goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃどう・ぷり~ず

ブログタイトルを変更しました(11/05/02)。
気になった事を忘備録。

ファフニール攻略の忘備録

2017-05-16 | サモンズ忘備録
構成は
 オラージュ(LvMax, SLvMax, HP+スキダメ+攻撃強化LvMax, リーダー)
 ヌアザ(Lv98, SLvMax, 攻撃強化LvMax, スキダメ強化Lv47)
 ストリヴォーグ(LvMax, SLv7)
 解放ドゥルガー(SLv6, 攻撃強化Lv25)
配置順はヌアザ、ストリヴォーグ、ドゥルガー、オラージュ
副属性は各キャラ属性+闇

攻略はここを参考にしました

エリア1
 スキルを使ってターンギリギリで倒すだけ
 覚醒アイテム取得のためになるべく殴る

エリア2
 残り4ターンでスキル封印を使ってくるのでそのターンで倒す
 オラージュとヌアザのスキルで何とか倒せる
 覚醒アイテム取得のためになるべく殴る

エリア3
 まずその場でストリヴォーグの誘爆を使うが4体は残る
 スキルターンが1少ないヌアザを中央から出すのが賢明?
 反射持ち騎士は覚醒ドゥルガーのスキルなら倒せる
 殴りでも4体で殴れば倒せるかも(オラージュスキルと併用で倒せた)

ボス戦
 ボスの毒トラップへノックバックを使って踏ませると良い
 覚醒ドゥルガーのスキルなら9割以上減らせると思う

はっきり言ってエリア3だけが難関
7ターンというのが短さと障害物の多さで5戦2勝とクリア率が低い
配置順を変えた事でもう少し勝率は上がると思うが・・・
試してないが覚醒カンナカムイのスキルで倒すのもありかも

エリス攻略の忘備録

2017-05-15 | サモンズ忘備録
構成は
 ネス(Lv98, 攻撃強化LvMax, リーダー)
 レッドフード(LvMax, SLv3)
 解放レプティアス(攻撃強化LvMax, SLv3)
 ムルムル(Lv98, HP回復Lv72, スキルブーストLv14)
配置はムルムル、ネス、レッドフード、レプティアス
副属性は全員火と闇

攻略はここを参考にしました

エリア1
 気を付けるのは次のエリアでムルムルのスキルを即使えるようにする事
 レプティアスも残り5ターンでクリアなら次のエリアで即使える
 飛来ダメージはネスで半分ほど減った事あり

エリア2
 ムルムルのスキルで無敵化してネスのスキルを使用
 その後レプティアスを上へ移動させスキルで一掃

 レプティアスのスキルは使用しなくてもクリア可能だが
 このエリアの飛来ダメージは3万以上受けるので即死
 無敵がないと1ターン目の敵突撃スキルにも耐えられない

ボス戦
 先制でシャッフルされるので運要素が大きいが
 エリア2を速攻でクリアして攻撃力5倍が残ってれば
 雑魚は2方向の攻撃があれば倒せる
 あとはボスのスキルを把握しながらやればまず負けない!

 エリア2をゆっくりクリアした場合はスキルを使用して敵を駆逐
 多分だが3体残ってればクリアは可能?

クルグラーフ攻略の忘備録

2017-05-15 | サモンズ忘備録
構成は
 オラージュ(LvMax, スキルマ, HP+ダメスキ+攻撃強化LvMax)
 ヌアザ(Lv98, スキルマ, 攻撃強化Max, ダメスキ強化Lv47 )
 解放ドゥルガー(攻撃強化Lv25)
 バロール(Lv5)
配置は、ドゥルガー、ヌアザ、オラージュ、バロール
副属性はドゥルガー以外は全員水と光、ドゥルガーは火と光

攻略はここを参考にしました

エリア1
 ヌアザを右へ移動してスキル使用で2体撃破
 オラージュのバックアタックでも倒せる
 次のエリアへ移動前にヌアザのスキルを溜める
 毒沼ダメージは大きい(3万?)

