goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

銀山温泉5・・・【いな】

2012-03-21 18:30:00 | 風景
能登屋さん2階から撮影しました銀山温泉の夜明けです。

まづは夜積もった雪かきから始まりました。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




唐戸市場【ヨシ】

2012-03-21 15:11:13 | 風景
山口県下関市にある「唐戸市場(からといちば)」

ふぐをはじめいろんな海産物を販売しており、食事もできます。

土日には沢山の観光客で溢れるようです。

この日は平日で仕事の空き時間にちょっと立ち寄ったので、がらがらでした。




本州と九州を結ぶ関門橋のすぐそばです。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

車窓から感じる春の薫り 【ひで某】

2012-03-21 12:12:20 | 風景

 3月もあと十日あまりとなり、至るところで、春を感じることが出来るようになりました。
田園を車で走ると、よく目に入るのが、菜の花の黄色です。
車を停めて眺めると、温かく、穏やかな気分に浸ることが出来ます。

 この写真は、糸島市二丈福井にある地元の大型物産市場「福ふくの里」の駐車場からの撮影です。
カメラを向けていると、運良く電車が通過して行きました、
JR筑肥線の西唐津発、福岡空港行きの電車でした。


 停めていた車のすぐ近くには、アザミの花も咲いていました。
「春は、菜の花ばかりではありませんよ!」と言いたげな姿に心動き、贅沢にも、菜の花たちの黄色のトーンをバックにして収めてみました。
・・・こういうシチュエーションになると、菜の花は脇役になってしまいますね。(3.20春分の日に‥)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


銀山温泉4・・・【いな】

2012-03-20 19:35:55 | 風景
鉄道:山形新幹線・大石田駅よりバスで約40分。
自動車:国道13号・尾花沢バイパスから国道347号(母袋街道)に入り、山形県道29号尾花沢関山線および
山形県道188号銀山温泉線で至る。 (ネット引用)

お土産を買うときは能登屋さんの川向にあるこの江戸屋さんを利用させていただいています。


銀山温泉の中でも一段と際立つのがこの能登谷旅館ではないでしょうか。




☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




山の梅【ヨシ】

2012-03-20 17:43:59 | 風景
残雪の中で少しだけ梅が咲いていました。


今日はいなさんと久しぶりに畑仕事したので、なまった体が悲鳴を上げています。

ビールで火照った体を冷やそっと!









☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

我が家の梅 ③ 【ひで某】

2012-03-20 10:18:43 | 花木

・・・我が家で開いた新鮮な梅に、今日までお付き合いください。
 
 陽があまり当たらない北側の場所にあって、開花の時期は遅くとも、きちんと結実する植物の逞しさに敬意です。
毎年の事ながら、その生命力に心は動きます。


三月も残り十日あまり、期間は短いですが、これからもう少しの間、心ばかりの華やかさと安らぎの空間を味わいたいと思います。(唐津市浜玉町浜崎にて)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


銀山温泉3・・・【いな】

2012-03-19 18:16:26 | 風景
開湯は寛永年間に、かつてこの地にあった延沢銀山の工夫が銀山川の中に湧いている温泉を発見したことによる。

1689年に銀山が閉山した後は湯治場として賑わったが、1913年の大洪水により温泉街は壊滅した。
その後、地元財界の力で復興し、その時に現在の温泉街の光景が作られた。
(ネットより引用しました)

2月15日撮影



3階4層の建物は能登屋旅館で一昨年から昨年まで約一年かけて内装を重点にリニュアルされていて快適でした。




☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




雪融け【ヨシ】

2012-03-19 16:23:01 | 風景

自宅の隣の屋根に積もった雪が解け始めた様子。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]



我が家の梅 ② 【ひで某】

2012-03-19 13:17:39 | 花木

※(「かごしま紀行」はもう少し続ける予定ですが、再度いったん保留して、飛び込みでアップします。)

 このところ気候が暖かくなった関係でしょう、ようやく、わが家の梅も開花いたしました。
今を逃してはアップのタイミングを逸しますので、ここで紹介します。


 北向きの玄関脇で、あまり陽ざしを受けることなく、寒さに耐えながら、やっと開いた花です。
梅の名所の華やかさに比べれば、とても地味だとは思いますが、“自分ち(家)の梅”ということで、とても愛ましく感じます。(唐津市浜玉町にて)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


銀山温泉2・・・【いな】

2012-03-18 17:35:55 | 風景
NHK連続ドラマ「おしん」1983年(昭和58年)4月から1984年(昭和59年)3月末まで放送されましたが、
その中でおしんの母が住み込み女中として働く銀山温泉でのロケで一躍有名になり、今でも観光客が
あとを絶えません。

テレビの効果って、絶大ですね。









☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




一筆書き【ヨシ】

2012-03-18 15:04:37 | 風景
山あいの田んぼの雪が融けて、一筆書きの図形の様にも見えます。










☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]



魚たちとの出逢い ‥その4 (かごしま紀行 ⑬) 【ひで某】

2012-03-18 11:19:25 | 動物

これは、どう見てもクラゲで、表題にしている魚ではありませんが、海遊動物の仲間ということでご容赦ください。

 とかく、人間の評価としては嫌われる傾向にあるようですが、その姿は魅力的で、美しいクラゲの種類は多いと思います。
ただ実際の感覚としては、あまり近寄って欲しくはないですね。(いおワールド かごしま水族館にて)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


銀山温泉・・・【いな】

2012-03-17 18:30:02 | 風景
先月13日に撮影しました銀山温泉です。

今年の冬は豪雪で雪かきが大変とのことでした。










☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




炭焼き小屋【ヨシ】

2012-03-17 17:06:57 | 風景
井原山登山口近くにある炭焼き小屋。



登山道。




☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

魚たちとの出逢い ‥その3 (かごしま紀行 ⑫) 【ひで某】

2012-03-17 09:15:04 | 動物

 水族館では、通常の生活ではお目にかかれない魚達にも出逢うことが出来ます。
昔からずっと食してきた人間にとって、魚は、貴重な栄養源ですが、この、名前も分からない“へんてこな魚”を食べようとは思いません。
鑑賞用としては、すばらしい格好をしていますし、おとなしそうな顔もしていますが、案外、毒をもっているのかもしれませんので・・・。




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]