愛犬耳袋

 コーギー犬・アーサーとの生活と喜怒哀楽

ひなたぼっこ

2007年01月31日 | 愛犬の日常




 最近アーサーがうたた寝するのは、我が家で一番日当りの良いエリアである。
 日向ぼっこといえば、猫の専売特許のように思っていたし、日なたで寝ては毛並みを熱々にするアーサーに、ちょっとビビったりしたこともあったが、調べてみると日光浴は犬にとっても大事らしい。

 犬は適度な紫外線を浴びることによって、ビタミンDが生成され、骨が丈夫になると言う。しかも犬は人間の数倍のカルシウムが必要とか。

 そういうことなら、ガンガン浴びて結構だ。うちの窓ガラスは紫外線防止フィルムのような、気の効いたものははっつけて無いので、もうジャンジャン浴びなさい。

 とか言ってたら、さすがに頭だけは暑いのか、



こんな格好に


 しかし、これ以上骨太になったらどうしよう。




回復しました

2007年01月30日 | 愛犬の日常
 昨日ご報告したアーサーの下痢ですが、今朝は固さもそこそこの、安定した“ブツ”を出しました。
 ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
 でも大事を取って、今日も食事のウエイトは軽め。アーサーには残念なことだけど。





 さて今日のウエアは、新調した6枚のうちの1枚。
 エセグッチ風モノグラム柄なのだが、模様が小さすぎてアーサーの服に仕立てると、蛇のうろこのように見えてしまった。予想外の展開。

 しかも、今日の散歩では下痢から復帰したばかりというのに、死んだミミズをパックンチョ。
 人がヨーグルトの賞味期限にまで気を使って食べ物を選んでいるというのに、いろんな意味で期限が切れたミミズなんかを。
 あ、土も食べたし、草もたべたっけ。
 もう……。飼い主の心知らずである。





 今日の散歩ではいつぞやの、せせらぎのある公園を再度訪問。
 水にも慣れてきたアーサーは、階段状の噴水が気になる模様。





 回り込んで出っ張りを足場に、水に入りはじめた!
 が、表情が微妙なのは、足場が不安定なせいなのか?
 そうこうしているうちに、



前足でチョイチョイ。


 掻き始めたと思うと、



ズブズブ~


 とうとう浸水。そして





 向こう岸に渡ってしまった。
 リード、ギリギリ。
 もう少しで、飼い主まで引っ張り込まれるところだった。

 くどいようだが、暖冬でも1月だぞ、アーサーよ。

お腹の急降下

2007年01月29日 | 愛犬の日常




 ひなたで黄昏れる愛犬アーサー。
 今日はちょっとトラブルが。めずらしく下痢をしてしまったのだ。
 最初はそこそこ固さがあったが、最後のあたりはかなーりユルユル。しかもユルユルになってから立て続け。液体状のものを出して気持ち悪いのか、お尻を床にこすりつけて這いずり回るアーサーの姿を、初めて目にする事になった。

 原因は分かっている。たぶん、食べ過ぎだ。
 昨日は日曜で、お散歩でたくさんのお友達犬と会い、飼い主さんにオヤツを貰いまくった。夕方お腹の辺りを触ると、ちょっと張ってるかな、という感じがした。やっぱりな。
 それが証拠に、にくたらしいほど元気だ(便以外)。
 こういう時はゴハンを軽めにしなければ。



「えー」


 アーサーは不満だろうが、いたしかたない。
 我が家では夜だけ手作りご飯なのだが、今日は予定を変更して、下痢の子向けのレシピに。出来上がったのは、胃腸を保護する食材満載の、



にんじんトマト


 にんじんとリンゴのすりおろしに、ヨーグルトと細切れにしたトマト、消炎効果のあるショウガを少々。見た目はピンクのスムージーで、リンゴの香りがぷんぷんして、デザートみたいだ。
 晩ご飯にしてはウエイトは軽いが、アーサーは甘い香りに大喜び。ピッカピカになるまで皿を舐めた。思い出したように皿の前に戻って、3回も。

