青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

改憲派の本音

2009年05月03日 | 人生設計
現「日本国憲法」には、次のような条項がある。


第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

もし、私たちがこのように「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を有したいならば、憲法を改正する必要が無い。

ところが、政府や政権党などの議員は、こうした面も含めて「改憲」しようと目論んでいる。
勿論それは、明らか様に言ってはいない。言っているのは、「憲法九条」の「戦争放棄」という条項を書き換え、「集団的自衛権行使」を認めさせようとしている訳だが、そのことは「戦時体制強化」というような国民の「健康で文化的生活」に対して、不安を与えるという事になる。
それも、「医療難民、介護難民、雇用難民」などという窮状をなおざりにして、自分達だけは「権力、金権、栄達、繁栄」などを、「憲法改正」によって引き寄せようと目算している気配がある。

現に、三代もの首班がたらい回しにされているし、その上に一度も総選挙の洗礼も受けていない。
そうした上で、三分の二以上の議席がある権利を行使して、「再議決」を連発している。
そして「改憲」ということの本音が、「自分達だけの権力、金権・・・・」等だろう。

「改憲、憲法改正」によって「健康で文化的生活」が損なわれる、危険がある。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日に

2009年05月03日 | 短歌に政治や社会
憲法改正へ若手立ち上がれ 中曽根康弘元首相インタビュー(産経新聞) - goo ニュース

現憲法は、これまでの紆余曲折したものから「理想」としたものへと変革を遂げて制定されている。
ところが、その精神を理解しないでおいて、「憲法改正」というのは、おかしい。

こう言うのは、「飲酒運転禁止」という「道路交通法」を、車社会だから「飲酒運転してもいい」というような法の解釈をして、自分の都合の良いように改正するのと似ている。
そういう、変な解釈をして、憲法改正しようとしている。

裁判所も、これまで「合憲か、違憲か」という判断を下さない判決が多かった。
これは、「憲法の精神を守る」という、「法の番人」になっていない事にある。
言ってみれば、政府におもねっているような、「法解釈論」に、終始している。

政治家も、裁判官も、「憲法の精神を守る」というとか、「番人になる」という、心づもりを持つべき必要がある。
それはまた、私たち国民にとっても、「自分達や子孫をどうするか」ということでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする