ばら色の人生を生きよう!

人生をたのしんで生きたい。La vie en rose.

シルバーの日

2011-02-28 17:49:21 | 劇のはなし
さむーーーーーーい

昨日と今日のこの温度差はなんだー!?
みぞれまで降るし。

今日は小平のシルバービラに読み語りに行って来ました。
私は半年振りくらいなので、通り道の建物の景色が変わっていたため、ちょびっと迷ってしまいましたよ。
もう、ほんとに方向音痴なんだから


入り口にステキなお雛様の段飾りが2つもあったので、撮らせていただきました。
もう3月ですものね。

今日は私は新見南吉の『狐』をやりました。
文六ちゃんが可愛くて、大好きなお話のひとつです。

山ガールデビュー。

2011-02-27 22:56:07 | 私のこと
今までどちらかと言うとシティ派、または海派で、山登りなんかぜーんぜん興味なかったのですが、今年になってどういう心境の変化かオジサンと山に行ってみようということになり、近所のスポーツセンターで結構地道にトレーニングなんかして足腰鍛え、シューズとリュックは大切とアドバイスされたので、しっかり購入までして↓


今日、遂に山ガール、デビューしました(ガールじゃないけど。)
今日はお天気も寒くなくちょうどいい、最高の山ガール(だからガールじゃないって!)日和でした。

青梅から山に入って行って雷電山を越え、榎峠に出て軍畑の駅までのハイキングですが、途中お昼休憩を入れて5時間くらいの、私達にしてはとっても頑張った登山でした。

青梅丘陵ハイキングコース、スタート!!


ホント、木々の間から真白き富士が見えました


アルファー米とかいうお水を入れておくと1時間くらいでご飯になっているというスゴイ物があるんですね。平家物語で言うと干し飯?
それと、お昼にちょうど解凍する冷凍食品のお弁当のおかずとレトルトの牛丼でランチ。
食後のコーヒーもちゃんとレギュラーで。

結構おいしかった。満足。

反対側は素晴らしい景色でした。楽しいランチにピッタリの場所です。


 ほぅら、こんな山道。そこそこ険しいアップダウンもありました。

そして雷電山頂上。あとは下り。ふー。


歩きながらのテーマソングは『バタフライ』。
なかなか歩きやすいリズムです。

帰りは河辺の温泉、梅の湯でほっと一息。
疲れもとれて、ゆったりしました。
明日はふくらはぎが痛くなるかな、でも意外と軽快でした。

私、普段、出来るだけ駅の階段を昇るようにしているので、それが効果を発揮したかも。

夏になったら尾瀬に行きたいと思っています。
なんと、行ったことがないのです。

いつまでも一緒だよ。写真紙芝居。

2011-02-24 18:23:15 | パグ・アメショ-・シバmix
以前、みなとかおるさん作の写真紙芝居の語りを担当させていただくお話があり、ブログにも書きましたが、作品は着々と出来上がり、今日初めての読み合わせを行いました。
少年より小さかった愛犬が年月を経て少年の年を追い越し、老いて死んでいく。そしてその死の対処の仕方やその死を乗り越えて次の仔に里親会でめぐり会う、というストーリーをみなとさんが20分ちょっとのステキな写真紙芝居に作り上げました。(仕上げつつあります!かな。)

私も今日みなとさんに初めて語りを聞いていただき、少し訂正箇所など確認し、もっともっといいものに仕上げていきたいと思っています。

私自身も老犬ハナ・老猫フィーと暮らし、このお話は見過ごすことが出来ない問題です。
またサスケを介護(のようなこと)をして見送っていますので、お話の内容は身に沁みます。

とても良いお話なので、もしご依頼があれば、将来的には、いろいろな所で出前紙芝居をしたいと思っています。

その題名が『いつまでも一緒だよ』
犬や猫は一緒に暮らして、本当に暖かいやさしい気持ちにさせてくれますよね。
ハナもフィーも私の心のオアシスです。
そして今でもサスケのことを考えると心が熱くなります。

いつまでもずっと一緒に、心に生きているよ、サスケ。
いつまでも一緒だよ。

ソメコとオニ

2011-02-22 19:14:07 | 私のこと
月曜日、今季最後の小学校での語りはかなり満足!

4年生に聞いていただくので、つまらなければザワザワするだろうし、一番難しいけれどわかりやすいお客様です。

まず私が、星新一の『ふしぎなネコ』をやり、先生が豊島 与志雄 作『天下一の馬』をやりました。

実は小学校に行く2日前、先生が「ちょっと勘違いしてて、ふしぎなネコ、9分なのよね、ちょっと短すぎるわね。何か他にもう一つ、短いのない?」と。

先生からお稽古はしていただいていませんが、以前自主練しておいた「ソメコとオニ」が5分なのでいかがでしょう?と伺うと「大丈夫?声に出してやったことある?」とおっしゃりながらも私に任せてくださいました。

やったーーー!!!

