今回の一連はおいらのだけがおかしくなったんじゃなくて
みーんなだっさたんだ。
理由1.アップデートパッチKB918899をインストールするとご臨終
しかしプログラムから削除はしないように!
すると私みたいに取り留めようがなくなってどーにもなんなくなるよ
パッチをインストールしちゃった人はHTTP1.1を使用しないのチェックをはずして来週22日に修正パッチが出るまでしのぎましょう。
理由2.アドビリーダーのアップデート7.08をしてしまうとIEがおかしくなり、終了時にSW応答なしのメッセージが出てしまいます。
出なくする方法はありますが、アドビリーダーなんて重たいだけなのでいっそのこと削除が吉かと
アドビリーダーをどうしても使いたい人(タダで)はレジストリをいじってビジー状態のプログラムを無視することもできます。
しかし修正パッチは今のところアドビからのアナウンスはありません
で、おいらは結局この際クリーンインストールして怪しいプログラムははずしました。またフリーのソフトも最低限に抑えましょう。(スパイウェアを削除してくれるソフト自体もいろいろと問題起こしますしね)
みーんなだっさたんだ。
理由1.アップデートパッチKB918899をインストールするとご臨終
しかしプログラムから削除はしないように!
すると私みたいに取り留めようがなくなってどーにもなんなくなるよ
パッチをインストールしちゃった人はHTTP1.1を使用しないのチェックをはずして来週22日に修正パッチが出るまでしのぎましょう。
理由2.アドビリーダーのアップデート7.08をしてしまうとIEがおかしくなり、終了時にSW応答なしのメッセージが出てしまいます。
出なくする方法はありますが、アドビリーダーなんて重たいだけなのでいっそのこと削除が吉かと
アドビリーダーをどうしても使いたい人(タダで)はレジストリをいじってビジー状態のプログラムを無視することもできます。
しかし修正パッチは今のところアドビからのアナウンスはありません
で、おいらは結局この際クリーンインストールして怪しいプログラムははずしました。またフリーのソフトも最低限に抑えましょう。(スパイウェアを削除してくれるソフト自体もいろいろと問題起こしますしね)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます