ばら色の人生を生きよう!

人生をたのしんで生きたい。La vie en rose.

徹とポチ子のお話。

2011-07-28 13:05:29 | 写真紙芝居
昨日慈恵院で、徹とポチ子のお話「いつまでも一緒だよ」をやらせていただきました。
集客はあまり出来ませんでしたが、作者のみなとかおるさんがツィッターで実況してくださったり、慈恵院のIさんが院内にチラシを貼って下さったおかげで、お客様にいらしていただき、聞いていただくことができました。

ありがとうございました。

徹の家族が亡くなったポチ子のことを思い出し家族それぞれが思い出を語り合う場面では、洟をすする音も聞こえて来て、ああご自分とペットとのことを思い出されているんだなぁと思いながら語らせていただきました。

「寿命があるのさ。短いのさ。」の言葉通り、人間とペットとの寿命は違います。
先に逝かれてしまうのは悲しいけれど自然の摂理です。
幸せに、お互い幸せに生きて行ければそれで良かったと思うしかありません。

今から先のことを考えても。。。と思うでしょうが、必ずやってくるお別れにあわてないためにも、また変な業者に騙されないためにも、そして何よりもその悲しみから立ち直るために「いつまでも一緒だよ」を聞いていただきたいと思います。

出前も致しますので、どうぞお問い合わせください。
作者のみなとかおるさんのホームページ、コメント欄からお問い合わせください。
「それでも大丈夫」


大鹿村騒動記。

2011-07-25 11:31:29 | 劇のはなし
原田芳雄さんが亡くなって、何だか究極の宣伝になってしまいましたが、大鹿村。。。見に行きました。

とってもおもしろかったです。
暖かい人間関係から生まれる悲喜こもごも、というなつかしいようなストーリーが展開され、楽しめました。
役者さんのお一人お一人がそれぞれのいい味を出していられて、見終わってからもすごい満足感がありました。
原田さん、もっとこの先の原田さんも見たかったです。

ご冥福をお祈りいたします。


ピーターパン!!!

2011-07-22 11:44:11 | 劇のはなし


遂に見に行きました、ピーターパン!!
本当に長く続いてますよねー。
郁恵さんの頃からもう30年も続いているんですね。(ウィキってみました。)

ピーターパン役の高畑充希さんは本当に少年のようでステキでした。

ピーターパンのお話はディズニーのアニメでも有名ですが、そのイメージ通りに構成されていて、フック船長も何だかアニメにそっくりで、もちろんそれを目指した訳ではないのでしょうが、私にとっては、初めて見せていただいたのにもかかわらず、なつかしい楽しい舞台でした。
ワイヤーで吊られているのにあんなに美しく飛んでいる姿になれるのは、やはり腹筋を鍛えられているのでしょうね。


ネバーランド。

長い間沢山の人々に愛されている舞台は、やはり素晴らしいものでした。
また機会があったら行きたいと思います。



ショップチャンネル。

2011-07-19 15:18:12 | 私のこと
日曜の夜中(月曜早朝?)から月曜夜中(火曜?)にかけて3回、ショップチャンネルに、デモモデルの一人として出演しました。
ANイチャーのAミクロンという商品。(ここでコマーシャルはしませんが、私も実際使用してます。)

日曜日は俳優の村山竜平さんと、先日のかぶらや会の講談師、宝井琴調さんの講談とのジョイントが荏原中延の市民ホールであり、それを聞きに瀬川塾のメンバーと行きました。
瀬川監督もいらしていました。

村山さんは「高瀬舟」を朗読ではなく、暗記して、一人芝居のようにやっていらっしゃいました。
川の流れの音や虫の声などの効果音も入れて、一味違った公演となっていました。
切々と胸に沁みました。
40分以上の長いストーリーを覚えることが私にできるでしょうか。
もちろん講談も覚えて話すことに変わりはないのですが、改めて表現することの大変さ、難しさを痛感しました。
琴調さんはいつも通りの名調子で、とてもおもしろかったです。

その後八王子に戻って、今まで全然稽古に参加できなかった、劇団はちおうじの秋の公演のための稽古に、4月の読み合わせ以来の参加がようやく出来ました。
今秋は、八王子では松姫最中で有名な「松姫物語」を10月30日にイチョウホールでやる予定です。
(あれ?イチョウホールだったかな?? 後で確認します。)
私はなんと松姫役なのです。

