愛犬耳袋

 コーギー犬・アーサーとの生活と喜怒哀楽

夏にもねちねち

2007年06月30日 | 愛犬の日常




 梅雨らしく曇りがちで、暑さも和らいだので、久々に服を着せての散歩。
 というのも、生えてきたのである。あれが。





 例の厄介な雑草、通称「ねちねち」である(2006年10月19日 「ねちねち」参照)。この黒いツブツブが粘着質で、アーサーの毛にからみつき、落ちにくいことこの上ない。

 まだまだ最盛期ほどのパワーはなさそうだが、気がつくと靴の表面がベタついていたりする。



「アチャー」

前足でチョイチョイ

2007年06月29日 | 愛犬の日常




 すでに30℃もあるって、大阪暑すぎ。ヒートアイランドや、緑地率などから考えると、大阪の夏が日本で一番暑いという説もあるが、さもありなん。
 夏はまだまだこれからというのに、アーサーは早くもダウン気味。去年は廊下で寝てたが、今年は廊下じゃおっつかないらしく、ベランダで寝てる。

 しかも水遊びが面白かったらしく、放水ヘッドに寄り添うように寝ている。
 飼い主がベランダに近寄ると
「水浴び? 水浴び?」
 と飛び起きてワクワクする。
 いじらしいぐらいなので、鉢植えの水やりついでにアーサーにつきあってやることに。

 その様子は、今日はムービーで。
 前足でチョイチョイする仕草が入ってます。




 遊んだ後はこの通り。





 顔がビチョビチョ。普段は隠れている地肌の黒いブチが……。

 こうしてわざわざ水遊びをしたのに、夕方の散歩では突然の雷雨に見舞われ、犬も人も水遊びどころじゃないぐらい、ビッショビショになって帰宅。
 一日に二度も三度も……なんだかなあ、もう。

野良猫だらけ

2007年06月28日 | 




 アーサーと近所の公園を歩いていたら、視界の隅にヒョコッと現れた小さな影。
 見上げると民家の壁に野良の仔猫が二匹。
 視線が下を向いているのは、





 アーサーがいるせい。
 犬が珍しいのか、しきりに目で追う仔猫二匹。ひょっとしたら人慣れしてるのかもと近寄ったが、サッと壁の影に隠れてしまった。

 しかし、振り返ると



コッソリ覗いてました。

も一匹の子も、


フェンスの隙間から注視。前足が可愛い。


 仔猫ブラザーズを皮切りに、今日はやたらめったら野良猫に出会いまくり。



枯葉の上でまったり


塀の上でひょっこり


 もちろん、こんなのんきな猫ばかりではなくて、





 こういう警戒心バリバリの写真もあるわけで。
 原因はもちろん、



近い、近い。

 

おそろい友の会2

2007年06月27日 | 愛犬の日常
 またまたアーサーとおそろいウエアをまとってくれる、お仲間が増えました。
 今回登場は



うさ尻コーギーとして有名なバーディ君
(飼い主さん撮影)


 バーディままさんがチョイスしたのは、以前アーサー用に作って一度つんつるてんになって、作り直したという経緯のある



サファリプリントのラグランTシャツ。


 このままでも芸が無いので、お名前刺繍をアップリケ。





 サファリにちなんで、動物の更新がぐるり。
 中央上には、「うさ尻コーギー バーディ君」の名前にちなんで、ゴルフクラブとお尻を向けあうウサギのマークをデザイン。

 動物ネタは楽しいので、張り切ってデザインした一品。
 かわいく着こなしてくれてうれしいです。

肉が届く

2007年06月26日 | 愛犬の日常
 アーサーの増量計画はまだ続いている。
 一応14kg前後まで来たが、訓練士の先生曰く「この子の体格なら15はあってもいい」とのこと。
 体重は増えたが、特に歩き方も変じゃないし、下痢もしていないので、緩やかに肉を付けていく方向を持続中。

 しかしよく食べるようになった結果、アーサーの食事用の肉の減りが早くなり、とうとう備蓄を食べ尽くした。
 あわてて追加発注。そして、



肉、到着~


 毎回冷凍でまとめ買いしているのだが、届いた直後のうちの冷蔵庫は



こんな感じ。


 冷凍庫というより、肉ストッカー状態。
 色々食べさせたけど、使い勝手がいい(生臭さが少ない)のと、食いつきの良さで、今回は馬肉メインで購入。
 真っ先にしたのは、