エリア2
 ヌアザのスキルで2体撃破
 オラージュのスキルではノックバックでも光属性の敵は倒せない

ボス戦
 ハートもそこそこ出現するのでドゥルガーはダメを受けてから覚醒で十分
 攻撃パターンが無方咆哮>三方○○>無方振動>三方○○の繰り返し
 スタンさせドゥルガーのスキル
 ドゥルガーのみだと若干残る事もあるが他のキャラスキルで十分倒せる

 バロールは攻撃力低下のためだけ
 無方○○のダメージは7000弱まで落ちるが三方○○は高い(1万強?)
 攻撃力アップ時の無方○○のダメージは
 オラージュとドゥルガーが50%、ヌアザは30%程度

エイスリングの塔攻略を断念

2017-05-05 | サモンズ忘備録
現在開催中の塔攻略を断念します

十層まではクリアしましたが十一層はきびしい
今までも手持ちの駒がなくコインダンジョンに取りに行ってました

十層は有楽坊、通称天狗だけで済みましたが・・・
折角取ってスキルレベルも上げた天狗は間違えて素材として使って
もう一度取りに行く羽目にorz
それに十層の攻略もかなり難しく何回プレイした事やら・・・
攻略法は天狗の呪いとスキル封印を使用した方法です
いつも参考にしてるサイトにスキル封印なしでも勝てる書いてあったけど絶対に無理
型のパターンが決まっているので封印は必須です
あと無敵状態なら呪いもダメージを受けないという事を知りました

九層は更に過酷で飛行ユニットを揃えるところから始まり
攻撃タイプの編成が出来上がりましたが回復が追いつかない
仕方ないのでミクトランテクートリのスキマまで上げました
これに何時間費やした事やら・・・
スキルレベル5以上ってなかなか上がらなくて困りものです

この数日のこの2つが非常に辛かったので八層までの記憶があまりない
十一層はエペタムをスキルマまで上げれれば何とかなりそうな気がしますが
スキルレベル上げるのが辛い

それ以上に次の最終層の攻略を見て絶対無理だと諦めました
もっと時間があれば続けるかもしれませんが体力的にも限界が近い
はじめてまだ2カ月ぐらいで塔をクリアしようするのが無謀だと実感
GW中は現在開催中のイベントを静かにこなす事にします

#こういう事を書いておかないと諦められない気がする

エペタム攻略の忘備録

2017-05-05 | サモンズ忘備録
構成は
 フォンセ(Lv98, SLv3, HP強化Lv16, 攻撃強化Lv10, リーダー)
 ランサイワ(Lv98, 攻撃強化Lv3)
 レッドフード(LvMax, SLv3, HP強化Lv14)
 解放レプティアス(SLv3, 攻撃強化Lv50)
配置は↑の順番、副属性はもちろん火

攻略はここを参考にしました

エリア1
 レプティアスをフォンセの下(0,3)へ移動
 レプティアスを2つ右(2,3)へ移動
 ランサイワを1つ右(1,1)へ移動
 レプティアスを2つ上(2,1)へ移動
 フォンセを1つ上(0,1)へ移動
 あとは適当に(^^;

エリア2
 レッドフードのスキルが有効(2体で囲み攻撃で回復)
 トラップのダメは1000程度だと思うので10%ぐらい?
 毒沼のダメの方が4000と痛い

ボス戦
 レプティアスを右上(4,0)の端へレッドフードをその左(3,0)へ移動
 3ターン目は相手の矢印見てレッドフードを適当な位置へ
 ある程度囲んでからがレッドフードとランサイワのスキルを使用
 半分程度減らせればフォンセ、レプティアスのエンハで〆
 初期のトラップは80%程度減ると考えた方がいい
 ただ氷のトラップは控えた方が・・・
 後半、周囲のトラップは即死?