それが終わってその夜中のライブのためにまた茅場町に戻り、ホテルで少し休憩した後、ショップチャンネルへ。
東京の東と西を行ったり来たり。

終了後ホテルに戻り仮眠をとって次の午後の撮影、また戻って仮眠して夜中の撮影、と怒涛の2日間でした。

ANチャーの社員さんは本当に良い方ばかりで、毎日栄養ドリンクやコラーゲンドリンクやコラーゲンパックまで用意していただき、お肌プルプルで元気にお仕事をさせていただくことができました。
メイクさんに、「お肌の水分が足りて潤ってますね(年の割りには、でしょうネ)」と言っていただいたのは、ドリンク剤とパックのおかげです、多分。
とても楽しくお仕事をさせていただくことが出来ました!
またよろしくお願いしま~す

ところで先日、皮膚科の先生に、これからはお肌の乾燥が一番敵なので、朝の洗顔もお湯と水だけでする方がいいし、お風呂もなるべく短時間で入り、日焼けにも十分気をつけるようにとご注意を受け実行していますが、
遂に日傘を購入しました。
(晴雨兼用です)
こんなお年頃?なので、注意するのとしないのとでは、これから先がだいぶ違ってくるのではないかと、あまり面倒なことはキライな私ですが、少し気を付けてみようかと思っています。
だって、やれば効果あるのかもしれないじゃないですか、メイクさんにも褒めていただいたことだし。うふ。

あ、お風呂短時間といっても、温泉は別だそうです。
また別の効果がたくさんありますから。


7月27日(水)府中のペットのお寺、慈恵院で。
 慈恵院、瑞法殿2F 11:00と15:00 2回公演。
 瀧マキによる朗読「いつまでも一緒だよ」
みなとかおるさんのブログのチラシ見てね!

フィーちゃん生還。

2011-07-15 15:48:43 | パグ・アメショ-・シバmix
実は先月末から猫のフィーちゃんの具合が悪くて、食欲もなく吐いたり下したりでグッタリしていて、尾瀬行きもあやぶまれたのですが、私の両親に世話を頼んで、留守中獣医さんの往診もお願いして点滴に来ていただいたり、大変でした。
今も2日おきに点滴には通っているのですが、そのおかげもあるのでしょうが、食欲も戻り、やっと元気になってきました。
年が年なので(13歳)一時はちょっと覚悟もしましたが、何とか持ちこたえてくれたようです。

吐き気のため、留守中あちこちに吐かれても困るので、オムツをしてケージに入れてみたのですが。。。


ケージに入れると必ず、お尻を水入れに入れて中をビショビショにしてしまい、初めは偶然かとも思ったのですが、3回もやると、確信犯でしょう!



爪とぎのダンボールの上にグッタリ。

食欲がないのは歯垢がたまっているせいかと思って、爪で引っかいて、取ってみたりもしましたが。


結局肝臓が少し弱って、胆管閉塞を起こしていたのではないかという診断です。

今は強肝剤の注射と水分補給の点滴に通っています。

点滴に行き初めは嫌がってすぐ動いて、そのうちシャーとか始めるし、シャーする元気があるならまだいいかと、点滴途中で止めたりしていましたが、最近は連れて行くと観念したようにうつ伏せて(ま、猫のいつものカタチですが)終わるまでじっとしているようになりました。
ちゃんと学習したようです。
なんて、いい子!!!


この頃はハナちゃんのベッドが大好きで横取りしていますが、ハナも無理にどかしたりせず、フィーがいると遠慮して横で寝ています。
二匹とも、なんてなんて、いい子!!!!

で、
飼い主がバテしまっては、看病もできないので、昨日は鰻を食べて元気をつけて来ましたとさ。
八王子の志乃ざきまで。

オイチイ。

尾瀬ハイクver.2

2011-07-13 19:36:28 | 私のこと
2日目は結構山道で、雨もザーっと降ったため下りは滑るし、少しキツイ感じでしたが、こうやって木道が出て来るとホッとします。
木道LOVE


平らな所に出て来るとお花がきれいです。
これは山ツツジかな。


カキツバタも咲いていました。


ワタスゲが満開(と言うのかな?)でした。

実際はもっと真っ白がポンポンと咲いていて、とてもかわいい。
時期になると、タンポポの綿毛みたいに一斉にフワフワと飛んで行くとか。
ああそれ、見てみたい!


きれいなせせらぎ。
飲めそう。実際、コップが置かれて湧水が飲める所もありました。
冷たくておいしい


今回見られて最高に嬉しかったのは、これ。ショウキランというのだそうです。
山道の脇の岩の辺りをステージのようにして、可憐に咲いていました。
下るのにいっぱいいっぱいでまったく気付かず通り過ぎるところだったのを、山の先輩ナベちゃんが教えてくれました。ありがとう!