ジャーキー量産


 訓練用のオヤツも無くなりかけだったもので。

 焼き上がったジャーキーをオーブンから出し、粗熱を取ってキッチンから出てくると、





 アーサーがキラキラした目で待っていた。
 そうだよ、アンタのですよ。

訓練の効果

2007年06月25日 | 




 散歩に出ると猫に遭遇(奥の方に小さく写ってる)。
 この三毛は警戒心が強いので近寄るとパッと逃げてしまう。
 こういうときには



アーサーをフセで待たせる


 最近訓練しているので多少待てるようになってきた。
 まだまだ5分10分とはいかないが、飼い主が離れて猫を激写して帰ってくるぐらいは持つので、それだけでも撮影ラックラクだ。まさにやってて良かった、である。

 おかげで今日は、







 落ち着いた写真が撮れ、飼い主ホクホク。

 しかしその間、アーサーは退屈だったらしく、



あくびしたり


ふてくされたり。

掃除したばかり

2007年06月24日 | 愛犬の日常
 ガックリくるのは、クッションや座布団の毛をはらい、部屋中のアーサーの毛を吸い込んでは捨て、吸い込んでは捨てした後、部屋に戻ってくるとキレイにしたばかりの座布団の上に愛犬が寝てるときだ。





 また、抜け毛が目立つ紺色の座布団に……。





 たぶん飼い主が面白く思っていないのを知っている。知っていてベターッと伏せている顔だ。この顔は。

 その証拠に



「降りて」
「シラネ」


 目を合わさない。

好きすぎて

2007年06月23日 | 愛犬の日常




 今日は珍しいオヤツをアーサーにあげてみた。





 ブタの鼻である。
 しっかり加工してあるのでに、豚っぽい匂い(ってどんな?)はしないが、形はまさに豚の鼻そのもの。顔にひっつけるとあなたもすぐに猪八戒だ。

 珍しいアイテムだけにアーサーも大喜び。
 ……なのだが、少々喜びすぎた。



これがあげた直後の写真。

そして


1時間後。


 手をつけてない。
 キライだったのか? と思って近寄ると、取られまいと抵抗するので、好きは好きらしい。

 普段から、珍しいスペシャルなオヤツをあげると、すぐには食べずに小躍りしてから食べるという、変な習慣を持つアーサーだったが、「好き」のゲージを振り切ると、「食べない」という行動に出るらしい。びっくり。

 これではラチがあかないので、サンポに連れ出すついでに取り上げたが。
 こんなに好きすぎては、次にやる時にも躊躇してしまう。

厄介な草

2007年06月22日 | 愛犬の日常




 アーサーは草むらが大好きだ。
 視界を遮る草をなぎ倒して走り回ると、テンションが上がるらしい。
 はみ出した舌を、バタバタ風にたなびかせて爆走中。





 うれしそうに草にうもれているが、この稲っぽい雑草はなかなか厄介らしく、人によっては花粉症に似た症状を呼び起こすこともあるらしい。
 聞いたところによると、人だけでなく犬も目やにが出たりとか。





 幸い我が家は、飼い主もアーサーも、今のところそれらしい症状は現れていない。
 なんとかこのまま持ってくれればいいのだが。

新旧バッドキューズ

2007年06月21日 | 愛犬の日常
 アーサーの定番オモチャといえばバッドキューズ・ミニ。音の控えめなグッドキューズもあるが、うちは悪い子なので、バンバン音の出るバッドキューズだ。
 ちなみに、ツノと尻尾のついてるダイノキューズも買った事があるが、こちらはゴツすぎたのか、不評。

 このバッドキューズ、結構ゴツいゴムだが、アーサーが噛むとすぐフエの部分から破れてくる。かれこれ、もう4~5個は噛み壊しているだろうか。
 ちょくちょく買い替えていたのだが、なぜか最近近隣ペットショップで品薄状態に。見つければすぐに予備を押さえるようにしていたのだが、このほど徹底して見かけなくなった。
 ドッグフードを取り寄せるときに、一緒に注文することにしたところ、届いたモノを見て違和感。微妙に違うのだ。



グリーン(左)が持ってたモノ、オレンジ(右)が新しいモノ


 フエの位置が違う。どうやらモデルチェンジで流通数が一時的に減っていた模様。
 さて、新バージョンはどこにフエがついているかというと、



裏側。


 場所が移動になったことで、旧型では開いていた足も新型では繋がっている。
 これでフエの持ちが少しは良くなるのだろうか。
 これから購入される方は、フエの位置にご注目を。まだまだ市場には新型と旧型が混ざっているようなので。





 アーサーにとっては、どっちでもいいみたいだが。



「いつまでも 良く鳴るオモチャが いいオモチャ」