>>追記
ボスに一定以上のコンボ数で使ってくると思われる
ボス周囲割り込みスキルで水属性なら瞬殺
恐らく20コンボ以上なので5方向までなら大丈夫そう
2体が各自エンハ+レッドフード4倍エンハの各2方向+ランサイワ1方向で9割削れる
上記でレッドフード1方向、ランサイワ2方向+4コンボ、計25コンボで7割


クロム・クルアハ攻略の忘備録

2017-05-04 | サモンズ忘備録
構成は
 アステール(Lv97, リーダー)
 メデゥーサ(Lv96)
 カンショウシ(Lv78)
 グランストラスター(Lv77)

攻略はここを参考にしました

副属性は水のアシスト呪いパーティです
順番はアステール、メデゥーサ、グランストラスター、カンショウシ
グランストラスターは防御アップLv3があるので真ん中あたりに
他はどうでもいいかな

エリア1と2はターン数は気にせず、エリア2のリンカはどうも出来ないので無視
エリア3のみボス戦でスキルを使わないとダメなのでギリギリで・・・
問題はエリア3のターン数が運頼みな事

ボス戦は2ターン目までにスキル封印とダメージ減少解除を使用
あとは呪いを主体として攻撃するだけ
アステールとカンショウシのスキルは使わない
水属性の回復スキル持ちがいればアステールのスキルは有効かもしれないが
回復のデメリットが大きいので使えない
左右バインドされるので左端から上下にしか動かずに攻撃する
メデゥーサとカンショウシは飛行できるので使えます

ミクトランテクートリ攻略の忘備録(安定版)

2017-05-02 | サモンズ忘備録
何とか安定クリア出来るようになりました
とはいえエリア3は完全な運まかせですが・・・

攻略はここを参考、以前の記事はここ

構成は
 ロスタム(Lv94, リーダー)
 解放ケツァルコアトル(LvMax)
 チェシャ猫(L94)
 ムルムル(Lv98, HP回復Lv61)

と変わらず、副属性は木
ロスタムはエリア1対策で闇、それ以外はエリア2対策で光
順番はチェシャ猫、ケツァルコアトル、ロムタス、ムルムルの順
若干エリア1に苦戦しますが問題なく勝てます。

エリア1はバインドが解けるまで動かない
あとは飛行ユニット以外独沼に入らないようにするだけ
ナーガのスキル範囲には十分注意する事

エリア2は1ターン目にチェシャ猫を1つ左下へ
あと火コカのHPさえ気を付けて臨機応変にやればほぼ負けなし

エリア3は完全に運まかせでスキル使わずに殴り倒す
残り7ターンになった時にチェシャ猫のスキルを使うの忘れずに
回復スキルを使う場合はこのタイミングで・・・
ハリネズミのスキルはムルムル以外それほど受けなかったはず
ボスは毎ターン移動するので四方を囲むのがいい

ボスエリアは1ターン目チェシャ猫を移動して敵スキルを回避
通常攻撃はそれほど強くなくスキルにさえ気を付ければ何とかなる
ムルムルエンハ>ケツァルコアトルのスキルで8割強削れて
残りは叩くしかないので囲めそうな時にスキル使う事
ケツァルコアトルのトラップを踏んでも倒せるので逃げるのもあり?
エンハ後は無敵があるので関係ないがスキルを使った直後は
スキル反射をかけるのでダメージを受けない

よくやる失敗
 エリア3の7ターン目のスキル封印
 ケツァルコアトルの覚醒し忘れ
以上2点を気を付ける事

エイルヴュラー攻略の忘備録

2017-04-30 | サモンズ忘備録
構成は
 解放クンネカムイ(リーダー)
 レギン(Lv86)
 ベファーナ(Lv9)
 ザール(Lv98)

配置はザール、ベファーナ、レギン、クンネカムイ
レギンを右下、クンネカムイがその前なら大丈夫
ボス戦の先制攻撃でクンネカムイは十数ターンのスキル封印を食らいます
他は攻撃力ダウンだったかな
なのでベファーナとザールでスキルターンを短縮して
レギン>クンネカムイの順でスキル発動
あとはいつも通りクンネカムイでトラップを踏み踏みして8か9マス分で倒せます
ザールを使いましたがベファーナ2体でも大丈夫です

深淵に潜む大蛇でエイルヴュラーに遭遇しなかった場合も多少厄介で
ボスが先制と割り込みで10ターンぐらいスキル封印をします
なので殴り倒すのがいいのですが大ダメージのスキルもあるので注意が必要
スキル使えるまで覚醒クンネカムイさえ生きてれば勝てますが・・・