 明日はカチカチのコロコロになってますように。

あたたかい1枚

2007年01月28日 | 愛犬紹介




 一気に6枚同時制作中のアーサーの服。半分の3枚が完成し、あと3枚は仕上げだけの状態となった。
 幸い、今日は寒かったので、完成品の中でも一番あったかい一枚を着せて散歩に連れ出した。



「フフン」


 どことなく得意そうに見えなくもない、アーサー。
 いつものお友達犬と会ったり、超大型犬のアイリッシュ・ウルフハウンドにビビったりと、今日も喜怒哀楽のお散歩街道。
 よほど疲れたのか、帰宅後ちょっと目を離した隙に、



コタツによりかかってウタタネ。


 服を脱がすヒマもなかった。
 裏起毛のトレーナー生地で出来てるので、着たまま寝たら暑いだろうに。



あ、起きた。






今日のオマケショット

すごい夕焼けでした。

無印アルバムで写真整理

2007年01月27日 | 愛犬の日常




 昨日は、イヴちゃんの所にリンクしていただいたおかげで、アクセスが増加。初めての方、はじめましてです。こやつがアーサーです。

 さて、只今無印良品が10%オフ期間なので、アルバムを少々まとめ買いした。無論溜まる一方のアーサーの写真分類のためである。
 うちではいろんなサイズに焼いたり、家でプリントしたりするので、アルバムも変に種類がいるので大変だ。





 しかもアーサーの写真だけでも順番グチャグチャなので、これを機に整理することにした。
 収める先があるとザクザク分類できる。
 アーサー以外の写真は分冊。
 最近始めた公園ラリーの写真も、この際別に一冊独立させた。
 ちなみに訪問公園数はいまで15カ所といったところ。

 ほれ、どうよ。アーサー。お前の写真だぞ。



グデー


 興味無しかよ。

 さて、昨日宣言した「ソーイングの鬼」計画であるが、型紙が同じであることから、現在6枚同時に制作中。
 アイロン、裁断を経て、縫製に入ったところで問題が。



糸がなくなりそう


 似たような色のを探したら、青系・緑系だけはやたらダブついてるのに茶系はからっきし。
 ヤル気は無くならない時に限って、これだ。明日急いで買ってこなければ。

暖冬と布在庫

2007年01月26日 | 愛犬の服
 最近散歩に出て動いていると、汗ばむことも。このところ暖かい日が続いてるな、と思ったら





 公園の梅が開花していた。
 どおりであったかいわけだ。

 ということは……ヤバイ!
 うちにはアーサーの服用に買ってまだ仕立てていない生地が、



こんなに。


 薄手のものはいいとしても、裏が起毛やボアになってる、あったかトレーナー生地とかが問題だ。
「もっと寒くなったら」
 と思って寝かせていたら、昨今の天気は、寒くならずに暖かくなる始末。
 これは急いで服にして着せないと、布の状態のまま来シーズンを迎えかねない。
 というわけで、この週末は鬼になる予定。ソーイングの鬼に。

 もっとも、作るのは一番カンタンな、ノースリーブタイプの袖無し服。
 袖あり/なし、衿付き、ハイネック、などなど色々作ってはみたものの、結局、一番活用頻度が高かったのは、シンプルなノースリーブだったわけで。

 とりいそぎ、あったかい生地から引っ張り出して、ドタバタと、アイロンがけと裁断を繰り返す。
 その間アーサーは



服地屋の紙袋の横であきれ顔。

アーサーと似ている子

2007年01月25日 | 愛犬の日常




 昨日の親戚犬探しで、アーサーに似た犬を見つけようとして失敗したが、実は「似ている」と言われる犬が、いたにはいた。それもご近所に。

 数ヶ月前、アーサーを連れてあちらこちらと散歩していたところ、ある公園で唐突に
「サ○ラちゃん(仮名、としておく)?!」
 と呼ばれたのである。声の主は見知らぬオバさん。
「サ○ラちゃんじゃないの?!」
 しつこく確認して来た上、違うと分かったとたんあきらかにがっかり。しかも二度目からは
「サ○ラちゃんじゃ無い犬だよね。サ○ラちゃんじゃない犬だ」
 “じゃない”呼ばわり。
 ひどい。