2編終わった時、少し飽きてきたらしい男子が後ろでヒソヒソおしゃべりを始める中、私の「ソメコとオニ」をやりはじめました。
ソメコとオニの掛け合いの辺りになると、子供たちがぐんぐん聞いてくれている感がし始め、かなりの笑い声が出、後半のオニの手紙では大笑いのうちに終了しました。

よかったーーーー

先生にテンポ良くね、と言われたことが大正解でした。
ふしぎなネコの方も笑い声が出ていたので、両方ともストーリーがおもしろかったせいもありますが、私としては納得の仕上がりで嬉しかったです。

なにしろ、ボランティア朗読とはひと味違うプロの読み(何度もすみません!)を子供たちに聞かせたい、というコンセプトで始まったこの小学校での語りの会だそうなので、良かったと思っていただけないと次がないのです。

4年生の担任の先生も最後にいらして、「やはり声の出し方がちがいますねー。毎日訓練してらっしゃるんですか?」なんて尋ねてくださいました。

よかったーーーーー

よく自分だけ世界に行っちゃう語りをやりがちな私ですが、今回の経験をしっかり踏まえ、もっともっと精進して行きたいと思います。

「ね、テンポ良くって言ったでしょ。今日はちょっと速すぎたけど、ま、子供にはこれくらいでいいでしょ。」と先生のお言葉。

これ、今までで一番、お褒めくださっていると思います。

頑張ります

ポットカレー、おいしいよ。

2011-02-18 11:31:42 | 私のこと
毎週私が英会話をお教えしている福生のカレーごんで、先日久しぶりにランチをしました。サチコママが最近お勧めの新メニュー、上にナンでカバーしたカレー、ポットカレーって言ってたかな?をいただきました。



ナンのフタをスプーンでボコっと穴を開けてカレーにつけていただきます。
ママのカレーはちょっぴりスパイシーでとってもおいしいのです。
それから、私が大好きなのはサラダ!!
ママのサラダはドレッシングも最高で、ほんと、おいしいんだから。
今回はびっくりマシュマロが入っていました
不思議と合う

かれーごんは地域柄もあり、アメリカ人のお客様も多く、それでサチコママも必要に迫られて英会話を習ってくださっているのです。
ママはユニバーサルラングエッジ(暖かい心)が出来るから大丈夫ですが、でも少しわかるともっと世界がひろがりますよね。
でももし、英会話を初歩から習いたいとおっしゃる方は、ママと80歳のレディと、私とご一緒に始めてみませんか?(ごんにお問い合わせくださいませ。TEL.042-551-0290)

ごんでは、横田のバンドやいろいろのライブもやっているし、シニア世代のための歌声喫茶を開催するときもあるそうですよ。
また、お料理上手なママは予約さえすれば、例えばスキヤキだって何だって作ってくれるらしいです。
福生駅近くなので、ご興味のある方は是非、いらしてみてください。

なーんにも頼まれてないけど、コマーシャルしましたぁ

腹筋は大事。

2011-02-17 22:19:09 | 私のこと
今日も行って来ました、小学校に。

一昨日の火曜日は六年生、今日は五年生、そしてラストは来週の月曜に四年生に読み聞かせをさせていただきます。

先日の六年生には私が安房直子の「星のこおる夜」、先生が松谷みよ子(小泉八雲原作)の「耳なし芳市」をやりましたが、今ひとつ反応が薄く不安がつのりました。
が、今日の五年生は、よく聞いてくれたように感じました。
(先生「風婆んば」さねとうあきら作、瀧マキ「ヒナゲシ荘の主」立原えりか作。)

それが、私が読み始めてすぐ、2~3行のところで、前から三番目くらいにいた子が「ぷ!」とオ○ラしたんだよー。
周りの子は当然クスクス笑うし、私、よく持ち堪えた!えらかった!!
気付かぬふりして読み続けたら笑いもすぐに収まり、集中してくれたからよかったけど、出物腫れ物所構わずだから仕方ないけど、ホント私吹きそうになったけど腹筋で止めた。
頑張った

何が起こるかわかりませんね。
やっぱり腹筋鍛えとこ!

ハッピーう~たんとオヤヂ

2011-02-16 11:28:01 | 私のこと
先週今週とちょっと忙しかったのでご無沙汰でした。

先週、オヤヂ平家の会の先生、金子あいさんがレギュラーパーソナリティを務めるハッピーう~たんの生放送オンエアの公開(吉祥寺)スタジオに行きました。ゲストは永田砂知子さんという波紋音(はもん、と読む)奏者の方でした。
何とも神秘的で神々しい音色を直に聞くことが出来て幸せでした。


 終了後金子さんお勧めという汁そばを食べに行きました。
本当に滋味深いおいしいスープで、また是非食べに行きたいです。

雪の散らつく寒い日でしたが、そのあと午後からパーソナリティのテリーさんも参加してオヤヂ平家のお稽古をし、いつも通りの飲み会に突入。
私は今までは車で行っていたので、飲み会参加は初めてで、また違うお話がいろいろ聞けて楽しかったです。