次に失敗録(^^;
攻略はここを参考にしました。

構成は
 ムルムル(Lv98, リーダー)
 フォンセ(Lv98, 攻撃強化Lv9)
 リュカオン(Lv9, ☆5)
 アテナ(Lv94)

フォンセのエンハとリュカオンの反撃、アテナの無敵を使ったカウンター狙いです
このカウンターで1/5程度しか削れませんでした
フォンセの攻撃力は278なので計算すると 278 x 12 x 20 x 3.3 = 220,176 と低い
これは一撃分なので4回攻撃したとしても88万
この構成でのカウンターは無理でした

リュカオン攻略の忘備録

2017-04-29 | サモンズ忘備録
構成は
 オラージュ(LvMax, スキルマ, 攻撃強化LvMax, ダメスキ強化LvMax, リーダー)
 ヌアザ(Lv98, スキルマ, 攻撃強化LvMax, ダメスキ強化Lv30)
 福禄寿(LvMax, 攻撃ソウル+50)
 ムルムル(Lv98)

攻略はここを参考にしました。

普通のスキアタパです
ボスはスタン後にスキル反射を解除して倒しました
今回忘備録を残すのはエリア2があるからです
参考にしたサイトには同時に倒す必要があると書いてありますが
たぶん残りターン数で決まるのではないかという疑問があります

詳しく調べてませんでしたがここによると
 ノックバックで味方に当てた場合、味方のクリティカル攻撃でダメージ
 他の敵に当てた場合、当たった敵はノックバック時と同じダメージ
 その時ノックバックで飛ばされた敵は2倍のダメージ
 しかもバリア貫通効果
という事なので配置によっては一気に全滅させれる事も・・・

話がそれましたが検証してないので何とも言えませんが残り5ターンでは復活しません
恐らく残り6ターンぐらいから復活しないと予想します
2体がスキルマでオラージュも4ターンでスキル撃てるので倒すのに問題ありません

ボスはスタンさせたとしてもオラージュ、ヌアザだけのスキルでは半分も削れません
スタン状態でムルムルのエンハ使っても多少残るかも
エンハした福禄寿の2回攻撃でギリギリな感じがします

ベルセデリオ攻略の忘備録

2017-04-29 | サモンズ忘備録
構成は
 解放クンネカムイ(LvMax, リーダー)
 レギン(Lv86)
 ムルムル(Lv98)
 ヘパイストス(Lv98)
 
攻略はここの動画を参考にしました。

配置はクンネカムイ、ヘパイストス、ムルムル、レギンの順
まずボス前にターンをかけてスキルを溜める
クンネカムイの覚醒はボス戦始まってからでも間に合います

先制で2ターンスキル封印されます
1ターン目ボス戦でまずヘパイストスを2つ前(1,2)へ
2ターン目ボスは矢印出てますが攻撃しないのでレギンを2つ上(2,1)へ
3ターン目はボスが攻撃力アップをかけてくれるのでヘパイストスの毒スキル発動
そしてムルムルを1つ上か左へ移動
この構成だと次のターン(4ターン目)で早くも毒が回ってスキル防御力ダウンするので
レギン>クンネカムイとスキルを発動
この状態はボスの動きなしで左上を除いてトラップがあるので
クンネカムイでトラップを踏んで5ヒット分させれば倒せます


次に失敗録(^^;

いつも参考にしてるこのサイトで呪いを使った方法があるので試しましたがダメでした
構成は
 解放ケツァルコアトル(リーダー)
 ヘパイストス(Lv98)
 ヨシノ(Lv77)
 ダリスバータ(Lv71)

配置とかよく覚えてませんが回復役のヨシノは十数ターンスキル封印を食らいます
それに先に呪いがかかった状態が悪いのか毒を与えてもボスに毒が回らない
毒はボスが3ターン目の攻撃アップをしてくれた時でなかったと記憶してますので
ダメージが足りなかったのかも
運が良ければこの構成でもヨシノがスキル使うまで生き延びれるので
クリアも不可能でないと思うけどかなり難しいはず

