oregonian way of life. 

オレゴンでの学生生活から南下して社会人生活へ。IT産業でホットなサンフランシスコ・ベイエリアで地味~に文系の仕事してます

自由がいいとは限らない

2006-03-27 | シンプルライフ
わたしは現在、時間をかなり自由に使えます。することさえすれば、何時に寝て何時に起きようが自由。何時にメシ、じゃなかった「お食事」をするかも自由。もちろん、何をどのくらいの時間かけて食べるのかも自由。

わたしは時間に縛られない自由人よ、オホホ!

と言いたいところなんですが、自由がいいとは限らない、ということを実感しています。一番の悩みが、どうしても夜型になってしまうこと。最近はヨガに毎日通って疲労するためか、深夜遅くまで起きていることはなくなりましたが、それでも早寝早起きを理想とするならマークがつく生活です。早寝早起きだけでみるなら、会社員時代が一番充実していました。朝は嫌でも起きなければならなかったですからね。

人間の体内時計は25時間に設定されているらしいし、夜1時間長く起きているほうが朝1時間早く起きるよりも楽なので、人間がだんだん夜型になっていくのは当然なのかもしれません。しかし、朝10時までの朝日に当たることは、健康の面からいって望ましいらしいし、夜型になりがちな体内時計を正常に戻す効果もあるとか。それに夜更かしをすると、電気をその分使用するのも気懸かり。やはり人間は、「朝日と共に起き、暗くなると寝る」という生活を送ることが自然な気がします。

わたしが去年の秋、カフェテリアでバイトしたひとつの理由が、朝型の生活を維持するため。カフェテリアだと朝早くから仕事があるので、当時は朝6時には起きていました。でも、嫌なヤツが約1名いたので、12月に辞めてしまいました。今月の初めには別のカフェテリアでバイトを始めたけれど、今度は3日しか続きませんでした。

というわけで、朝早く絶対起きなければならない理由がない現在。行きつけのコーヒー・ハウスは夜11時までオープンしていることに加え、今週は大学が春休みのせいもあって客が少なく、ゆったりと自分の時間を過ごしています。こうして、わたしの夜型生活はしばらく続きそうなのでした・・・。時間を自由に使える、というのも考えものですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早寝早起き (蘭丸)
2006-04-02 10:54:52
理想ですね。

私も今は自由な身なので

5時起きが身についてたのに

起きる時間がどんどん遅くなってます。

「自由=楽」ではありませんね。

ある程度「型」にはまって、

自動操縦してる生活が一番楽な気がします。

でもそれじゃあ成長しないだろうし、難しい所ですねぇ(;^^A
返信する
自由 (しんのすけ)
2006-04-02 12:50:12
確かにある程度「枷」があった方が楽だと思います。何とかしてまた早寝早起きに戻したいけれど、そうできたとしても、どんどんまた「遅寝遅起き」になっていくんだろうな・・・。だから最近は、悩まないようにしました(あきらめた?)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。