 こんな事が一度や二度、一人や二人ではなかった。
 もっとひどい人もいた。
「オイ、サク○! オイ! ○クラ! サ○ラ!!」
 呼び捨て、連呼オヤジである。
 無視しようかとも思ったけど、心当たりがあるのが運のツキだ。返事をしてやった。
「違います(幾分ブスッと)」
「え?! 違うの? サ○ラだろ?! サ○ラ サ○ラ!!」
 全然認めない。
「だから、違いますって」
 なんで嘘付く必要があるのさ。
「ええ~! 違うの?! いや、ソックリの犬がいるんだよ。そこの角の家だけどね。いや、似てるな~。ホントに違うの? ホントに??」
 正直、もうウンザリである。

 そんなうちのアーサーに似ているというサ○ラちゃんに、後日なんと会う事が出来たのである。
 何人もの人が見間違えたというその容貌の、謎のベールが今あらわに!

 ……
 ……
 ……。

 (似てねえ……)←心の声





 まずお詫びしておくと、カメラを持ってなかったので、写真は無い。なので文字解説になるがご了承いただきたい。
 サ○ラちゃんは、名前から察しがつくように、女の子であった。
 なので、まず体の大きさ、体つきが全然ちがう。ミニマムでコロっとしてて毛吹きがいい。
 耳もアーサーより全然小さい。
 一応アイラインと、口元に黒い毛がある、いわゆるドロボーフェイス。ここはアーサーと共通しているのだが、顔全体の面積と黒い毛の比率が全然違う。アーサーが黒い毛3割程度だとすると、サ○ラちゃんはガッツリ5~6割はいってる。マックロクロ。
 なので、飼い主としては「似てないじゃん!!」が第一印象だった。
 しかしコーギーで、アイライン入りとなると、飼い主以外は大雑把に「同じ顔」に見えてしまうんだろうな。なんとなく分かったようで釈然としない。







 でも、やっぱり言いたい。サ○ラちゃんとアーサーは似てない。全然似てない。
 そして声を大にして言いたい。似ているというのは、アーサーと、イヴちゃんのような関係を言うのである。

 イヴちゃんというのは、時々活用している写真投稿サイトZorgでご縁が出来た女の子コーギーである。
 初めてそのお写真を拝見した時、あまりのソックリぶりに、家中騒然となり、あわてて写真にコメントを入れたら、なんと同じ頃イヴちゃんの飼い主さんもびっくりして、同時にアーサーの写真にコメントを入れていたという、何から何まで恐るべき関係であった。
 イヴちゃんのお写真はZorg内、飼い主・palmoさんエリアのイヴちゃんのアルバム、もしくはママさんのブログでじっくり拝見できる。気になった方は、さあレッツ・ラ・ゴー!(古!)

アーサーの親戚探し

2007年01月24日 | 愛犬の日常




 愛犬アーサーは一般のご家庭で産まれた犬である。そのため父と母と同胎の兄弟までハッキリしている。

 ただ、アーサーの父はブリーダーさんの所のプロのオス犬(?)なので、父方ラインに関してはまったく未知の状態だ。
 当ブログからリンクしている、バーディ君のところが、しばしばネットで親戚さんを検索されているので、うちでもやってみる事にした。
 検索させていただいたのは、「こふじ.net」さんの「親戚さんいらっしゃ~い」のコーナー。
 父母からそれぞれの曾祖父母まで、英語で打ち込むのはなかなか骨が折れたが、登録を済ませて検索モードに移行すると……、ハイ、出ました。イッパツで20匹ほどの親戚コーギーの名前と系図がズラズラと出て来たではないか!

 アーサーの母犬ハナちゃんは、アーサーたちの出産が最初で最後になるらしいので、自ずと父方の親戚ばかりが出てくることに

 一番近い親戚は伯父さん犬。アーサーから見ると父親の兄になる。同胎犬では無かったが、祖父母は同じ夫婦だった。
 一番多かった親戚は、父方の曾祖父母夫婦が同じというケース。これは、夫婦そろってアメリカのチャンピオンを取ってたらしいので、その間の子が多く望まれたからだろう。
 しかし、曾祖父母レベルとなると、ちょっと縁が遠くなるのか、顔立ちが似ている子はなかなか出会えなかった。あとブログやサイトを持ってて、なおかつ更新してる人も。

