4月の旅行出発前、ブログの更新を忘れてまで没頭した(?)、部屋の掃除&整理。「ふー、何とか80%は終了したかな。残りは旅行から帰ってから。」でっ、何日か前に机をある中古品店に寄付し、昨日はデスクトップを下宿先の方へ譲渡(自分で分解して使える部品はリサイクルするそうな。器用ですね)。机とデスクトップという大きな物品2つを部屋から出してしまったら、この部屋はもうすっきり!「この部屋が、シンプル・リビングを実践しているわたくしのお部屋ですの、オホホ!」と言って、部屋の写真をブログで大公開!(←思いっ切り「アイドル」気取り)
というシナリオを書きたいところなんですが、悲しいかな、この部屋はシンプル・リビングからは程遠い。
何といっても、まだまだ「モノ」が多い!一体どこからこんなに湧いてくるのか・・・。(←ノミじゃないっちゅうに!)
わたしの部屋にモノが多いのは、不思議ではありません。
わたしは、買い物が好き(経済の発展に貢献!)。
わたしは、できるだけモノを捨てたくない(自称「エコポリタン」)。
となると、自ずから部屋にモノが溜まってしまうのは当然ですね。「わたくし、経済の発展にも環境保全にも積極的ですの、オホホ!」なんて呑気なことを言っていたら、部屋が「便秘」状態(?)になっていた!この便秘を解消する方法は?
1. 極力モノを買わないようにする
2. 消費癖は今のままで、良心の呵責など忘れて不要なモノを捨てまくる
3. それなりに買い物をしながらも、部屋にモノが溢れないように整理整頓する
少なくとも、このような3つの方法が考えられます。その内「2」は論外、「1」は実行するのはちょっと無理っぽいし、アメリカ経済、特に地元経済の発展に寄与できない!?で、実行するとなると「3」。この「3」をマクロビ方式に当てはめると、「陰の(モノが少ない)シンプル・リビング志向」と「陽の消費癖」とのバランスを取る、ということになるのでしょう。今の部屋は、この「陰陽」のバランスが取れていない!「陰」が「0」で「陽」が「10」だとすると、今の部屋は限りなく「10」に近い「9」?この数字を何とかして「5」にしたいと思います。
これ以上書いていると長くなるので、続きは「スムーズなお通じ」を達成してから。一日中部屋の掃除をしているわけではないので、お通じを達成してすっきりするには、まだ時間がかかりそうです。
(写真は、本棚の上にある「猫コレクション」。なくてもいいモノだけれど、やはり「潤い」は必要です!)
人気blogランキングへ
というシナリオを書きたいところなんですが、悲しいかな、この部屋はシンプル・リビングからは程遠い。

わたしの部屋にモノが多いのは、不思議ではありません。
わたしは、買い物が好き(経済の発展に貢献!)。
わたしは、できるだけモノを捨てたくない(自称「エコポリタン」)。
となると、自ずから部屋にモノが溜まってしまうのは当然ですね。「わたくし、経済の発展にも環境保全にも積極的ですの、オホホ!」なんて呑気なことを言っていたら、部屋が「便秘」状態(?)になっていた!この便秘を解消する方法は?
1. 極力モノを買わないようにする
2. 消費癖は今のままで、良心の呵責など忘れて不要なモノを捨てまくる
3. それなりに買い物をしながらも、部屋にモノが溢れないように整理整頓する
少なくとも、このような3つの方法が考えられます。その内「2」は論外、「1」は実行するのはちょっと無理っぽいし、アメリカ経済、特に地元経済の発展に寄与できない!?で、実行するとなると「3」。この「3」をマクロビ方式に当てはめると、「陰の(モノが少ない)シンプル・リビング志向」と「陽の消費癖」とのバランスを取る、ということになるのでしょう。今の部屋は、この「陰陽」のバランスが取れていない!「陰」が「0」で「陽」が「10」だとすると、今の部屋は限りなく「10」に近い「9」?この数字を何とかして「5」にしたいと思います。
これ以上書いていると長くなるので、続きは「スムーズなお通じ」を達成してから。一日中部屋の掃除をしているわけではないので、お通じを達成してすっきりするには、まだ時間がかかりそうです。
(写真は、本棚の上にある「猫コレクション」。なくてもいいモノだけれど、やはり「潤い」は必要です!)
人気blogランキングへ