えます。
まるでジオラマ、模型のようです。
すこし北側前方を見ると
ビルの足元に 大阪城
目を凝らしてみると ようやくわかりました。
すこし、西側に移動すると
したには 天王寺動物園
天王寺公園は大きいですね
隣で見ていたおばさんが
「あっ、象が動いてる!」
ほんまかいなと思いながら
「どこですか?」とききながら、指差す方向をよく見ると
広場の真ん中に 確かに 象さん 。
動いている様子がわかりました。
ここ 60階の天上回廊はかなり大きく、大勢の人が入れそうですが
上に来て見ると、混雑感がなく、結構窓にはりついてみることができました。
これは、雨が原因で予約客があまり来ていないのか
もともと、数を絞っているからか?
外ばかり見ていましたが
回廊の内側には
吹き抜けがあります。
58,59階の様子もすこしわかります。
そして
吹き抜けの内側のうち壁には
矢印と 300mの表示。
ということは あの地点が 地上300mの地点なのでしょうか?
一番西側では 記念撮影もやってました。
すこし並んで
なんと、このときは 外が真っ白
雲の中です。
どうりで、あまり撮影の列に並んでないわけですね。
通常だと いっぱい並んでいるのでしょう。
南側をすこし東に戻ると
お土産コーナー
早速 しおりは物色です。
ばあばとふたり 色々と手にしていきます。
ふと横を見ると
なにやら 青い ゆるきゃらちゃん。
あべのハルカスの 「あべのベア」ちゃん。
よろこんで写真を撮ってくれました。
59階にあるお土産コーナーは大きくて
ここでもたくさんお土産を購入。
曇ってはいたけれど、なかなかの眺望でした。
もう一度 晴れてるときにのぼってみたいけど
指定券大人2000円、小学生1200円は高いですね。
聞いてみると
当日券は大人1500円、小学生700円みたいなので
もうちょっとしたら考えますか。
下まで降りてくると
模型がありました。
このあと、近鉄百貨店に入りごはんを食べて
ぶらぶらと、
すると
なんと アイカツのコーナーが…
展望台より うれしそう。
まあ、こんなものかもね。
晴れていればパンフレットのように
たくさん見えていただろうけどね。
それでも たくさんお土産かってもらって
楽しかったね