そして雪はもう最後かと思ったら、一昨日のすご雪

月曜の夜、うちの窓から見た景色はこんな雪国のようで、道路も真っ白だし、火曜の朝から都内の小学校に読み聞かせに行かなくてはならなかったため、心配しました。

無事行ってきましたが、もう春になってほしいです。

余命、そしてみんなに挨拶は大事。

2011-02-07 22:11:43 | 映画レビュー
昨日はBSでやっていた松雪泰子さん主演の『余命』を見ました。

考えちゃいますねー。

でもやはり主人公のあのやり方はある意味自分勝手だと思うなあ。
夫婦二人の子供なのだから、夫も一緒に考える権利があると思う。
そして、夫に「自分はもう死んでしまうんだからやりたいようにやらせて!後はお願い!!」(結局そういうことだよね、彼女がやったことは)と必死に説得して、しぶしぶでもわかってもらって、一緒に苦しんで出産した方が『夫婦』じゃないのかなあ。
でも結局は言っても言わなくても同じなのかもしれませんね。
夫婦にはその夫婦それぞれのわかり合うことがあるのだろうし。

いろいろ考えさせられますが、松雪さんはいかにも、かよわくて、はかなくて、いいよいいよ、頑張ったものね。。。と言ってあげたくなる素晴らしい演技でした。

エンドロールのラップでちょっと、「あれ!?」と思ったのですが、現代的な終わり方にしたかったんでしょうね。

子供って、未来につないで行くものなんだと、改めて考えさせられる映画です。




子供と言えば、

今日仕事で、あるお宅のお庭で道路に背を向けて業者さんの説明を聞いていたのですが、後ろの歩道で「こんにちはー!!」と元気な子供の声が。

私の住んでいる近所でもないので知り合いもいない地域だし、もちろん私にではないと振り向きもしなかったのですが、

また大きな声で「こんにちはー!!こんにちはーーー!!!」

思わず振り向くと、黄色い帽子をかぶった小学1年生らしい(もうすぐ2年生だよね)もちろん知らない女の子2人と男の子1人がこっちを向いてもう一度「こんにちはーーー!!」

その子達3~4メートル離れていたから私、目が悪いので、こちらを見ているのかわからず、でもキョロキョロ周りを見回しても他にいないので、え?私達に??と思い、一応
「こんにちは。」と返したら、
ようやく安心して帰って行きました。
あ、私達に言ってたんだ。。。ごめん。。。。ん?

下校途中で会った人みんなにご挨拶しなさいと教えられているのかな。
素直で可愛かったけど、
わざわざ振り向かせてまで知らない人を呼んで挨拶っていうのも、何かちょっと違和感ありますね。

ま、元気に育ってくれたまえ。





日向ぼっこ

2011-02-03 23:35:16 | パグ・アメショ-・シバmix


今日は暖かですね。
ハナとフィーは仲良く南側の窓際で日向ぼっこです。
もうこのまま春になるのかなぁ、、、ってことはないですよね。
花粉も、私はアレルギーの薬を飲んでいるせいもあって、ここ何年か軽く済んでいます。助かります。
花粉がなければ春は楽しみです


ところで昨日までサッカーの試合の再放送してました。
再放送も全部見ました。
結果は知っているのにハラハラして興奮しました。
長友から李へのパス、そしてゴール、何回見ても美しい!!

私、まったくのにわかファンですが。

でもこういう試合のおかげで、何だかみんなが元気になりますよね。

この調子で明るい春を迎えましょう



プロの読み!

2011-02-03 00:07:30 | 劇のはなし
今月は去年もうかがった、とある小学校に語りに行って来ます。

読み聞かせ。。。なのですが、先生が(私の師生が)何年か前に、一般のお母様たちのボランティア朗読とは違う(ごめんなさい)プロの読みを子どもに聞かせたい、という趣旨で依頼されたもので、実はこの経費節減の嵐のため呼んでいただけるか風前の灯状態だったのですが、何とか今年は繋がりました。

オファーが来たのが今朝で、行くのは2週間後という時間のなさで、4,5,6年生に聞いていただく本を稽古しなければなりません。
1作は12月にお稽古した安房直子さんの童話なので、まあオーケ-なのですが、あとの2作は今から頑張る。
ただ読むだけと思われるかもしれませんが、朗読をされている方にはわかっていただけると思いますが、仕上げる為にいろいろ準備や稽古が必要なのです。

先生も一緒なので少し安心ですが、でもひと味違う「プロの読み」をお聞かせしなくてはならないので、力が入ります。
あ、私の場合、力が入り過ぎて失敗することが多いのであんまり頑張り過ぎないようにしよおっと。

また2月半ばから週1で4回ワークショップに参加することにしているので、今そのセリフを覚えているところでもあります。

どちらも中途半端にならないよう努力のみ、です