goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

のどかな河口風景‥② 【ひで某】

2016-12-26 18:14:23 | 動物

仲良く河口を同じ方向に進むマガモたちです。
ゆったりと時間は流れ、安らいだ雰囲気が漂っています。

目的地に着いたのでしょうか、それぞれが、思いのままに行動しています。
あれっ、向こう側には、白鷺の姿もありますね。↓

(糸島市二丈深江)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

天草サンセットクルーズ2・・・【いな】

2016-12-26 17:39:10 | 風景
サンセットクルーズに向けて出港、その前に五撟の内の1号撟を除いて四つの橋の下をくぐります。

これは5号槗ですが全長177.7m で5撟の中では一番短いですが赤いパイプが目立ちます。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]
  

三瀬曲渕の紅葉24(ヨシ)

2016-12-26 11:25:11 | 風景
国道沿いに紅葉している木があったので、わき道を降りてみました。

意外に多くの木々が密集して、国道からは想像できないほどでした。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

のどかな河口風景 【ひで某】

2016-12-25 16:59:11 | 動物

マガモでしょうか、河口の浅瀬で見かけました。
仲間同士、仲良く並んで移動中です。
推進力が結構強いようで、ご覧のように、水の跡が放射状に残っていました。(糸島市二丈深江)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

天草サンセットクルーズ・・・【いな】

2016-12-25 16:07:57 | 風景
三角西港見学後天草へ渡り4号撟傍にある観光船乗り場に着きました。

ここから観光船に乗って2~5号槗を下から見ながらの遊覧です。

遊覧の最後はこのツアーの目玉の一つ洋上から見る夕日です。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]
  

三瀬曲渕の紅葉23(ヨシ)

2016-12-25 13:25:25 | 風景
国道の傍に立つ銀杏は向きを変えて見ると、随分と存在感があります。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

不穏な光景‥② 【ひで某】

2016-12-24 15:05:36 | 動物

鳥たちが一箇所に集結するという行動には、どのような理由があるのでしょうか?
その訳は、彼らだけが知っているのでしょう。
もし、鳥の生態に詳しい方がおられたら、教えて頂きたいです。
それにしても、見ればみるほど、不穏な感じが迫ってきます。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

三瀬曲渕の紅葉22(ヨシ)

2016-12-24 14:55:55 | 風景
三瀬を越えて福岡市の曲渕へ来ました。

道路沿いに1本の銀杏が散り始めていました。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

三角西港3・・・【いな】

2016-12-24 11:31:10 | 風景
三角西港から見た天草五橋の1号橋別名(天門橋)は、昭和41 年(1966 年)に完成し、三角ノ瀬戸~上天草市大矢野町に

架かる最大の支間300mは、当時、連続トラスとしては世界第一位を誇っていました。

その手前には大矢野バイパス新天門橋(仮称)が建設されていますが、橋長463m、アーチ支間350mで、来年春完成予定です。





☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]
  

三瀬曲渕の紅葉21(ヨシ)

2016-12-23 19:25:25 | 風景
北山ダムの公園から戻る途中に見かけた銀杏。

ポツンと一本だけ黄色なので思わず車を止めて1枚。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

不穏な光景 【ひで某】

2016-12-23 17:51:48 | 動物

今日は曇天で、すっきりしない天候でした。
時折、雨も落ちてきました。

実家近くの道を歩いていると、頭の上が騒々しいです。
何かな?と、ふと上を見上げると、ご覧のような有様です。
何か不吉なことが起きる兆候みたいでした。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

三角西港2・・・【いな】

2016-12-23 17:20:27 | 風景
先月末天草に行ってきましたが、その時立ち寄った、世界遺産に登録された三角港です。

岩壁傍の建物は旧三角海運倉庫で明治20年に建てられ、荷揚げ倉庫として使われていた

土蔵造りの建物ですが、現在は前にテラスを設け、レストランとして営業中です。

総延長756mの石積岸壁は明治20年に完成した当時のままで残っています。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]
  

冬の二見ヶ浦‥③ 【ひで某】

2016-12-22 21:11:11 | 風景

二見ヶ浦は、1968年には県の名勝に指定されたほか、日本の渚百選、日本の夕陽百選に選出されています。
夕日が沈む風景が愛されていて、福岡県観光連盟によれば、夏至の日に二つの岩の間に沈む夕日が素晴らしいそうです。

また、二見ヶ浦には桜井神社によって伊弉諾と伊弉冉が祀られていて、ご覧のように、夫婦岩の前の海中には白い鳥居が立っています。(糸島市志摩桜井)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

三瀬曲渕の紅葉20(ヨシ)

2016-12-22 15:27:27 | 風景
落ち葉を良く見ると、いろんな色が見られます。

毎年毎年同じ事を繰り返し、この落ち葉が何層も重なっていくといずれ腐葉土となり

いい土に還っていくのですね・・・。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

三角西港・・・【いな】

2016-12-22 10:38:48 | 風景
所用により3日間お休みさせていただきましたが、またよろしくお願いします。

三角西港は、宮城県の野蒜港、福井県の三国港と並ぶ明治三大築港の一つで、明治政府から派遣された

オランダ人水理工師ムルドルが「こここそ天然の良港」と絶賛、彼の設計により明治17年から明治20年に

かけて築港されました。

120年以上を経た今も当時の姿をとどめているのは、三大築港の中でこの三角西港だけで、756mに及ぶ

石積埠頭と水路は平成14年に国の重要文化財に指定され、平成27年7月世界文化遺産に登録されました。

 
(ネットより引用)










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]