手作りの趣味を持つ「お絵描きやさん」

北海道産のパートナーNと暮らすワーキングババ
娘3人・孫ッチが3人、休みなし
品川生まれの品川育ちです

なんしか・京都 9(京都府庁前~千本丸太町へブラブラ風景印散歩)

2014年10月16日 | 旅行

下長者町通りからお次は京都府庁庁舎を目指して歩きます。 

おお!あれは左大文字山!?

夏にはここから綺麗にみえるのかな? 

地図を片手にウロウロ・・・「ここで合ってる?」という不安を抱きつつ、やっと着きました!

京都府庁庁舎。

明治37年竣功で創建時の姿のままなのは現役官公庁建物としては日本最古! なんだそうです。

でも私の本当の目的地は、京都府庁前郵便局。 

風景印はやっぱり!というべき「京都府庁庁舎」でした。

庁舎は見学も出来るそうなので、それも楽しみに取っておこうと思います。(今日は時間がないだけなんですけど) 

京都府庁のすぐ前から下立売通を堀川方面に戻ります。

堀川下立売交差点にある京都下立売堀川郵便局は京都ならではの建て方(隣家との隙間がない)。

堀川と柳並木、伊藤仁斎の古義堂・・・古義堂って何だ?

儒学を教えるため、伊藤仁斎が家で開いた塾のことらしい。 塾生は3000人を超えたそうです。スゴい。 

平安時代に運河として造営されたであろう堀川。

現在は一条から二条のあたりまで開渠になっているけれど、下水道整備のために流れが小さくなってしまったらしいです。 

堀川通を南下し、丸太町通を右折します。

以前は西堀川に材木商が多かったためにこの名前が付いたらしいのですが

それも堀川が運河として使われていた証なのでしょう。 

京都大宮丸太町郵便局は白壁に木の建具というイメージ。

これも丸太町という場所柄なのでしょうか?

二条城の二の丸御殿と庭園が意匠になっています。 

10年くらい前、三女がまだ小学生の頃に二人で京都に来た時に泊まったゲストハウス!

写真を娘に見せたら「覚えてる!近くで食べたかき氷と朝マック美味しかった」

思い出は食べ物ばっかりでした。 

更に750m歩く。

京都聚楽郵便局に到着しました。本日最後の私の目的地です。

デザインは二条城の東南角の櫓と庭園。

聚楽という名前は「朱雀野村聚楽廻」が元になったとのこと。

秀吉の造った聚楽第の南西部は当時から聚楽廻とも呼ばれていたそうで

江戸時代には与力や同心の屋敷があったそうです。

*************************流石に草履で5.5km以上歩いたので疲れました~(´ー`A;) 

京都聚楽郵便局の近くにあるバス停「千本旧二条」(2013年3月に「出世稲荷前」から変更)でバスを待っている間

お向かいのコンビニの屋根が気になりました。 

最初は瓦葺きであることで写真を撮ったのですが、調べてみると「京都議定書 第1号店」だったのです!

つまり、京都議定書による環境配慮型店舗・第1号店。 天窓・LED電球使用になっています。

ここからバスに乗って四条河原町に向かいます。