goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

春が来た・・・【いな】

2012-03-16 18:51:20 | 花木
糸島市二丈町で今日撮影しました。

しだれ梅と桜の競演です。

桜はソメイヨシノではなく、早咲の桜のようです。









☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




雷神社【ヨシ】

2012-03-16 16:07:44 | 風景
もう春なのに、冬の写真を1枚も出していなかったことに気づき、

あわてて数回出しておきます。

まずは、雪が少ない糸島市で少しだけ降った時の雷(いかずち)神社。











☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]





我が家の梅 【ひで某】

2012-03-16 13:47:44 | 花木

※(「かごしま紀行」はもう少し続ける予定ですが、いったん保留して、飛び込みでアップします。)

 昨年も紹介していましたが、我が家(実家)の梅です。
決して大きい木ではありませんが、毎年、ピンク色の花を付けています。
ただ、北側の日当たりがあまりよくない場所にあるし、冷たい海風の吹きさらしで気温も上がらないため、毎年、開花は遅いです。
昨日(3/15)見てみると、やっと開花直前という感じでした。
もう近隣の地域ではたくさん花開いているという時期ですが、わが家の梅に関しては、これからの楽しみになります。(唐津市浜玉町にて)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


タンチョウ17・・・【いな】

2012-03-15 20:07:00 | 動物
きょうの糸島地方は日中15度ぐらいまで気温が上がり風もなく穏やかな1日でした。

大分春めいてきましたが、明日から曇りのち雨の予報で3日間ほどグズつき気味ですが、
気温は例年より高めのようです。

写真は前回同様2月13日に鶴居村で撮影したものです。









☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




高千穂峡(道の駅)【ヨシ】

2012-03-15 18:08:54 | 風景
高千穂を後にする前に道の駅に立ち寄りましたら、高千穂の神楽を代表する

2つのオブジェがありました。

手力雄命(たぢからおのみこと)=天照大神が岩戸を少し開けた時岩戸を投げた人物
:仕事で問題を抱えている今の自分のような・・・。




天鈿女命(あまのうずめのみこと)=天照大神が隠れた天の岩戸の前で踊った人物
:仕事のあと、2~3杯アルコールを入れた時の自分のような・・・。




☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

魚たちとの出逢い ‥その2 (かごしま紀行 ⑪) 【ひで某】

2012-03-15 11:12:57 | 動物

 かごしま水族館の水槽では、いろいろな魚に逢えて楽しかったです。
特に、この水槽では、いろいろな種類の魚が、けんかすることもなく、仲良く、自由に泳いでいて、見ていて飽きませんでした。
色や形、そして、大きさも様々ありました。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


タンチョウ16・・・【いな】

2012-03-14 18:20:50 | 動物
昨日と同じ16時ごろ塒へ帰るタンチョウたちです。

糸島地方は昨日から晴れのいい天気ですが、風が冷たくあまり気温が上がりません。

この状況だと桜の開花が遅れそうです。









☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




高千穂峡(淡々と・・・)【ヨシ】

2012-03-14 14:35:52 | 風景
神橋のそばの売店で一休み。

一服しながら、淡々と流れる水にしばしボーっと見入ってしまう今日この頃。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

魚たちとの出逢い (かごしま紀行 ⑩) 【ひで某】

2012-03-14 12:04:44 | 施設・建物

 かごしま水族館の内部の様子です。
広くて深い水槽の中で、魚たちが気持ちよさそうに泳いでいました。

1997年5月30日に開館したかごしま水族館には、黒潮に洗われる鹿児島沿岸・鹿児島湾の海生生物をメインに展示していますが、汽水域(淡水と海水が混在した状態)や河川の生物も多く取り扱っているということです。


この水族館は、別名を「いおワールド」と云いますが、「いお」とは、鹿児島弁で魚のことです。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]



タンチョウ15・・・【いな】

2012-03-13 19:41:58 | 動物
塒へ帰るタンチョウを撮影しました。

撮影する角度で背景がブルーやグレー・セピア色に変わります。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




高千穂峡(高千穂三橋)【ヨシ】

2012-03-13 17:51:55 | 風景
高千穂峡にかかる三つのアーチ橋で高千穂三橋(三代橋)と言われる。

一番下が神橋(大正時代:石橋)、大きく見えるのが高千穂大橋(昭和30年竣工;

鋼の橋)、一番奥に見えるのが神都高千穂大橋(平成15年竣工:コンクリートの橋)。

3つ同時に見られるのは、国内でも珍しいそうです。











☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




心残りの通過・・「西本願寺鹿児島別院 」 (かごしま紀行 ⑨) 【ひで某】

2012-03-13 13:27:29 | 施設・建物

 西郷さんとお別れして、かごしま水族館へと向かう途中で目に留まった建物です。
後で調べてみると、「西本願寺鹿児島別院」の建物でした。
街中でとても存在感があり、写真の素材としても抜群というような印象でしたので、時間(スケジュール)の都合で通過したのが心残りでした。(鹿児島市山下町にて)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


タンチョウ14・・・【いな】

2012-03-12 18:05:20 | 動物
飛翔するタンチョウです。

青空の中優雅に飛んでいる姿を見ると、こちらまで浮き浮きした気分になります。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




高千穂峡(屏風岩)【ヨシ】

2012-03-12 14:34:37 | 風景
仙人の屏風岩。

そもそも高千穂峡は、宮崎県北西部、五ヶ瀬川上流の高千穂町にある渓谷で、別名、五ヶ瀬川渓谷。約12万年前と約9万年前の2回にわたる阿蘇の火山活動の際、噴出した溶岩流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流出し、急激に冷やされたため、長い年月を経て、柱状節理の美しい渓谷となった。五ヶ瀬川の浸食によってできたV字峡谷は、高さが80mから100mにも及び、断崖が20kmにわたって続く。(HPより)








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

連れられていない西郷さんの愛犬 (かごしま紀行 ⑧) 【ひで某】

2012-03-12 11:04:56 | 動物

 鹿児島といえば、西郷さんです。
道路をはさんだ西郷隆盛銅像をバックにして、記念撮影をする広場がありました。
そこに、ご覧のような撮影用の犬がいました。
そうです、当時西郷さんが可愛がったとされる愛犬です。


 なぜ、鹿児島では犬だけ?・・・東京上野の西郷像は連れているのにと思われそうですが、実は、こんな背景があったのです。

東京の上野公園にも西郷像はありますが、その像は、浴衣姿で犬を連れるという格好をしています。
当初は、大将服姿というプランがあったのですが、猛烈な反対が起こり、最終的にはそのような姿になったと云われています。
そこには、西郷の高い人気故に、反政府的機運を醸成しかねない動向を逸らし、西郷から武人としての牙を抜き、犬を連れて歩く人畜無害な人物というイメージを民衆に定着させようとする政治的意図が働いていたというのが一般的な見解です。
 その、上野公園の西郷像に対して、鹿児島市の鹿児島市立美術館近くに立つ、郷土の彫刻家・安藤照が1937年(昭和12年)に作成した西郷の銅像は、軍装(陸軍大将)をしています。
明治より時代が下って鹿児島市に建てられた銅像が、陸軍大将の正装で直立不動の姿勢であるのは、西郷の名誉回復という観点からすれば、上野公園の像に違和感を唱えた西郷夫人が、本来期待した姿に近いと考えらます。


・・・今回、私も初めて知りました。勉強になりました。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]