 もしかしたら、みんなアーサーに似てデカくて乱暴なので、ブログなんかやってる暇ないのかも……。



この顔にピンと来たら。

ロッキンパッピ~の誘惑

2007年01月23日 | 愛犬の日常
 公園ラリーを始めて、あちこちの公園に足を運んだ。
 地図を見ながら決め打ちで訪れる事もあるが、ボエーッと歩いていて偶然見つける事もある。ただし、遊具が見えて駆寄ったら、保育園だった事もあったけど。
 さて、今日見つけた公園も「ボエー」で発見した一つなのだが、ちょっと様子が違っていた。



絨毯敷き


 なのである。
 干してるんじゃありません。しっかり踏まれまくってます。

 多分近隣の誰かが、不要品などを敷き詰めてこうなったんだろうが、色柄バラバラ。隙間も大量。かなり無計画な様子がうかがえる。
 いったい何の為に、何の意味があるのだろうか?
 子供が遊具で遊ぶと、土がえぐれたりするからか? と思ったがこの公園ではブランコの椅子も取り外されており、土が減るようなことは無いような気がする。
 もっとも、愛犬アーサーは外敷きの絨毯に、遠慮なく付いたワイルドな匂いの数々にすっかり魅了され、



執拗に


嗅ぎまくっていた。


 あげく、



「俺、ここに居るわ」


 動かなくなっちゃったよ。
 いや、引っ張って立たせたけど。
 このワイルドな絨毯、冬場はまだしも、夏や梅雨場はカビやらダニやらで、恐ろしいことになってそうだ。恐っ。


 さて、「ボエー」で発見したものをもう一つ。



この遊具。


 空き地みたいなふるい公園にポツンとあった。とかく気の抜けた造形物が多い公園にあって、この遊具だけやたらとビビットに存在感を発揮していた。
 脇を見ると、



宝くじロッキンパッピ~


 というキテレツな名前が。
 多分犬だから「パピー」と付けたんだろうけど、「パッピ~」と弾ませているあたりに、ただならぬテンションを感じる。
 カラーリングにも隙がないし、顔の作りがイラストレーターのスージー甘金(チェリオの「ボムキャット」(爆弾猫)をデザインした人)のキャラクターに似ている。

 気になって帰って調べてみたところ、大永ドリームという遊具メーカーが作り、宝くじの助成金で全国の公園に設置された物の一つだった。ただし、デザイナーについては不明。
 結構目立つことから、気になる人は多いらしく、中には同様にスージー甘金との関連を探っている人も

 全国にあるらしいが、他にどこにあるんだろう。そしてスージーとの関連はあるのか? 無いのか?
 いかん、気になって来た。

遠征散歩の功罪

2007年01月22日 | 愛犬の日常




 いきなりアーサーの不服顔だ。

 遠征散歩をするようになって、良い事と悪い事が出て来た。
 良い事は、知らない道を歩く事で、アーサーが飼い主を頼りに思うらしく、リーダーウォークが無理無くできるようになった事。
 悪い事は、1時間程度の散歩では
「短いよ」
 と帰りたがらなくなってしまったこと。
 そして、マンネリ気味のコースを選ぶと、



「つまんないよ」


 と、スネて歩かなくなってしまった事だ。
 プラマイ0? いや、マイナスの方が多いかもしれない。飼い主はまだ週末の3時間散歩の筋肉痛から立ち直ってないし。

 それにしてもどうよ、このボイコットぶり。

 ちょうど、少し先で、川底の清掃をしているらしく、船がでて大型シャベルでヘドロを掻き揚げる作業をしていた。
 そこまで歩いたアーサー、



「俺、ここで船みてる」


 とまた、勝手にヘタりこんでしまった。
 ああ、もう、世話の焼ける!

 仕方が無いので、帰りは新しい道を歩こうと、ジグザグに住宅街をつっきって帰った。
 歩く人も稀な、全然知らない住宅街というのは、他人の家に勝手に入るような落ち着かなさがある。これで犬を連れてなきゃ、不審者か押し売りだ。
 ていうか、そもそも犬を飼ってるからこんな所を歩いているわけで。