アドラグレンド攻略の忘備録

2017-04-29 | サモンズ忘備録
構成は
 解放クンネカムイ(LvMax, リーダー)
 レギン(Lv86)
 ヌアザ(Lv98, スキルマ)
 ムルムル(Lv98)
 
攻略はここを参考にしました。

覚醒クンネカムイのおかげで楽に勝てます
配置をヌアザ、ムルムル、レギン、クンネカムイの順
ボス戦前にクンネカムイを覚醒してレギンのスキル共々使えるようにします
1ターン目にレギンを移動して2ターン目にレギンエンハ>クンネカムトラップ発動
あとはクンネカムイ以外をわざと倒されたらクンネカムイでトラップ踏み踏み
毎ターントラップを踏んでると崩壊後に2ヒット分で倒せます

理由は確実でないですがサイトによると
 2体以下で矢印が消えて通常攻撃しなくなる
 トラップ発動時の割り込みスキルが回復?

基本的に覚醒クンネカムイとレギンがいれば勝てるようです

我欲の鍛冶屋攻略の失敗録

2017-04-28 | サモンズ忘備録
構成は
 ムルムル(Lv98, リーダー)
 ヘパイストス(Lv98)
 ブランシュ(Lv9)
 レギン(Lv48, ☆5)
 
攻略はここを参考にしました。

高速周回予定で組んだパーティですがしくじりました
レギンのエンハ > ヘパイストスの超絶毒で楽勝だと思いましたが無理でした
計算上は ( 162 x 9 x 3.3 ) x 25 で1回120275ダメージ
ちゃんと計算するとかなり低かったorz
毎ターン毒を与え続ければ勝てる気もするがスキルレベル上げてないので無理
結局スキアタパでスキル反射切れるまで待って倒す以外方法がなかった

コンボ数増やせるレッドフードがいるからアタックパで行けたのかも
次やる事があったら試してみます

フィアドラーク攻略の忘備録

2017-04-28 | サモンズ忘備録
構成は
 オラージュ(LvMax, スキルマ, 攻撃強化LvMax, HP強化LvMax, リーダー)
 解放ドゥルガー(LvMax)
 ミネルバ(LvMax, ☆5)
 グレートディラス(LvMax, ☆5)

攻略はここを参考にしました。
攻略失敗録はここ

ターン数がかなり必要でボス戦25ターンぐらいは欲しい。
オラージュがスキルマだと運が良ければボス戦は27ターン残ります。

配置はドゥルガーはボス戦で即攻撃可能な事がある1番目
オラージュはエリア1で左下で初発を撃つために3か4番目

ボス戦突入時にドゥルガーは覚醒できるが攻撃の矢印にもよるが
即死スキルを使われる直前まで覚醒しない方がいいかも

ミネルバはスキアタ+不意打ちLv2持ちなのでドゥルガーと共にスタン攻撃
HP倍増によりスキルにも数発耐えられる

サイトには書いてないが「無法流星の構え」で上下左右の位置でも一撃で死ぬ事がある
配置シャッフルの他にもバインドされる事もあるので回避が望ましい
即死級攻撃、バインド、シャッフルと3つある気がする

「無方巨石の構え」でもオラージュ、ドゥルガーなら一撃耐える事もある
ダメージはオラージュでHP半分ぐらい減りました

グレートディラスは覚醒チャンディーのエンハに必須
チェーン付きなので初期位置辺りから動かなければ大丈夫なはず
他にもシトラスキャットなど2.5倍程度以上のエンハなら多分倒せる
運と副属性次第だが「無方悪魔の構え」にも耐えられるかも


今回はボス戦には残り27ターン(確実)で残り4ターンでクリアした気がする
不意打ちLv2が2体、オラージュがスキルマならこの構成でもノーコン可能

ちなみにシトラスキャットはエンハ4倍なので2方向当てるだけで倒せると思う
エンハ2倍でオラージュ、チャンディーで各3方向当てても1割程度残った


>>追記
覚醒クンネカムイがいるので
 ヌアザ(LvMax, SLvMax, 攻撃+ダメスキLvMax, リーダー)
 覚醒クンネカムイ(SLv5, 攻撃強化Lv30)
 レギン(★5, LvMax)
 オルガンキャンサー(Lv68)
レギン>クンネカムイのトラップで2マス当てるとボスHP50%以下になるので
オルガンキャンサーのスキルが必須
2マス>1マスだと2連続周囲ダメージがあるので1マス+3マスなど2回で倒す事!