サワギキョウ、タチツボスミレ、アジサイみたいなノリウツギ、ゴゼンタチバナなどなど高山植物を見ながら行くのもとても楽しかったです。

帰りも6時間歩いて後半少しバテましたが、花咲の湯に寄ってゆっくり身体を休めてから帰宅しました。
とても充実した尾瀬ハイクとなりました。

尾瀬ハイクver.1

2011-07-12 20:37:05 | 私のこと
夏が来~れば思い出す~♪遥かな尾瀬~遠い空~♪
尾瀬には行ってみたいけど、そんなに長時間は歩けないしー。。。と思っていましたが、トレーニングを重ねた結果(それほどか?)遂に尾瀬ハイクを成し遂げました!!(それほど!?)

お天気はチト暑すぎましたが最高で、空はきれいだし空気はきれいだしお花はきれいだし、仲間は楽しいし、素晴らしい時を過ごせました。

写真ではよく見ていた木道。
木道は最高です。あるとないとじゃ大違い。とっても歩きやすい。

 
水芭蕉~の花が、咲いてる♪

水芭蕉もまだ少し残っていて、

ニッコーキスゲは2週間くらい後がピークだそうで、蕾がたくさんありましたが、いくつかは可愛く咲いてくれていました。


これはコバイケイソウとか言うらしいですが、いっぱい咲いていましたよ。
名前を覚えるのが大変なので、コバヤシケイゾウ君と呼んでいました!


わーステキ!!! 本当に良い景色です。


東電小屋前の白樺でポーズを取ってみました。

尾瀬は東電さんが多くの土地を所有されていて、また自然を守る取り組みを積極的にしていたそうなので、(ここ参照)これからどうなって行くかとっても心配です。
初めは、増えて行く電力供給のため、水力発電をしようとしていたらしいです。

5時間以上歩いてやっと尾瀬小屋に到着し、涼しい風の中ビールを飲んだのが美味しかったー

8時消灯で翌朝5時起床、また出発です。
続きは明日。

アクティブウイーク

2011-07-11 17:12:16 | 私のこと
先々週、土日で尾瀬に行って来ました。尾瀬に行きたいから山ガール(ガールじゃないし)デビューしたようなものだったので、まずは目的達成です。水芭蕉のチョイ後でニッコウキスゲのチョイ前だった為そんなに人も多くなく、でも両方楽しめて(もちろんいっぱいは咲いてないけど)ワタスゲが満開でこれが地味に可愛く、きれいなランもあったりして、お天気も良く楽しかったです。
尾瀬はまた後日書くとして。。。

その後公私共にいろいろ忙しく、ブログ更新できませんでした。

月曜はお世話になっているシネマプロデュースの加藤純平さんが若いとき主演された「土佐の一本釣り」を見に行きました。
田中好子さんがヒロインで、お二人とも可愛いこと!!
加藤さんも同じタイミングでいらしていて、主演の俳優さんとご一緒に見られるなんて贅沢な時間でした。

木曜日は瀬川監督と俳優の野村信次さんと熟女塾生3人で、講談「かぶらや会」を見に行きました。

土曜日は瀬川監督が日本映画批評家大賞プラチナ賞を受賞されたお祝いのパーティでした。
監督には秘密でサプライズパーティにしたかったため、計画された井坂監督と塾生は準備が大変だったようです。
お客様も90名近くいらしていただき、佐々部監督、佐藤監督、田崎監督と草々たる監督連・・また俳優さん達もたくさんいらして盛大なパーティになりました。
私もパーティで、監督の映画の一部画像をお見せしてお客様にお答えいただく「瀬川監督クイズ」のラウンドガールを(だからガールじゃないし)マッキー&アッキーナで務めさせていただき、とっても楽しかったです。
 監督と!
今も然ることながら(←ココ大切!)監督のお若いときはイケメンでいらしたのにびっくりしました。
 
マッキー&アッキーナ
パーティ終了後、2次会Dニーズ3次会カラオケ(4次会マックも?)オールで参加し、終電1本前で帰宅という長ーい一日でした。

日曜日は「土佐の。。。」の純平さんが遂にスタートした俳優予備校に参加。
結構熟年層がいてちょっと安心。。。

今日は来週出演するショップチャンネルの打ち合わせでした。

不動産屋を合い間にやりつつ、芸能活動(タネ捲きも)でなかなか充実した毎日でした。飲みも多く、楽しかったでーす


ところで最後になりましたが、7月27日水曜日に、府中にある慈恵院の瑞法殿2Fにてペットとの別れと希望のお話語り「いつまでも一緒だよ」を再びやらせていただきます。
詳細はこちら、みなとかおるさんのブログにアクセスしてください。
お時間のある方は是非聞きにいらしてくださいませね。無料です!!