goo blog サービス終了のお知らせ 

栞smile

ハイサイ しおりのユンタク日記

夏まつり!!

2011年08月15日 23時13分00秒 | イベント
毎年 恒例の 高田屋まつり。
8/15のイベントです。
今年は、1年生になったので、参加できるイベントが増えました。
それは 
    魚つかみどり です。
海を網で仕切って その中に放した お魚を 手づかみでとるというイベント。
参加資格は 小学生のみ。
しかし 鯛やはまちがおよいでいるのに 参加料はたった500円。
街中では 考えられないイベントですね。
2_3
いざ スタート。
始まるまでは 勢いがありましたが、
いざはじまると 魚をつかまないといけないという 恐怖感がじわじわと…
なかなか 海に入っていきません。
1_5
一緒に参加した ゆみちゃんも 怖がってなかなか入らない。
二人そろっての 怖がりさんたちでした。
 
見るに見かねて ちいさなお魚をもらいました。
 
すると なんと 地元テレビのカメラマンに 呼ばれて
砂浜に行っているではないですか!!
まさかっ
4_2
なんと テレビのインタビューです。
単独で撮影。
これは いい思い出です。
あとで じいじにテレビ放送を録画しておいてもらおう。
3_3 記念にまゆちゃんと。
 
最後には タコもおまけしてもらいました。
早速家で調理です。
5_2
5_3 べらと タコ。
とっても おいしかったです。
 
夕方には 今年も 子どもみこしに参加しました。
11
12
こんな お祭りは うらやましい。
パパも子どものころに戻って参加してみたい。
 
来年は 魚つかみ 鯛を捕まえれるように がんばれ しおりちゃん。






イルカと泳ぐ!!

2011年08月12日 23時55分00秒 | イベント
まちにまった この日がやってきました。
ゴールデンウィークに水疱瘡で延期をした ドルフィンスイム!!
 
四国 さぬき市の ドルフィンセンター に行ってきました。
  
入場すると イルカさんがお出迎え。
0
 
イルカと一緒に泳ぐために 子供用のスウェットスーツを貸してくれました。
イルカセラピーで多くの子どもがやってくるようで
たくさん 子供用のウェットスーツがあります。
0iyoiyo
 
説明を聞いて、準備体操をして いざ イルカの待つ 海へ!!
3
イルカは 自由に泳いでいるので タッチできるかどうかは
自分のがんばりと 運 しだい。
でも、すぐそばにイルカさんがやってきてくれます。
2
イルカさんにタッチ!!
1
なかなか タッチができないので
コーチの方が たすけてくれました。
1_2
2_2
さすがに コーチのお兄さんといっしょだと 
すぐ近くで イルカさんにタッチできました。
3_2
ドルフィンスイムの時間は 40分。
あっとゆう間です。
 
お別れの時間になると
イルカさんが よってきてくれました。
99_2
 
めちゃくちゃ たのしい と 連発でした。
しあわせな時間をすごせたね!!
 
帰りのお昼ごはんは やっぱり
21 さぬきうどんです。
22 ドルフィンセンターの帰りは
さぬき だけに  かならず うどんだね。
これまた しあわせな 時間ですね。






泳ぐ!食べる!

2011年08月07日 23時10分00秒 | イベント
淡路島で 今年の 初泳ぎ です。
3
朝10時から泳ぎに行きました。
はじめは寒かったけど、だんだんと慣れたのか、気温が上がったのか
海中にいると気持ちよいです。
2 芋虫の浮き輪
1 大きい浮き輪。
 
たくさん 泳いだ後は、疲れるね。
 
最近よく話題になる、カキ氷。
すぐに作れることもあり たのしい。
今回は、シロップに レモンをGET!
しおりも おいしく頂いてます。
4
5
やっぱり 食べてる所 見ると 幸せそうだわ!!





まつり 

2011年07月31日 23時52分00秒 | イベント
いつもあそんでくれている まひろちゃんが
「おまつりをしているよ」と言ってくれたとのことで、
ついつい 場所もはっきりしないままだったが
しおりが まひろちゃんと遊びたい、まつりにいきたい、遊びたい、
を連発するので 夕方になって とりあえず行ってみた。
 
やはり どこだかわからない。
 
でも すこし子どもの集まりがみえた。ここか?
駐車場もない。 と思っていると
目の前に まひろちゃん家族が歩いているではないか。
なんという 偶然。
いやいや しおりの 執念か。と思うほど できすぎ。
 
しかし よくきくと この近辺のおまつりで
事前に申し込みをしていないと ゲームに参加できないらしい。
 
まひろちゃんのパパの参加券で しおりは させてもらうことになったらしい。
(パパは、駐車場がないため 近くの道路で車内待機)
そこで
1_5 ヨーヨーすくい
2_6 わなげ
3_4 パットゴルフ
と、ゲームを満喫。
 