ミクトランテクートリ攻略の忘備録

2017-04-27 | サモンズ忘備録
構成は
 ロスタム(Lv94, リーダー)
 解放ケツァルコアトル(LvMax)
 チェシャ猫(L94)
 ムルムル(Lv98, HP回復Lv61)

攻略はここを参考にしました。

エリア1の水ドラゴンのスキル対策のために副属性も木
順番はチェシャ猫、ロムタス、ケツァルコアトル、ムルムルの順
ムルムルを他の位置にするとスキルに耐えられない事がある
4番目なら攻撃をほぼ受けない

エリア1はバインドが解けるまでは移動なし
次のターンに火ドラゴンが(0,1)の位置に来るのでチェシャ猫を1つ下へ移動
タイミングを見てチェシャ猫をナーガの右上(3,2)へ移動
ケツァルコアトルもナーガの下(2,4)へ移動して倒す
水ドラゴンの動きが微妙だが左上(0,0)に来たらケツァルコアトルを移動させると
(2,0)へ移動してくるはずなのでぎりぎりだがクリアできるはず

エリア2
 残り4ターンまで移動なし
 残り4ターンでチェシャ猫を1つ下へ
 残り3ターンでケツァルコアトルを左端へ移動
 残り2ターンでケツァルコアトルを1つ右上へ移動
 あとはチェシャ猫を移動してクリア

エリア3は完全に運まかせ
残り7ターンになった時にチェシャ猫のスキルを使うの忘れずに
回復スキルを使う場合はこのタイミングで・・・
ハリネズミのスキルはムルムル以外それほど受けなかったはず

ラスボスはムルムルのエンハ、覚醒ケツァルコアトルのスキルで1発だと思う
ちょっと自信がないので1ターン目チェシャ猫移動してから
エンハ>スキルを使った方がいいかも

覚醒させるのは反射スキルが追加されるのでエリア3の終わり頃が理想かな
スキル打つのに覚醒後2ターンかかるのを忘れずに・・・


>>追記
大量に欲しいと思って取りに行ったけど1枚だけしか取れなかったorz
はっきり言って間違いだらけ

エリア1は敵がこの通り動いてくれるとは限らない
 残り8ターン: チェシャ猫1つ下
 残り7ターン: ケツァルコアトル1つ右下
 残り6ターン: チェシャ猫1つ左下
 残り5ターン: ケツァルコアトル2つ下
あとはターンを稼いで終了
これだと鉄板?

エリア2は難問
たぶん1ターン目はチェシャ猫左下への間違い?
そうだとしてもこのパターンで勝てない
配置をロムタス、チェシャ猫、ケツァルコアトル、ムルムルにすると
楽に勝てるがラスボスでロムタス死亡確定

ボスエリア
ムルムルのエンハ、覚醒ケツァルコアトルのスキルでも削り切れない
ロムタス死亡で3体で叩いてギリギリ

モスパレス攻略の忘備録

2017-04-26 | サモンズ忘備録
構成は
 オラージュ(LvMax, リーダー)
 トリスタン(Lv97)
 イルード(Lv21, ★4)
 ヌアザ(Lv98)

攻略はここを参考にしました。


参考にしたサイトに書いてあった通りのに攻略
配置はオラージュ、トリスタン、イルード、ヌアザ
気を付けるのはイルードのスキルを溜めるためにターンを伸ばす事と
クリア時にはオラージュのスキルを使えるようにする事
ボス戦は書いてあった通りトリスタンのスキルで一撃

各層の初回行動は
 1Fはオラージュのスキルを打つと同時にヌアザをイルードの横に移動
 2Fはオラージュが1つ上に移動してスキル発動
 3Fはイルードを左上へ移動してスキル発動


フォンセをリーダーにアタックパもやりましたがクリアできず
アタックパはスキルレベルなどほとんど強化してないので厳しい