横浜焼売(シウマイ)物語2024

2年ぶり再開。ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛。落語らぶ。晴れ時々ランニング、更新随時

馬車道まつり2013 やっぱり馬車が好き

2013-11-07 | 横浜ラブ
馬車道だけに、まつりの最終日には馬車が走ります。
乗り合い馬車で、当日誰でも試乗できます。


別に語呂合わせとかダジャレとかではなく、そもそも馬車道の由来はさかのぼること150年前の明治時代。
日米通商修好条約によって貿易のため横浜港が開かれ、関内に外国人居留地が置かれました。その関内地域と横浜港を結ぶ道路がいくつか開通。外国人はこの道を馬車で往来したのです。
当時の人々はその馬車を「異人馬車」などと呼んで珍しがったそうです。
さらに明治初年には東京行きの日本初の乗合馬車が現在の馬車道付近から出るようになり、地名として残ったというわけ。

だから馬車の試乗会は馬車道まつりの人気のイベントでもあります。
馬は2頭が2台の馬車を引きます。今年の馬車は2タイプ。
前足にはいているのは、滑りどめ。舗装した道路は蹄鉄では滑るし、馬の足を痛めてしまうから。





後ろについているのはスタッフ。手にしているのはほうきとちりとり。
何をするかというと、お馬さんの落とし物を即拾うのであります。

子どもも大人も楽しみにしている試乗会。
パンチの守(かみ)もご満悦。

今年も無事に走り切りました。

お馬さんもスタッフの皆さんも本当にご苦労様でした。



余談ですが、ちょっと気になる声がありました。
馬車が通ると歓声が上がります。写真を撮る人、乗っている家族にてを振る人、大抵の人たちはニコニコしているんですが、
通りかかった私の前を横切って行ったカップルのうちの大学生らしき女子が連れの男子にこういっていました。
「ねえ.あれって動物虐待じゃない?」
連れの男子の返事は聞こえませんでしたが、そのあと馬車には見向きもせず立ち去った姿にちょっとショック。
感想は人それぞれですが、もうちょっとよく見ればいろいろなことがわかるのに、ね。


馬車道まつり2013 ゆるくない?ゆるキャラデビュー

2013-11-05 | 横浜ラブ
馬車道のシンボルはガス灯ですが、もう一つのランドマーク的な存在が県立博物館です。

<2006年7月撮影>

元は正金(しょうきん)銀行の建物でした。
この正金銀行というのは、現在は合併され三菱UFJフィナンシャル銀行となっている、東京銀行の前身です。
馬車道はこの博物館からJR関内駅に向かって伸びている商店街です。


で、この秋の馬車道まつりでデビューをしたのが
神奈川県立博物館のゆるキャラ

その名は
パンチの守(かみ)だって………。

パンチというのは、日本初の漫画誌といわれているジャパンパンチのこと。

<1866年版ジャパンパンチ;横浜開港資料館蔵>

個人的にはよく知っている文化史ですが、一般的にはどうかナーー、というのが私の感想。

博物館的にはこれを機会に横浜の文化史も知って欲しいという願いもあるのでしょう。
まあ.鼻のデカいルー大柴さんと思えば、かわいいか…な…??


馬車道まつり2013に来るもの

2013-11-03 | 横浜ラブ
もちろん馬車が走ります。

人力車も


バッスルスタイルのお姉様も


名物おじさんも


ワンコも、


トナ・カイも


おかげさまで今年もミカンは完売です。
お越し下さったみなさま、
おいしい!!って笑顔を見せてくれたたくさんのみなさま、
会場の整理に警備に縁の下でしっかり支えてくださった商店街スタッフのみなさま
本当に本当に
ありがとうございました。



馬車道まつりの話は、また少しずつアップします。

フラムーネ

2013-11-01 | 横浜ラブ


きれいなブルーのラムネ。
フラムーネのブルーハワイ味。
福島県の商業高校生たちがプロヂュース。
2年前のあの震災の後、いわきの復興のために尽力してくれる人々へ感謝の気持を込めてつくりました。

そこに必ず書いてあるのは

がんばっぺ!!いわき!

この言葉には、待っていないで自分たちが今できることをやっていこう。という復興への
応援と祈りがこめられています。



そんな声をあげた大勢の人たちの一員、いわきの12人さんは11月3日まで横浜市中区、関内で、馬車道マルシェに参加しています。
県立博物館むかい、ドコモショップ前のワゴンです。