その後は、
4 うんていに
5 鉄棒。
まひろちゃんは おじいちゃんもおばあちゃんも一緒なのに
しおりが まひろちゃんといっしょになって遊んでもらって
申し訳ない。
二人が 笑顔で楽しいんでいるので、許してください。
今回は おじゃま虫のしおりさんでした。
 
パパは、その間 エンジンを止めた車の中で
携帯ワンセグでタイガースの応援です。(あつい!)
しかし、勝っていたので、パパもご機嫌さんでした。






プール

2011年07月31日 16時29分00秒 | イベント
今日は、プールの開放日。
しおりといっしょに学校に行きました。
1_3
10時から12時までの2時間です。
途中20分泳ぐと10分の休憩でした。
2_4
あっという間に 終了です。
とっても楽しかったね。
係りのおじさんやPTAのお母さんたち に 感謝だね。
 
プールから帰ったら あついあつい!
ということで 
ジャーーーーン !   と カキ氷です。
1_4 まずは 氷をいれて
2_5 スイッチを押し込み
3_3 完成です。
みぞれのシロップでたべました。
暑いときは これが一番だね!!



真夏の雪まつり

2011年07月24日 23時55分00秒 | イベント
六甲山カンツリーハウスの 「真夏の雪まつり」に 行ってきました。
21 222

雪の中に埋まっている宝探しイベントが 夏休み中 やっているということで
イベント時間の11:30にあわせて 出かけました。
到着が11:00過ぎ。駐車場は いっぱいで とめるところを探すのに
一苦労するほど いっぱいの人だかり。
すこし 驚き。ここまで 人気があるとは。
チケット売り場も行列ができている。
宝探しが 目当てとしたら すごいのが 埋まっているのかと
期待がたかまる。
1
すでに 11:20.
イベント会場はすでにスタンバイOK状態。
雪の小山の上には お菓子がちらばっている。
はじめに 説明があった。
まずはじめの合図では 幼稚園以下とその保護者のみスタート。
しばらくして小学生。それからしばらくして大人が参戦とのこと。
 
幼稚園がスタート。
大人も入り混じり すでに 雪の上にまかれたお菓子はすべてない。
この状態で 小学生スタート。
3
すでに 何がなんだか わからない状態。
必死で探すこと30分。
何も見つからない。
まわりも 見つかったという声が上がらない。
いっぱい 穴ぼこだらけだが…。
本当に 何かが 埋まっているのか?
 
ついに だんだんと 雪の上がすいてくる。
ここまで来ると 雪遊びに 変わっていた。
4
5
6
とりあえず 元気なのが 幸い。
宝は まったく GETできず。
それでも
7雪遊びが楽しそうでよかった。
周りには かまくら もありました。
8 中は 思った以上に ひんやりと
 気持ちいい。
 
それでも 外に出ると 熱い。
宝探しに 熱中したせいで 余計に 暑い。
9
そんなときは これに限る。
やっぱり おいしい。
 
もうひとつの今日の お目当ての 流しそうめん。
子どものみの 体験です。
いざ チャレンジ。
51 ハシをたてて 待ち構え
 流れてきた ソーメンを GET!!
522
一人 3回だけの 流しソーメン体験ですが、けっこう 真剣でいて
やっぱり 心うきうき らしい。
533
また 暑いことも あり ひんやりとした ソーメンは おいしかったね。 
その後は 一生懸命に あそびました。
 
トランポリンに
10
シバすべり
11
12
それから ゴーカート
13
今回 初めて しおりが ゴーカートの 運転席側に座りました。
何とか ペダルに 届き、 何とか 重いハンドルを 切り回すことができました。
 
雪の宝探しは 悔しいので 14:00の 回も 参加しましたが
結局 お宝は GETできずじまいでした。
残念。というよりも 本当に 宝があるのかー。と 叫んでしまいました。
悔しさいっぱいで 今日は 退散です。
2
14:00の回も すでに 1時間以上 たっていますが
まだまだ 宝探しをしている人がいます。
なんて 根気強いんだ、と感心してしまいます。
 
宝探しは 残念だったけど 色んな 遊びができて 楽しかったね。
 
また 驚きだったのは アジサイが とても きれいに 咲いていること。
15
やはり 標高がたかいから まだまだ 咲いているのだろうか。
遊びつかれて まだまだ 体がほてっている しおりは
ソフトクリームで クールダウン。
14
流しソーメンは ほんの少ししか できなかったけど
とっても たのしかったようだ。
 
本物の 竹をくりぬいてつくった 流しソーメンは
雰囲気があって よかったね。   
 

ぼんおどり

2011年07月22日 22時53分00秒 | イベント
今日は、近くの神社で なつまつりです。
同じクラスの ふうかちゃんと いっしょです。
昨日と今日の2日間のお祭り。
昨日は あまり おどれませんでしたが
今日は ちょっと かたちになりました。
1
2
どこにいるのか 暗い所なので わからないね。
3
4 じゃーん。
きょうは ゆかたをきて お祭りに 参加しました。
やはり 祭りは ゆかたが いいね。
しおりたちは フランクフルトを食べました。
パパは 祭りに来ると イカ焼きです。
最後に スマートボールをしました。
5
せまい 神社で ぼんおどり に たくさんの 夜店。
なんか なつかしい感じがする こじんまりとした いいまつりだね。
 





ねがいごと!

2011年07月07日 23時49分00秒 | イベント
今日は 七夕。
 
知り合いが くれた 大きな ささに 飾りつけ。
1_2
 
そして しおりちゃんの願い事は…
2_3
「けーきやさんに なれますように」 です。
 
けーきやさんに なって いっぱいの ケーキが たべたいのかな。
 
そういえば、近所のまひろちゃんが パティシエールになりたいと
言っていたね。
一緒に ケーキを作ることが できたらいいね。 





ひさしぶりの ひらパー!

2011年07月03日 23時35分00秒 | イベント
ひさしぶりに ひらパーに行ってきました。
乗り物のちかくに こんなものがありました。
2_2
いいかんじです。こどもだましで。
でも すきですねー。結局写真を撮っちゃいました。
 
ここに来ると しおりは 大はしゃぎです。
乗り物に乗りまくり。
3 大好きな急流すべり。
4 何回ものりました。
これも大好き。
5_2 これは結構水をかぶりました。
 
そうこうしているうちに 今日の メインイベントです。
1 これに参加するためにきました。
8
朝10時にプールサイドで配布の券をGET!
9
これで 参加資格あり!です。
 
プールサイドでまっていると
そこに ブラックマヨネーズの小杉さんと吉田さんが 登場です。
今回は ギネスに挑戦ということで
500人以上が10分間かぶり続けて達成とのこと。
ひらぱー兄さんの 小杉さんは みんなと一緒にキャップをかぶり
吉田さんは 10分の計測員です。
かぶるタイミングや、セリフの練習を何度かして いよいよ本番。
挑戦の10分間は、二人のやり取り漫才でした。
そしてついに 10分。結果は…。
20
ついに達成!
21
22
記念に スイムキャップはお持ち帰りでした。
記録達成の後は プールですこし 泳がせてくれました。
10
11
どうやら しおりは これが一番うれしかった様子。
本来は来週プール開園のところ 今日は特別です。
 
その後も もうひとつのイベント 「はなかっぱ」です。
12最近テレビでよく観ているだけに
喜んでました。
イベント会場に入ると
14
トンネル
6
ボール投げ
7
しおりとパパは 合成映像で はなかっぱになりました。
13
最後には ビニール製の「ももかっぱ」つくりに挑戦です。
15
16 じょうずに できました。
窓に 張ることもできます。
 
夕方には また 乗り物三昧。
これまたすきな ジェットコースター
19
最後には 疲れて
17 カキ氷を買いました。
18 冷たくて おいしいね。
今日は、身近に 小杉さんをみれてよかったね。
楽しかったね。
でも、「パパよりも 小杉さんは 太いねー。パパより太い人がいるんだねー」
は、よけいだね。





スイカわり!

2011年07月02日 23時30分00秒 | イベント
雨のはざまで スイカわり。
近所のまひろちゃん、まさやくんといっしょです。
 
駐車場にシートをひいて準備OK!
 
 すいかわりの棒は、家の垣根のレッドロビンの木を間引いて自作です。
 
 トップバッターは まさやくんです。
 目隠しをまひろちゃんにしてもらって いざ!
 1_2
 
 うーん じょうずにあたらないね。
 
 次は しおりです。
 
 2
 
 まひろちゃんに誘導してもらい なんとか すいかにあてました。
 が、非力ゆえ ざんねんながら われません。
 
 さいごはまひろちゃんです。
 
 タオルの目隠しが届かないので 目をつぶっての挑戦です。
 
 3 えいやー!
 命中!!
 われたーー。
 
 なんとか すいかわりができました。
 
 あとは、みんなでいただきます。 
 
 4
 
 でも しおりは すいかはそんなにすきではないので
 じつは ぺろり となめた だけでした。
 5  
 
  
 みんなでやった すいかわり 
 
 楽しかったね。